二月堂の糊こぼしと灯篭の土鈴・・・・・・・
24節気 雨水 2018年2月19日
気温が低くても、空気が乾燥し湿度が低くても、なんとなくお鼻がムズムズし、空気の中に花粉が含まれているのを感ずるようになりました。
歴便覧によると「陽気地上に発し雪氷とけて雨水となればなり」とあります。
72候では、「土脉(土脈)潤起」つちのしょううるおいおきる、となります。
庭の土がなんとなく緩み、動き出す気配を感じ、遠くまで見渡すことのできる場所に行けば、たなびく霞をそろそろ見る事ができそうです。
電車に乗って高架を走ると、謡曲羽衣がついつい口づさんでしまう季節でもあるのです。
奈良の東大寺二月堂では、修二会「お水取り」の準備が進められています。
私も紅白の和紙で糊こぼし(紅白の椿)を花ごしらえしたいなと、毎年願っているのですが、はてさて、今年はできるでしょうか。。。。
森羅万象の春の序章を楽しみながら、
身体のむず痒さも土の脉と同じだと、少々我慢しながら、
3月1日から始まるお水取りの心構えを整えてゆきたいものです。
東大寺二月堂 修二会で練行衆が身に着ける紙衣(かみこ)
:::::::::::::::::::
公開講座のご案内
ユースフルライフ研究所 講座
1月はお休み 2018年2月から講座開始です。
2018年2月6日 鎌倉腰越講座
2018年2月20日 つつじが丘勉強会
4月6日~8日 琵琶湖 唐崎講座
NPOキュール東急セミナーBE講座
2018年1月19日13:30~15:30雪谷校
1月26日10:30~12:30たまプラーザ校
3月18日 東急セミナーBE雪谷校にて 13時~15時まで
子育ての中の保護者のための生き甲斐の心理学講座を行います。