明知鉄道の終点が「明智駅」。
というか「終点」ではなく「始点」なのかもしれません。その線路の果てがこちら。
終点のバッテンマークではなく、線路は車庫に繋がっていました。ホームに降り立つと、列車の先頭につけるプレートなのでしょうか、たくさん飾られていました。
「寒天の旅」って、なんとなくわかりそうで、よくよく考えると、全く意味不明・・・
「チャリンコ列車」ってことは、自転車も一緒に乗車できるってことですよね?
「坂折棚田」っていうのも沿線にあるのですね。あれ、沿線じゃないのかも・・・
岩村城のある「岩村」は、何故か、岩村城ではなく、女城主でもなく、下田歌子?地元の中学生が描いたのでしょうか??
そして、「明智」は大正村。小学生が描いたイラストでしょうか・・・どんどん作画のレベルが下がっていく気がします。
さて・・・こちらが明智駅の駅舎。
有名人のサインもあります。
そしてこちがら外観。
「日本大正村 明智駅」と書かれていました。