生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

SANAさん

2014年05月03日 23時45分36秒 | 旅行
井の頭公園を散策していると・・・

家内が驚きの声を上げたではないか!「先日、テレビに出てましたね!」と、絵描きさんに声をかけていた。この前の「ぶらり途中下車の旅」という番組に出ていたそうで・・・

イラストレーターのSANA(紗奈)さん。


カラーペンで凄い絵をかかれているので、ついつい、引き込まれてしまった。で、ポストカード(@100円)を5枚ほど購入!











本当、いい絵を描かれていますね!このような細かい仕事は、とてもじゃないけど、私には不可能です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが噂の・・・

2014年05月03日 23時30分41秒 | 旅行
恐怖の都市伝説の舞台ともいえる公園の池のボート!


スワンとか、色々ボートの種類はあるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔面紙芝居!

2014年05月03日 23時28分04秒 | 旅行
初めての井の頭公園に感動しつつ・・・

なんと、顔面紙芝居なるものが!


じっくりとは見なかったのですが・・・舞台裏はこんな感じでした(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイオリン弾き!

2014年05月03日 23時26分43秒 | 旅行
井の頭公園!

早速、バイオリンを弾いている方を発見!


観客も結構いらっしゃいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井の頭公園へ!

2014年05月03日 23時16分29秒 | その他
吉祥寺は何度も行っているのですが、意外と、井の頭公園には行ったことがなかったのです。

というのも、おぼろげながら、都市伝説で「井の頭公園へ行ってボートにのると別れる」という噂を聞いたことがあったため。

そうそう、地方の方のために・・・「井の頭公園」の「井の頭」の読みですが、「いのず」ではありません。「いのあたま」でも、「いのとう」でもありません。「どんのがしら」はもってのほかです。

そんなの知ってる「いのがしら」だろう!と言うあなた・・・残念、ハズレです。そう「いのかしらこうえん」が正しい読み方だそうです。日本語って、難しいですね。

さて、この階段を下ると、いよいよ公園です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンケーキ?

2014年05月03日 23時06分57秒 | その他
GW後半がスタート!

車で出かけるには渋滞リスクが計り知れないため、電車で吉祥寺に。いつもは北口方面に足を伸ばすのですが、井の頭公園がある南口方面へ!

マルイの入り口には謎の行列が!


近づいて見てみると・・・


そう、パンケーキのお店!


メニューを見ると、結構、高いんですね。


でも、家内に聞くと、これぐらいの金額が相場との事。たかがパンケーキ、されどパンケーキ。時流に乗り遅れると、恥をかいてしまいますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テルマエ

2014年05月03日 23時03分33秒 | その他
国分寺駅そばのコンビニにて。

大ヒット上映中らしいですね。とはいえ、人生で映画を数えるほどしか見に行っていないので、きっと見に行かないと思いますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ワタミ 上場来初の赤字』

2014年05月03日 06時26分17秒 | その他
これまた、本日の日経新聞朝刊3面の記事。

最近、ワタミに行かなくなった。そんな中、「ワタミ上場来初の赤字」という記事が目に付いた。「居酒屋、特色なければ苦戦」ということらしいが、本当に、特色がなければ居酒屋に行かないのだろうか?

私がワタミに行かなくなった理由は、「特色がないから」という理由ではない。その昔、学芸大学に住んでいたときは、子どもを連れて、駅前の「わたみん家」に行ったものである。小平に引越ししてからは、国分寺にまで出ないとワタミはない。それで足が遠のいたという面も無きにしも非ずなのだが、それ以上に、経営者のイメージが影を落とす。

カリスマ経営者として、ワタミの創業者は有名だが、ブラック企業と揶揄されるような働かせ方をしている上に、女性従業員の過労自殺事件への対応、あるいは、本業を離れ政治等副業にエネルギーを注力している姿を見ていると、料理の味も「心理的にまずく思えてしまう」ため、深層心理的に、行くことを回避しているのだと思う。

無論、「牛丼やマクドとかのファストフード、あるいはその他外食産業も、アルバイト従業員を安い給料で雇っているから同罪だろう!」という話もあるだろう。その通りである。しかし、ワタミの創業者は露出しすぎている上に、個性が強く、その個性に反感を覚える消費者からソッポを向かれているのではないだろうか。

新聞の論調からすれば「景況感のか以前に伴うプチぜいたくの需要が追い風となり、単価が比較的高い商品を扱うファミリーレストランや回転ずしは好調だ。これに対し低価格だが画一的なメニューが並ぶ居酒屋では客離れが起きている。」としているのであるが、どうしても、創業者のマイナスイメージが引き金になっているように思えて仕方ないのだが・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『韓国ソウル 地下鉄追突』

2014年05月03日 06時12分20秒 | その他
本日の日経新聞39面の記事から。

テレビでも何度も放映されているのだが・・・韓国のソウルで地下鉄の追突事故があった。沈没船事故から、韓国国民の「サゴ、サゴー!」(事故、事故!)という発言がこだまする。新聞でも「また交通機関事故」とし、旅客船沈没事故の衝撃が癒えぬ中、市民の「どうかしている」というコメントを掲載している。

ただ、不幸中の幸いがとしては死者がいなかったこと。骨折等重傷をはじめ、240人ものけが人はいるものの、死者がいないことに救われる。

なんせ、旅客船事故は5月2日現在で死者228名、行方不明者74名もの犠牲者を出している。地下鉄事故も、なぜATS(自動列車停止装置)が起動しなかったか等々、原因究明は必要だろうが、死者がいなかったことは、本当に、せめてもの救いといえよう。

パスポートが切れてしまい、最近、海外旅行には行っていないものの、韓国には4回行っているし、地下鉄(チハチョル)も何度も乗っている。それだけに、身につまされる事故だったが、一番、心に傷ついているのは韓国の方々であり、ことさらに煽り立てるのは控えたいと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『保育士の試験年2回「NO」』

2014年05月03日 04時51分26秒 | 資格
こちらも昨日の日経新聞朝刊4面の記事

保育士不足の昨今、政府の規制改革会議が合格者アップのため、年1回の保育士試験を年2回に増やすよう厚生労働省に求めていたのだが、厚労省は「NO」との回答で拒否したそうだ。

厚労省は、理由として「試験を年2回に増やすと、直後は受験者数、合格者数ともに増えるが、4~5年後は年1回の場合と同数になる。一方、試験会場費用を賄うため受験料は現在より8千円程度高くなるとする。数年で効果は消えるから試験を増やす必要はない」との回答だそうな・・・

ネットで調べると、現在の保育士の受験料は12,700円(手引き代200円別)らしい。ということは・・・20,000円ぐらいになるということか?

でも、なんだか、このロジックっておかしくないか。そもそも、現状の受験料と会場費用が均衡しているのであれば、年2回にしても、受験者の受験料で賄えるはずである。年2回にすると、学生の卒業シーズンと乖離する試験の受験者が少なくなって、会場がガラガラでコストがかかるというのなら、試験会場を絞り込んで会場を満員にすればよい。例えば、機構の試験も、人数が少ない6月の試験は「札幌」「岡山」「福岡」の会場は選択できず、「東京」「大阪」のみとなっている。そういう流動的な対応ができれば問題ないだろう。

あるいは、「厚労省のスタッフの人件費」というのであれば、それこそ、数年で必要なくなると自分で言っているではないか?喫緊の課題として、保育士が少ないという現状があるのであれば、それを解決するため、当然アクションをとることとなる。そのアクションをとることがコストアップでNGというのなら、行政は何もできないし、何もしなくていいということとなる。

何故、頭のいい人が大量に集結しているのに、スピーディに、解決策を実行できないのだろう。しかも、言い訳ばかりして、せっかく規制改革会議がいい提案をしているのに・・・

資格、特に仕事と直結するものは、受験回数を絞り込むこと自体、国民の権利ともいえる「職業選択の自由」を脅かすこととなる。本来なら、毎日でも試験は開催されるべきだし、そもそも、受験料云々というのなら、科目合格しており1科目しか受験しない人も、全科目受験する人も、実技試験を受けない人も、何でもかんでも12,700円(手引き代200円は別!)というのは、受験者間の受験料が受益した分だけでない不公平といえる。そういう点は目をつぶって、年2回は受験料アップって言うのは、結局、効率的な運営ができていないだけといえないか?

なんだか、昨日は資格関連の記事が重なったな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする