ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

10/20日 秋の山を歩く 雨生山4分の4(最終記事):山頂から真っ直ぐ下り、山裾を歩いて車の場所に戻る。

2016-10-28 07:00:32 | 草花
雨生山のシリーズはこれでおしまいになります。秋花の進み具合の下見でしたので、その目的を満たすための、エッセンスのような歩き方をして来ましたが、それでもこの山の魅力を、余すところなく(少な目ではありますが・・・)辿ってきたかもしれません。
実際にこの山の植生と来たら、思いもかけないものが少量・多種類で目の前に現れるのですから。

ミシマサイコ ↓

これもかつては薬草として重用されていたと聞きます。その所為で数は激減して今では、絶滅危惧種入りとなってしまいました。



浜名湖 ↓

この稜線は愛知県と静岡県の県境になっていて、静岡県側に目をやると浜名湖が見えています。



本宮山からここまで ↓

本宮山からここまでの景色を見ます。この山を下りてから、山麓まで車で近づき、あの山を歩くことに決めています。


ズミ ↓

稜線上のズミの実を採って同行の女性に勧めると、噛んだ後「酸っぱい、渋い」と言っていましたね。


センブリ ↓

ここで今年初めてのセンブリ開花株を見つけました。



リンドウ ↓

花開きつつあるリンドウの花びらがちぎれたような一輪でしたが、小生の中では今年の初花なんです。



雨生山山頂 ↓

雨生山の山頂には同行の女性と話しながら歩いていたので、アッサリと着いてしまいました。



もう一度浜名湖 ↓

これから新城側に下りて行きますので、浜名湖はこれで見納めとなります。



同行者 ↓

同行者とこれから下りて行く道についてのことを確認しています。


ネズミサシ ↓

比較的急な斜面は笹に覆われていて、うっかりすると道を失いそうです。足元に気をつけながら下って行きます。 触るとチクチク痛い、針のような葉を持つネズミサシが所々にあります。



東名高速道と吉祥山 ↓

斜面下りの中腹あたりから、東名高速道路と吉祥山が見えています。道の向こうが名古屋方面で、こちら側は、山体に飲み込まれると東名宇利トンネルになります。


ヤマラッキョウとお別れ ↓

今回は蕾ばかりを見てきましたが、これが最後の姿となります。今度来た時はきっと花で対面できそうです。



アキノキリンソウ ↓

今度は新しくて良い色の花が咲いていました。


イヌツゲの実 ↓

イヌツゲの実を見ました、これも噛みつぶしてみましたが、味は無いに等しいものでした。



ウズラ飼育の建物 ↓

ここまで下りてくるともう残りは30メートルほどでしょうか。固まった建物はウズラの飼育をしているところで、ときどき鳴き声も聞こえました。


コウヤボウキ ↓

同行の女性が下山口のほんの少し手前で、コウヤボウキのきれいな花を見つけてくれました。



チャの木 ↓

山を下りて一般道を歩いています。この付近でも新城茶を産するようで、茶畑があります。


アキノノゲシ ↓

一般道脇で、アキノノゲシを見ましたが、土埃をかぶっているように感じました。


ウツギ ↓

川岸で、ウツギの実になった姿を見つけました。花については今まで気が付かなかったかもしれません。



まずは一万歩 ↓

車に戻り、女性とお別れします。小生はこれから車で本宮山のふもとの登山口まで走ります。
午後は本宮山を歩くことにしています。    (本宮山シリーズに続く)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする