ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

10/20日 秋の山を歩く 雨生山4分の2:蛇紋岩の裸地を登り、笹の生える中腹を歩く

2016-10-26 07:09:44 | 草花
歩き始めに蛇紋岩の露出している斜面に取り付きましたが、その裸地はやがて笹に覆われた緩やかな傾斜を持つ山の中腹になり、そんなところを歩いていきます。
今回の記事ではその中腹を巻くように歩いて、一旦は作業車だけが通行できる林道に出て、そこをしばらく歩いていく間のレポートとなります。
こういうあたりが一番植生豊かな場所かもしれません。

ミカワマツムシソウ ↓

今度は装飾花が僅かについたミカワマツムシソウに出会います。



アキノキリンソウとミカワマツムシソウ ↓

アキノキリンソウとのツーショットです。



ワレモコウとアキノキリンソウ ↓

アキノキリンソウはモテモテでワレモコウにも秋波を送られています。



コナラの虫こぶ ↓

このあたりで毎年、コナラのどの木かで、虫こぶを見ます。



オケラ ↓

オケラの花も出て来ました。これ以後何度かこの花を目にしていきます。



オミナエシ ↓

もう種のようになったオミナエシの花も残っています。



アキノキリンソウ ↓

今度は独立して、きれいに咲いた姿を見ます。



シラヤマギク ↓

シラヤマギクは舌状花が欠けたような状態で、(これが普通だそうですが、)咲いています。


キンモクセイ ↓

これは植栽でしょうね、こんなところでこの花を見るなんて・・・・・・
人手が入ってくると、こんな余分なことまでされてしまいます。


サワヒヨドリ ↓

サワヒヨドリは車を置いた場所でも見ましたが、こちらの方が色が残っていたので・・・・・。


ヒヨドリバナ ↓

ヒヨドリバナとくればアサギマダラを連想する回路が働きます。
美しい蝶がそこらに飛んでこないかと探しましたが、静かな空間のままでした。



サワガニ ↓

作業用の車両のみが通れる地道の林道歩きをしていきます。前夜か今朝早くに雨が降ったらしくて、朝露以上に濡れています。そこを大小の蟹が移動していくようです。
今回はたくさんの場所で、たくさんの回数、こういう光景を見ることが出来ました。



本宮山 ↓

ガスが少し取れてきて、本宮山がうっすらと見えるようになってきました。


ジョロウグモ ↓

今朝の一番乗りでこの道を通りますので、何度も蜘蛛の巣を目の前にします。


アケビ ↓

アケビの実を見て、一つ頂きましたが、まだ実が開いていなくて、可食部も硬くて、甘さも足りません。



クズ ↓

アケビの隣で、クズの莢がたくさん垂れ下がっています。


クサギ ↓

クズのちょっと向こうにクサギの花も咲いていましたが、近づけません。


ヒガンバナ ↓

ヒガンバナはもう一か月遅れになりますね。



リュウノウギク ↓

毎年このあたりでだけ、リュウノウギクを見ます。


ツルアリドオシ ↓

暗い中で見ましたのでスローシャッターになり、手ぶれを拾ってしまいました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする