ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

9/30 久しぶりに歩く山 金山と雨生山 その1:傘を差して歩き始める ナンバンギセル サワヒヨドリ キンミズヒキ    

2016-10-02 06:56:02 | 草花
9月一番最後の日、天気が何とか持ちそうだということで、思い切って山を歩くことにしました。
自分的には約4か月ぶりで、山に入ることになります。
この4か月弱の間は、天気が悪かったり、ひどい暑さだったり、思わぬ出費に見舞われて資金が枯渇していたりして、まったく静かに我が家でなりを潜めて過ごしていました。
そうして、内弁慶を決め込んでいるうちに、行動様式はどんどん消極的に嵌まり込んでいき、外に出掛けるのがとても億劫になっていました。

そんなことではいけないので、今回は気持ちを鼓舞して出掛けるようにした次第です。
出掛けた先は、通いなれた里山の雨生山と金山でした。その模様を7回に分けてレポートしていきます。

進め方はゆっくりで、一度出た植物も重複して出すこともありますが、場面ごとに、新たに印象付けられた場合は繰り返すのも仕方のないこととして、大目に見てやってください。

鳥瞰図 ↓

赤線部分が実際に歩いた足跡で、駐車地点から時計回りで歩きました。



実行図 ↓

ここでも駐車地点から時計回りで歩いています。



断面図 ↓

左から右に約11.3km歩きました。




雨の中を・・・ ↓

歩くところが雨生山ということで、歩き始めから雨に出逢い、傘を差して始まりました。



クズの実 ↓

豊川用水路の左岸を遡ります。そこは草ぼうぼうのところですが、草をかき分けて進んでいきます。
道のわきに葛の蔓が出て来ました。花は終わって実の莢がぶら下がっています。



オトギリソウ ↓

雑草に埋もれるようにして、オトギリソウが一株見えました。



アザミに蝶 ↓

アザミの仲間の花にセセリ蝶が止まっています。このあたりから傘を閉じました。



サワヒヨドリ ↓

この日はいろんな場所でサワヒヨドリの花を見ました。



ナンバンギセル ↓



草ぼうぼうの用水路左岸を選んだのは、この花に出逢えることを期待していたからです。
この後は何度もこの花を見ることになります。



スズメウリ ↓

スズメウリのまん丸い玉を見つけました。



ヤマノイモ ↓

ヤマノイモの翼果も見つけました。




ヨウシュヤマゴボウ ↓

ヨウシュヤマゴボウは今年、どういうわけか総じて実の付き方が良くありません。



柿 ↓

どうせ渋柿でしょうから、試食はしないで、通り過ぎます。



タムラソウ ↓

こちらはとげのあるアザミではなくて、とげの無い優しい感じのタムラソウです。




サワヒヨドリ ↓

ここでもサワヒヨドリが姿勢正しく咲いています。



カラムシ ↓

草ぼうぼうといった感じで、カラムシを見ています。




「キンミズヒキ」 ↓

今回は、キンミズヒキとヒメキンミズヒキと区別していませんのであしからず・・・。



クロモジ ↓

クロモジの実がついています。この後、赤→黒色へと変化するようです。



ヤブマオ ↓

この草もむさくるしい感じがしますね。



センダンの実 ↓

畑の傍にセンダンの大きな木があり、近づくと実がたくさんなっていました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする