ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

ヘタの(もの)?好き  庭の花と野菜作り

2022-06-28 10:33:34 | 草花
狭い庭の中にたくさんの草花や野菜がひしめいています。
中には記事にするのも恥ずかしいような姿が多くあると思いますが、そこはそれ、”下手の〇〇好き”として暑気払いに冷ややかな目線でご覧ください。
ミツバ ↓

スーパーで買ってきた素菜(野菜)の根を植えておいたものです。



男爵 ↓

。高知県出身の川田龍吉男爵が北海道上磯町(現・北斗市)でアイリッシュ・コブラーという品種の芋を試験栽培し、普及させたことに由来するこの馬鈴薯はホクホク感があります。


黄色のグラジオラス ↓



「瓜」の付くもの4連発 ↓ ↓ ↓ ↓
冬瓜 ↓


南瓜 ↓


西瓜 ↓

(未だ実が見えません。)

胡瓜 ↓




ネギ ↓

今後の推移に期待しましょう。



アスパラガス ↓

つい先日苗を買ってきたばかりです。



紫蘇 ↓

種が零れてそこらじゅうで立っています。



トウモロコシ ↓

穫り入れ迄もう少しといったところでしょうか。



枝豆 ↓

豆類では南京豆も植えたかったのですが、今年は苗が出ませんでした。



里芋 ↓

水を欲しがる里芋ですが、梅雨の期間の短かった今年の出来はどうなるでしょうか。



ナス ↓

ナスが獲れ始めるとどんどん続くものと思っていましたが、今年は随分収穫の間隔が延びています。



フキ ↓

春先のフキノトウを一度も採ること無しに、個体の成長にかけています。(すでに一度は採取済み)



トマト ↓

こちらは収穫の最盛期入りしています。



周回遅れのジャガイモ ↓

遅くになってから芽が出てきましたので、別途愛培中です。



リアトリス ↓

だいぶ以前からこの花を見てきましたが、今の時季が花の最盛期だと思います。


ヒャクニチソウ ↓

春先に花の咲く場所を手荒に掘り返してしまいましたが、花が何とか咲いて来ました。



ゴーヤー ↓

未だ花だけで、実をつけてはきません。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨があけてしまいました。 

2022-06-27 17:05:36 | 草花
東海地方は早くも梅雨明けしました。
ということは、これからの夏が長引くということなのでしょうか?  水事情がにわかに心配になってきました。
ともかく、これからは水を大事にして生活しなければならないのでしょうね。 電力の供給面でもひっ迫しているということですから、そちらの方面にも気を配った生活をしなければなりません。
諸物価が高騰している折でもありますので、この夏はひとつケチケチ生活に徹することに致しましょう。
しかし、省電力に心がけるあまり、寝ていて熱中症になるようなことの無い様に気を付けねばなりません。

梅雨明けの本日(6/27)、午前中は自転車で気になっていたところを巡回して来ました。
雀の小競り合い ↓

暑さにイラついたのでしょうか? 相変わらず突きあっています。



27日午前中の自転車巡回図 ↓

およそ20km程走りました。



タチアオイ ↓

梅雨時に咲く花だそうですが、もう梅雨が終わってしまいました。



アガパンサス ↓

この花も今が盛りで、随分たくさんの場所で見掛けました。



ヤブカンゾウ ↓

この付近ではヤブカンゾウだけを見ます。ノカンゾウは少し山地に入ってやっと出てくるようです。



ヒルガオ ↓

午前八時半頃でしたか、この辺の時間が一番きれいに咲いているように思います。
名前はヒルガオでも昼下がりには幾分元気が減じられるようです。



ネジバナ ↓

三河安城駅前の公園で元気よく咲いていました。



アカバナユウゲショウ ↓

花は可憐ですが、いっぺんだけ庭に持ってきたら、これがはびこる蔓延る、完全駆除までに3年ほどを要しました。



ネムノキ ↓ ↓



もう咲いて来ていました。合歓の木を「寝むの木」と解釈すれば「安眠」に誘う木となりますが、短夜を上手に睡眠したいものです。



キンシバイ ↓

公園の生け垣ですが、ぽつぽつと咲いて来ました。



ツユクサ ↓

今年は「カラツユクサ」となってしまいました。



梨の若い実 ↓

梨の実は未だ若く小さいですが、秋に向けて頑張って欲しいですね。



ガマ ↓ ↓



最初に見たのは穂が大きいガマの方でした。



ヒメガマ ↓ ↓



次に公園内の湿地では穂の小さいヒメガマを見ました。



アメリカノウゼンカズラ ↓

こちらは夏空で本領発揮しています。 本日(6/27)は室内でも気温が34℃もありました。
東京都ではクーラーの温度を28℃にして欲しいと言っていましたので、それに比べると6℃だけ踏みこたえていることになります。



シマトネリコ ↓

シマトネリコの花も最盛期のようですね。確か花には良い香りがあると聞いた記憶がありますが、そのことを確認し忘れました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五日ぶりに記事更新

2022-06-25 04:42:24 | 草花
記事の更新が滞っていて面目ないことです。
梅雨に入ってから、あまり雨の降らない日が続くようですが、外を歩くことを控えているわけではないので、こそこそと近距離を歩いています。お陰で少し日焼けしています。
夏至を21日に通過してから、湿度の高い日が続き、いよいよ夏バテの季節入りというところでしょうか。
昨日(24日)、参院選の期日前の投票を済ませて来て、これで、国政に一票分だけ参加できたと安堵しているところです。
グラジオラス ↓

一か所に四つの色が揃いました。 このほかに黄色も咲いて来ましたが、場所が少し離れています。
真っ赤 ↓


ピンク ↓


花の中心にもう一色 ↓


白 ↓




リアトリス ↓

リアトリスはどんどん伐られて、お墓に供えられていきます。



ピーマン ↓

未だ穫り入れしていません。



冬瓜 ↓

冬瓜の実もやっと蔓について来ました。



ミズヒキ ↓

ミズヒキは先端から蕾が開き始めました。



キュウリ ↓

肥料が足りないせいなのか、曲がった実が付きます。



カサブランカ ↓

蕾が少しずつ大きくなってきていますが、もうひと頑張り願いたいところです。



ギボウシ ↓

移植した先で花の茎を立ち上げてきました。



センリョウ ↓

小さい粒粒が一つずつの花だそうですが、虫眼鏡で確認してもはっきりとは判りませんでした。



24日朝の雀 ↓

餌やりの時間が早かったのですが、久しぶりに多い数が集まって来ました。



投票済み証 ↓

24日の午後四時頃に投票を済ませましたが、この日に限っても、随分たくさんの人が期日前に投票をしているようです。



名前が不明→タマガサノキ(玉傘の木) ↓ 

帰り路で見かけた花ですが、民家の庭先で咲いていて、初めて見る花でしたので、その家の人に聞きましたが、「分らない」とのことでした。  
記事発信後にネット上の「お尋ねサイト」で尋ねたところ、すぐに「タマガサノキ」と教えていただきました。
アカネ科でアメリカ原産だそうです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに見た月は随分欠けていた。

2022-06-20 06:45:35 | 草花
19日の早朝、まだ暗いうちに目覚めました。
折角目が覚めたので、外に出て月を探すと、南の空で薄雲の中でしたが、それでもなんとか輝いていました。
月を見るのは12日の晩以来ですからおよそ一週間ぶりのことになります。その間、満月のまん丸い姿を見せてくれること無しに
一週間が経ち、随分身が細く削られていました。
19日午前3時27分の月 ↓

前述のとおり、薄く雲が掛かって、やや寂しげに見えた月でした。この時の月齢は19.3。



木星 ↓

月からやや離れて東南の空では、木星も明るく輝いて見えました。
この後金星も東の空から出てきていましたが、そちらは撮りませんでした。



南高梅 ↓

梅干し漬け用に買ってきた南高梅です。こうしてみると丸くて美しいものですね。鼻を近づけるとほんのりと良い香りもあります。



雨の中の雀 ↓

これは18日の夕刻だったと思いますが、雨は強めに降っていました。



トマト ↓

初なりの一個は甘さを感じて、トマトらしい美味しさがありましたが、こちらは甘さが遠かった。



肥立ちの遅い南瓜 ↓

初めて葉の陰に実を見つけたときと比べてもそれほど大きく成長していません。硬い実となるのでしょうか?それとも失敗作か?
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の合間にちょっと散歩 夜は蛍を探して遠出

2022-06-18 07:10:02 | 草花
梅雨の合間に、ちょっと外を歩いてみました。雨がいつ落ちてくるかわからないので、そうなったらすぐに帰ってくるようなつもりで、歩き始めましたが、家に戻るまで雨には遭いませんでした。
帰宅後に庭の草花も眺めています。

歩いた範囲 ↓

気軽に家を出ましたが、それでも5kmを超えて歩いていました。



蝶の産卵 ↓

アゲハの蝶が柑橘類に盛んに産卵していました。



クチナシ ↓

公園の植え込みにクチナシがあって、花はすでに盛りを過ぎていましたが、香りは漂っていました。



ハナゾノツクバネウツギ ↓

これも公園の植え込みで見ました。



フジの実 ↓

つい先日垂れ下がった花を見たばかりだと思いましたが、もうこんな姿に。
季節の移り変わりは、うっかりしていると早いものです。



マテバシイ ↓

公園には結構たくさんの樹種が植えられているものですね。花と実の小さいのを付けたマテバシイもあります。



歩道橋の上から ↓

歩道橋の上から曇り空の下、我が地の主要道路を見下ろします。



公園のシロツメクサ ↓

我が家の近くの公園まで戻って来ました。未だ人が来ていない公園で、シロツメクサの花が子供たちのやって来るのを待っています。




毎度おなじみのリアトリス ↓

花の穂がだいぶ充実してきました。あともう少し・・・・・



ガガイモ ↓

実生のガガイモを一本だけ残しました。蔓にびっしりとアブラムシが付いていてびっくりしましたが、薬剤で駆除し終わりました。



ソバ ↓

ソバの花が全開しました。これから実が生るまで持って行けるかどうか・・・・。もしも実が出来たら来年は播種して収穫まで持っていきたいものです。



ハナショウブ ↓

付近の蕾もみな咲き揃ったようです。この花は梅雨空が良く似合うと思いました。



ムラサキカタバミ ↓

地上部を抜いても地下に球根が残るので、完全除去が困難ですね。庭のあちこちで出てきて困っています。

この日は夜に蛍を見に、遠くまで出掛けましたが、アテにしている場所まで行き、夜の8時過ぎまで待機していましたが、一つも光を見つけることが出来ませんでした。
近年、蛍が消滅した原因は農薬散布による生態系の破壊でしたね。しかし、この出掛けた場所は自然湧水の池+湿原で、農薬混入のない所でしたので、ほかの要因によるものなんでしょうね。それが何であるのか今のところ判りません。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする