ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

この頃身近に見る花など ドクダミ ミニカトレア ヤマボウシ アジサイ セッコク 

2014-05-31 06:45:31 | 草花
ツバメが雛を孵して、親鳥はえさ運びに忙しく、付近にある残り少なくなった田の上を盛んに飛び交っています。
我が家の軒先にツバメが巣をかけてこないか、期待しながらもう25年経ちましたが、軒が低いのか、軒端が浅すぎるのでしょうか、それとも蛇が壁伝いに登れてしまうのでしょうか、ツバメが巣を掛けることはありませんでした。

付近のツバメが巣を作った場所を見ますと、手の届かないようなもう少し高い位置でしたね。
そのほかに軒端の奥まったところであり、雨風の心配の無い場所であると見ました。

アジサイの花も咲きだしていよいよ明日から6月ですね。
梅雨入り間近という感じがますます濃くなっている今日この頃ですが、付近を一回りして、今咲いている花などを見てきました。

ドクダミ ↓

この花姿は清楚感があり、中々のものですが、いかにせん、やたらに蔓延り、困りものになっています。



ミニカトレア ↓

今年初めて花を咲かせて来ました。背景の黄色に赤いリップ。
こうなりますと人工のバイオ技術の極みなのでしょうね。種小名さえも判らなくなっています。



ヤマボウシ ↓

ネットのお友達のところでヤマボウシの画を見て、小生のところでも確かあったはずと思い、出掛けてみました。 三河安城の新幹線側の駅舎前に街路樹としてこの木の並木がありました。



ヤマボウシ ↓

少し近付いて撮ります。



イチゴ ↓

プランター植えのイチゴで、孫用に作りましたが、素人栽培の哀しさで甘さが足りなくて、孫は一度食べたきりで、後は見向きもしてくれません。



アジサイ ↓

青くならない我が家のアジサイで、色の七変化は絶対しない頑固者です。
アルミの粉を地中に混ぜるとよいという話を聞きましたがそれを未だ試してはいません。



セッコク ↓

鳳来寺山のご神木と目される「傘杉」の根元に落ちていたものを偶然行き合わせて拾い、我が家に持ち帰って木に着生させたものです。もう20年以上経ちます。



セッコク ↓

着生させる木を変えて試して来ましたが、宿主を柿にしてから力がつき始め、花数が増えてきました。



セッコク ↓

写している間、風の吹きようによって、時折良い香りがしてきます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする