風のたよりのブログ

日々にスポットを当て綴ります

たたみいわし

2010年01月14日 | 美味しいもの
新年早々いつものご夫婦がお見えになり私たちに陶器入りのお酒とこのたたみいわしを下さいました♪

すぐその場で試してみたかったのをグッと我慢してウチでゆっくり味わうことに。



今にも磯の香りがしそうです。
たたみいわし(畳鰯)は、カタクチイワシの稚魚を洗い、生のままあるいは一度ゆでてから、葭簀(よしず)や木枠に貼った目の細かい網で漉いて天日干しし、薄い板状(網状)に加工した食品。
軽くあぶり、そのまままたは醤油をつけて食べる。パリパリした食感が特徴です。

今まで食したことは勿論ありますが届けていただいた方のご親戚の方が船頭さんらしく、獲り立ての新鮮な味がいたしました。

オーブントースターでサッと炙る。



ズームしてみるね♪どんだけ~!の、シラスの数でしょう!



そして、味の決め手は、シラスの獲れる時期で決まるそうですよ。

これ以外にも以前「シラス干し」もいただきましたがこの干し具合が絶妙で本当に美味しかったなぁー。



そして、気になるものの一つに「はば海苔」がありますが、まだ一度もお目にかかったことの無い海苔ですが、関東のお雑煮にはこれが旨いそうなので海苔好きな私は気になるところです。