goo blog サービス終了のお知らせ 
ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





今、作業しているVmaxですが、作業内容は、ダイノジェットST-1装着とパイロットスクリュー調整、キャブセッティングチェック、オリジナルエアダクト、ハイスロットルカラー、リアフレーム補強キット、車体増し締め、フォークオイル交換等です。

最初からついていた部品ですが、フェイズさんの黒のバックステップです。作り等は、良いかと思ったのですが、オーナーの方のお話では、左側は、強度が不足気味で、右側は、ブレーキのロッドが斜めになるので、ご自分でカラーを追加されたそうです。コワースさんのステップ構造が似ていたので、関係があるのかなあと思いましたが違うようです。ただ、フェイズさんの方がプレートを2分割にしているので、コワースさんよりバンク角を稼いでいますが、強度と取付については、コワースさんの方が良いかもしれません。



タコメーターは、動きがカッコイイのですが、メータケースが無いので、できれば純正のスピードメーターの位置に埋め込んでみたいです。スピードメーターは、電気式にすれば小さくできると思います。



作業に入っていますが、まずパイロットスクリューの蓋を抜き、各戻し回転数を見てみました。1番気筒(1.3回転戻)、2番気筒(2回転戻)、3番気筒(1.3回転戻)、4番気筒(2.25回転戻)、やはり各回転数は、違っています。

この状態でのプラグの焼けですが、次のようになりました。 少し薄いと思われます。



次にダイノジェットST-1装着なので、ダイヤフラムを分解し、ニードルを交換しました。ディンプル加工です。 今日は、装着のみで、試乗セッティングは後日です。



今日の最後は、リアフレーム補強キットです。



明日に、続きます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )