goo blog サービス終了のお知らせ 
ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





預かっていた車両の作業が終わり、試乗及びキャブレター同調&セッティングを行いました。振れが出るので車体各部をチェックし、分解及び増し締め、希望によりフロントフォークオイル交換を行いました。試乗中の状況ですが、車体自体はしっかりしたのですが、手放しで走行中は何も起こらないのですが、手放し中にハンドルを片手で軽く叩くと振れが出ます。握れば収まるので、それほどひどくはないのですが、気になったので、車体周りの再チェックです。



やはり、リアタイヤの減り方が原因(接地面が少し平です)で軽く振れが出ていました。タイヤを新品にすると、改善されるはずです。個人的お勧めは、ダンロップの純正タイヤです。



次は、キャブレター同調を行い、セッティングです。装着されているマフラーが社外品なので、それに合わせて、吸入負圧を測定し、調整しました。セッティングも行ったのですが、中低速重視マフラー設計のようでした。試乗中に反対車線の消防車数台に気を取られて、1速4000回転で全閉からアクセルを開けた際に、少し開けすぎ、フロントタイヤが上がりすぎて、トップカバー後端で体の一部を打ってしまいました。

チェック終了なので、後は納車です。



タカツ製のステーですが、オーナー自作でウインカー移植やステー追加でうまくできています。



サスペンションですが、フロントスプリングがハイパープロでリアサスがオーリンズなので、フロントが負けぎみのようで、ブレーキング時の姿勢制御が難しく、フロントブレーキのコントロールが難しいと思いました。

コメント ( 4 ) | Trackback ( )




Vmax用オリジナルパーツ(新製品)ポジションリレーキットです。価格は、¥5040(税込)です。ノーマルの逆車の場合、フロントウインカーにポジションランプが装備されていましたが、ウインカー作動時に消灯しないので、車検不適合となり、使用されていない方が多いと思います。ありそうでなかったので、製作してみました。このパーツをウインカーとポジションランプの配線に接続するだけで、ウインカー作動時は、両側のポジションランプが消灯します。



逆車のVmaxには、全年式適合しますが、国内仕様は、ポジション機能が無いので、ノーマルのままでは装着できません。また、逆車の場合でも、ウインカーのワット数を変えている場合は、装着できません。ご注意ください。



コメント ( 5 ) | Trackback ( )