goo blog サービス終了のお知らせ 
ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





今日は、午前中に秋葉原に行き、買い物をしていました。昨日も行ったのですが、欲しかったパーツがメーカー規格に無く、家で調べた結果、代替品で行けそうなので、あらためてパーツを購入してきました。

その後、店に帰ってきて、昨日組み上げたニードルジェット交換及びキャブ加工の車両の試乗&セッティングです。今日は、曇りなので、大丈夫そうです。エンジンが温まるまでは、アクセルへの反応が悪く、少し薄いかと思いましたが、暖気が終わるあたりの水温だと、アクセルへの反応は、作業前より速くなっています。作業前は、ST-1仕様でしたが、現在は、ノーマルボックス付&オーナー自作フルタイム、オーナー製マフラー加工に当店スペシャルキャブ加工とST-7のジェットニードル改です。少し薄い気はしますが、吹けも良く、扱いやすいので、とりあえず納車OKにします。後は、乗ってもらってから微調整するかもしれません。ダイヤフラムのスプリングがノーマルなので、アクセルへの反応がちょうど良い感じです。

次は、秋葉原で買ってきた部品で、試作品を作りました。Vmaxの場合、フロントウインカーがポジション付なのですが、機構上、ウインカーを出しても反対側が消えないので、車検に適合しません。みなさん通常は、抜いている方が多いようです。過去にオーナー自身の自作仕様は、有ったみたいですが、一般的にフロントウインカーのポジションを連動させるキットが無かったので、試作してみました。



デモ車は国内仕様で、ワイズギアのウインカーなのでシングル球ですが、ウインカーの中身を逆車用のダブル球ソケットに交換し、オレンジのダブル球にしました。



ポジション球のみ点灯状態です。



左ウインカーを作動させました。この状態では、右側のポジションは消灯しています。ウインカーを消すと2枚目に戻ります。



試作品ですが、無加工ボルトオンで、ウインカーとポジションの配線を接続するだけです。本体は、ヘッドライトケース内に納めています。

今回、部品はトランジスターを使用せず、小型のリレーを使ってみました。

耐久テストを行い、問題が無ければ、発売予定です。



コメント ( 3 ) | Trackback ( )