本日は、体調不良により、お休みし、夕方から少し働きました。
車検車、2台連続です。

エンジンオイル交換中

スパークプラグは使用距離も短いので、点検清掃


キャリパーも点検清掃

リアブレーキは、左右のピストンの出具合が違うので、出が悪い方のピストンを出して、清掃、工具で回転を繰り返し、グリスアップもしながら動きをよくしていきます。実際、左右のピストンの出具合がほぼ同じということは難しく、大体同じぐらいにします。


エアクリーナーは、距離を使っていないので、掃除のみです。

バッテリーは、交換時期ではないですが、搭載後2年たっていますので、弱ってきてはいます。

エンジン始動前

始動後です。

多摩陸事車検です。

試乗チェックです。少しだけキャブレターの調整をしました。

車検でお預かりです。現在、8万キロを超えています。特に不具合は出ていませんが、経年劣化はあります。

バッテリー弱り気味ですが、今回は、補充電です。

スパークプラグは、最近交換したので、点検清掃のみです。少し、左右で、ばらつきがあります。


エンジンオイルを入れないとオイルランプが付きますが、実際、この状態でエンジンオイルを入れていくと約1リッター入れた時点で、ランプが消えます。つまり、通常のパーシャル走行時でランプが付くと結構オイルが減っていて危険ということです。

油脂類交換中です。



キャリパーは清掃中ですが、リアキャリパーのピストンの出具合が片方のみ悪くなっています。ピストンを動かし、清掃回転させ、動きを良くしてみます。



フルード交換前です。


清掃し、交換です。

ヘッドライトは、リレーキット付ですので、体感で、1.3倍ぐらいです。
雨でしたが、多摩陸事車検です。

試乗チェックです。

ポンプより冷却水の滲み有ですが、要相談です。

とりあえず、一旦整備終了です。