goo blog サービス終了のお知らせ 
ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





梅雨らしい天気で、スケジュールが難しいです。

先週ですが、多摩陸事に車検に行きました。

最終チェックと試乗です。日程的にすでに納車済みです。

先月、今月と引き続き作業だった車両が組みあがり試乗しました。

2速ギアのドッグが抜けるようになったので、ミッション交換だったのですが、どうせ分解だし、めったに開けないので、消耗部品を交換というオーナーの希望で、大物以外を交換していました。基本的に、清掃と、消耗部品交換です。

バルブ周りは、当たりチェックと清掃です。

知り合いに、エンジン台を作ってもらったのですが、溶接がきれいなので、クリア塗装しました。エンジンの方は、ミッション入れ替え、ベアリング交換、メタル類交換、Oリング類交換、プラスチック製ギアの交換等です。

シリンダーヘッドを載せて、カムシャフトを組み付け、タイミングを合わせます。最後に、バルブクリアランスを測り、シム調整です。

フレームに、エンジンを載せました。あとは、カバー類を装着し、エンジンオイルを入れ、オイルを回してから、エンジン始動です。

エンジンダンパーは、新品時は、挿入が固いですが、エンジンを下した際は、簡単に抜けます。エンジンをおろした際は、要交換です。

クラッチレリーズは、痛んではいませんでしたが、シールキットのみ交換しました。

エンジン始動チェック後、試乗走行です。問題なさそうなので、後日納車です、しばらく、慣らし走行になります。

2015.06.23 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )