梅雨らしい天気で、スケジュールが難しいです。

先週ですが、多摩陸事に車検に行きました。

最終チェックと試乗です。日程的にすでに納車済みです。
先月、今月と引き続き作業だった車両が組みあがり試乗しました。

2速ギアのドッグが抜けるようになったので、ミッション交換だったのですが、どうせ分解だし、めったに開けないので、消耗部品を交換というオーナーの希望で、大物以外を交換していました。基本的に、清掃と、消耗部品交換です。

バルブ周りは、当たりチェックと清掃です。


知り合いに、エンジン台を作ってもらったのですが、溶接がきれいなので、クリア塗装しました。エンジンの方は、ミッション入れ替え、ベアリング交換、メタル類交換、Oリング類交換、プラスチック製ギアの交換等です。

シリンダーヘッドを載せて、カムシャフトを組み付け、タイミングを合わせます。最後に、バルブクリアランスを測り、シム調整です。

フレームに、エンジンを載せました。あとは、カバー類を装着し、エンジンオイルを入れ、オイルを回してから、エンジン始動です。

エンジンダンパーは、新品時は、挿入が固いですが、エンジンを下した際は、簡単に抜けます。エンジンをおろした際は、要交換です。

クラッチレリーズは、痛んではいませんでしたが、シールキットのみ交換しました。

エンジン始動チェック後、試乗走行です。問題なさそうなので、後日納車です、しばらく、慣らし走行になります。
2015.06.23 作業担当 ヤダ(矢田)