ニューヨークの想い出

ニューヨーク生活20年間の想い出を書いていこうと思います。

1375、まご、孫

2011年12月21日 | Weblog
「孫はかわいい」と言いますが、孫自慢がいっぱいいます。
1137、ICTアドバイザー」で、月に15回ぐらい講習会に行くと書きましたが、その後勉強グループも増え、20回くらい行きます。
中高年が多く、孫自慢で花が咲きます。
自分のパソコン(ノート型)を持ってくる人もいます。
携帯はほとんどの人が持っています。
パソコンを立ち上げるとデスクトップ画面に孫の写真が大きく表示されたり、携帯を開くと孫が笑っています。
デスクトップや待機画面に無くても、中には孫の写真がいっぱい入っています。
私の場合、まだ写真でしか見ていないのでそこまでの感情が湧きませんが、来年は会いに行こうと思っています。
1368、元気いっぱい」を参照

上の写真は「ビッグ・ダディ」の手の中で安心して眠るウイリアム君。
ビッグ・ダディ(Big Daddy)とは大きなお父さんという意味ですが、これは体だけでなく心も大きく、子供にとって安心できる存在のことです。
ウイリアム君の父親は文字通り体もビッグです。
576、すべてがビッグ」を参照

1374、ビッグニュース

2011年12月20日 | Weblog
昨日19日、「1173、2011年米・十大ニュース」で12月中旬にその年の十大ニュースが発表されますが、それ以降に大きなニュースが起きたら選外か?、と書きました。
朝ブログを書いたら昼過ぎに北朝鮮の最高指導者、金正日総書記が死亡した、というビッグニュースが飛び込んできました。(69歳)
十大ニュース発表後のニュースで、今年の十大ニュースには載りません。
アメリカは北朝鮮を「悪の枢軸」と言って非難してきました。
核問題などで関心も深く、ビッグニュースで大きく報道しています。
金総書記の死、そのものよりも今後の北朝鮮の体制、動向のほうが重要で来年の重大(十大)ニュースになるかもしれません。
日本も拉致問題の対応など、外交面で重要な局面に立つことになりました。

朝鮮中央通信は金正日総書記が17日朝、現地指導に向かう列車の中で急性心筋梗塞で死去したと報じました。
朝鮮中央テレビの女性アナウンサーは19日正午からの特別放送で、喪服姿の沈痛な表情で訃告を読み上げました。(上の写真)
北朝鮮の顔ともいえるこの女性アナウンサーは最近2か月ほど姿を見せず話題になっていましたが、金総書記の死のアナウンスはやはりこの女性でした。
金正日総書記の突然の死によって、金正恩氏がスムーズに権力を継承できるかどうか注目されます。
徳川幕府は3代目の家光によって基礎が築かれ、260年続きました。
大王製紙の3代目はカジノで100億摩ってしまいました。「1323、大王」を参照
3代目の金正恩氏が北朝鮮の安定した基盤を作れるか?
そのためには、今の体制を改革し、国際社会に仲間入りする必要があります。
良くも悪くも3代目で大きく変わるような気がします。

1373、2011年米・十大ニュース

2011年12月19日 | Weblog
毎年この時期になると、その年の十大ニュースなるものが発表されます。
個人、家庭の十大ニュースから日本、世界など、それぞれの十大ニュースがあります。

AP通信が発表した米国の2011年十大ニュース
1位、ウサマ・ビンラディン容疑者の殺害
2位、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故
3位、アラブの春
4位、欧州の財政危機
5位、米経済
6位、ペンシルベニア州立大フットボール部元コーチによる複数の少年に対する性的虐待スキャンダル
7位、リビアのカダフィ独裁政権崩壊とその死
8位、財政赤字削減をめぐる米議会の与野党対立
9位、反格差社会デモ「ウォール街を占拠せよ
10位、ギフォーズ民主党下院議員ら10人以上が負傷したアリゾナ州での銃乱射事件

スティーブ・ジョブズ氏死去が選外だったのは意外でした。
米軍のイラク撤退も12月中旬で、十大ニュースに入るには遅すぎました。
日本の十大ニュースは「東日本大震災と東京電力福島第1原発事故」で決り。
毎年12月中旬にその年の十大ニュースが発表されますが、それ以降に大きなニュースが起きたら選外か?

2010年は
1位、メキシコ湾への原油流出事故
2位、米医療保険改革法の成立
3位、オバマ大統領の民主党が大敗した米中間選挙
4位、米経済
7位、チリ鉱山落盤事故の作業員33人全員救出
など。

2009年の1位は米経済
2008年9月に起きたリーマンショック以来、毎年「米経済」が上位に入っていて経済低迷に苦しむアメリカの現状を表しています。
2009年は「659、十大ニュース」を参照

1372、一本松

2011年12月18日 | Weblog
津波に耐えた「奇跡の一本松」が枯死しました。
岩手県陸前高田市の名勝・高田松原にあった7万本の中で1本だけ残った松は、まさに奇跡。
震災から9カ月間、被災地の人々の支えになってきましたが、根の大半が海水の影響で腐り、「蘇生は絶望的」と判断されました。
植物にとって塩は大敵で、津波による海水に浸かりながら9カ月間よく耐えたと思います。
1121、再生不可能、But」を参照

一本松の子孫を残そうとする動きも活発です。
接ぎ木が順調に育っています。
接ぎ木は子孫というより分身です。
また、僅かに残っていた松ぼっくりから種をまいて育てているところもあります。
こちらは子供になります。
1196、ビワ」を参照

地元の保存会では「新しい芽をしっかり育てて、一本松に恩返しをしたい」と話しています。
以前の美しい高田松原が復活することを願います。
上の写真は枯死した一本松。
下の写真左は接ぎ木、右は種から発芽した新芽。(NHKニュースより)


1371、抗議者と絆

2011年12月17日 | Weblog
年末恒例の米タイム誌による今年の人(パーソン・オブ・ザ・イヤー)は「抗議者」が選ばれました。
今年は世界各地で、かつてない規模のデモが展開され、中東では「アラブの春」によってチュニジアエジプトリビアなどで長期政権が崩壊し、シリアでは今でも民主化運動が続いています。
米国では「ウォール街を占拠せよ」をスローガンに、反格差社会デモが行われました。(今も続いている。)
財政危機に陥ったギリシャや選挙不正が指摘されたロシアなどでも抗議デモが起きています。
世界中でプロテスター(抗議者)が抗議の声をあげましたが、その総数は約30億人にも上るといわれています。
30億人といえば子供と高齢者を除けば世界人口70億人の半数以上になります。
タイム誌の「今年の人」は特定の人物を選ぶのが通例ですが、今年はこれら30億人のプロテスターが選ばれました。

一方、日本の今年の漢字は「絆」でした。
未曽有の震災で、今年ほど人と人の「絆」を感じた年はありませんでした。
抗議ではなく忍耐と和による「絆」は日本人の素晴らしさを改めて感じました。
1101、世界が驚嘆
1318、災害多発年」などを参照

1370、イラク戦争終結

2011年12月16日 | Weblog
オバマ米大統領は14日、ノースカロライナ州のフォート・ブラッグ陸軍基地でイラクから帰還した兵士を前に演説し、「イラク戦争の終結」を宣言しました。
フセイン政権による大量破壊兵器保有を理由に開戦し、泥沼化した8年9か月のイラク戦争の幕がおります。
この間にイラクに派遣されたアメリカ軍兵士は延べ150万人で、4500人が戦死、3万人が負傷しました。
長引く戦費の拡は財政の大きな負担となり経済は疲弊し、格差是正デモへと繋がりました。
フセイン独裁政権を崩壊させ、形式上はイラク人による民主的政府が誕生しましたが、アメリカ軍の撤退によって政治の混迷、治安の悪化が懸念されます。
259、2つのWhy(なぜ)?」を参照

1369、ジョブズ氏伝記、年間1位

2011年12月15日 | Weblog
アマゾンは12日、2011年の電子版を含む書籍販売で、10月に死去したスティーブ・ジョブズ氏の伝記が年間1位になったと発表しました。
ウォルター・アイザクソン著の「Steve Jobs」は、ジョブズ氏自身が取材に協力した唯一の伝記本ということで、発売前から話題になっていました。
10月24日に発売され、2か月弱で年間1位になりました。

アップルはグランドセントラル駅構内に世界最大規模の直営店をオープンするなど攻勢をかけていますが、ジョブズ氏亡き(無き)後も革新的、斬新的な製品を世に送り出せるか懸念する声もあります。
ジョブズ氏あってのアップルという印象がありました。

1368、元気いっぱい

2011年12月14日 | Weblog
7日に生まれたウイリアム君は元気いっぱいのようです。
9日に退院し新しい家に帰りました。(アパートで生活したのは母親のおなかの中にいるときだけ)
195、フラッシングホスピタルANDメディカルセンター」を参照

子供が生まれ新居に引っ越した娘夫婦も新しい生活が始まります。
娘の出産のためシアトルに行っている(1か月間)家内がウイリアム君が生まれた直後の写真を送ってきました。
私は何十年ぶりに、一人の生活を満喫しています。

1367、Appleストア

2011年12月13日 | Weblog
アップル社は9日、ニューヨークのグランドセントラル駅構内に、約2140平方メートルの世界最大規模の直営店をオープンしました。
グランドセントラル駅は1日に50~75万人が利用する、日本でいえば東京駅のような大きな駅です。
Appleストアは1913年に完成した歴史的建造物のメインコンコースを囲むように、中2階に位置しています。
製品のエキスパートが通勤客やユーザーの質問に答えるサポートセンターやセットアップサービスコーナーが設けられています。
製品やソフトウェアの使い方を教える無料のワークショップも行われるそうです。
開店直前には広いコンコースに2500人が列を作りました。(Apple発表)
上の写真は開店前に並ぶ人々(左)、製品の説明を聞く客(右)
1300、ジョブズ氏逝く」などを参照

下の写真はグランドセントラル駅のメインコンコース(左)、プラットホーム(右)

グランドセントラル駅については、
431、ペン・ステーションの悲劇
624、パークAveの下」などを参照
日本人も多く利用する駅で「グラセン」の愛称で親しまれています。