東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

岐阜県防災航空隊自隊訓練(2023年12月22日午前)

2024年05月19日 20時49分21秒 | 航空機
年の瀬迫る12月22日。
午後から三重は伊勢で行われる夜間離着陸訓練取材へ。
次の日23日は伊賀で行われる行事の取材と泊りがけで取材となった。
それなら午前は防災に寄って年末のご挨拶をしていこう。
そういえば午前は…

アポ取っておいて向かうは各務原。
時間的に余裕があったのでまずは自隊訓練を見て行くことにする。

訓練場に到着すると412のK機長が場外管理。
今日もよろしくお願いします。
しばらくして基地を離陸した機体をインサイト。
離陸後1分で到着だ(笑)


9:52 ゆっくり~


進入~


9:53 着陸よし。


 資機材を降ろしてすぐに訓練開始。
 制限範囲を確認して撮影開始。



9:57 離陸して降下員2名をホイストで降ろす。


隊オリジナルTシャツデザインまんまな構図。


接地、フックを外して巻いて~


9:58 要救助者と接触。


10:00 フック装着。巻いて~


10:01 エバックハーネスにて揚収。


機内へと収容。


10:04 攻守交替。上がれ~


10:07 降下員が降下。先ほどとは資機材が違う。


10:09 時間短縮のためあらかじめ用意したダミーを準備。


10:10 縛着状態を確認。


10:16 バーティカルストレッチャーにて引き上げ中。


ステップに足をかけて体勢を整える。


 収容完了して着陸。
 攻守交替でまた離陸。



10:23 一人が機外へ出て


降下中。


10:25 サバイバースリングにてピックアップ。


10:27 着陸よし。


 今日は手を変え品を変えピックアップが行われる。
 ここまで色々と行われるのは滅多に見ないかな



10:31 離陸して場外に進入。二人が降下。


10:35 先ほどの状況から改善する点を伝えているのかな。


10:39 縛着よし。ヘリ進入~。


10:41 装着よし。上がれ~


スキッドに到着。要救助者の向きを変えて頭から機内へ。


ストレッチャーの後ろにつけられていたロープを巻き取り。


そして機内へと戻る。


10:46 ゆっくり降ろして~


着陸よし。


これにて撮影切り上げ。
それではあちらへお伺いしますのでご連絡お願いします、とK機長に伝える。
某所でT隊長が対応してくれ、年末のご挨拶を行う。
今年もいろいろとありがとうございました。

さて、それでは「本筋」に向かうか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春は駆け足で去って行く(202... | トップ | 令和5年度 夜間航空灯火機器... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。