今日の夜はあまりよく眠れず、寝れたのは4時過ぎ。起きたら朝9時半頃だった。
朝食を昨日またぎっくり腰をやってしまったヨメと一緒に食べた後、会社へ行く。今日、頼んでいた荷物が届くのだ。
78-4567 UH-60J JASDF 着替えているといつものコイツが飛んでいた。
実は先日社内異動があり、CAM仕事メインからNCオペレーターメインの仕事に変わったのだった。とはいえこれまでのPC仕事が無くなるわけではない。それで上司から「10万以内で自分の気に入ったノートPCを買ってくれ。そしてノートPCを持って現場へ行ってほしい。」ということだった。これまでの実績から自分はDELLで注文する気満々だったし、上司もそのつもりだったようだ。
いろいろ考えた結果vostro3750にメモリとか積み込んだ物を購入。ついでに自分の家で使っているPCも注文してもらうことにした。予算的にちょうどいいのがこれまたビジネスモデルだったからというのもある。購入したのはvostro3350。単にディスプレイが小さくなっただけ、と言いたいがビデオカードのメモリが1Gと512Mと2倍の性能差がある。これだけがちょっと心配なところだ。
すでに荷物は届いており、上司からは持ってっていいと言われていたので持って帰る。御代は天引きでお願いします。
家に着いて箱から出すうれしさ。これまで使用していたinspiron710mと比べモニターサイズが横に約1インチ伸びたわけだが大きくなったのはそれくらいかな。あとはWindows7の64ビット機ということで使用不能となるアプリケーションが出てくるかもしれない。
昼食を済ませ自室に戻ると付知にドクターヘリがやって来た旨の連絡が入る。話を聞くと塔の岩キャンプ場グランドに救急車がやって来て次にドクターヘリ、最後に消防車がやって来たとのことだった。自分はとりあえず中津川場外ヘリポートへ走る。
12時30分頃ヘリポートに到着。イベント時しか開いていない駐車場ゲートが開いていた。たぶん西消防署員が安全確保のために来ているのだろう。そのまま駐車場へ上ると予想通り西消防署のポンプ車が現着、一人がウインドソックスの取り付けをもう一人がヘリポート外周を確認していた。
車を一番遠いところに置いてヘリポートに近づく。すると外周確認をしていた署員が「どういった関係の方ですか」と声をかけてきた。こちらは正直にドクターヘリを見に来ただけです、と答える。まあ首から50-500のレンズ付けたカメラをぶら下げていりゃちょっと慎重にもなるわな。
他にも着陸時には小石とか飛んでくるから車両影に入ってください等言われたので。指示に従いますから、と返事する。
塔の岩場外を離陸して約5分、機体をインサイト
積雲の下をくぐり抜けて…
JA6923 BK117-C2 セントラルヘリコプターサービス 一旦ヘリポート上空を通過、着陸点確認。
携帯で撮影した動画です。途中フォーカス合っていませんがご了承ください。
FEさんだけ降りてエンジンカット。
ここでようやく状況がわかる。傷病者は加子母で発生。中津川市民病院に搬送中または搬送前にドクターヘリを要請したようだ。そしてドッキングヘリポートとして塔の岩場外を使用。ドクターとフライトナースを同乗させ救急車で患者を中津川市民病院へ搬送。その後ドクターとナースを乗せて帰るためにお迎えに来たのだと。
機体から降りてきた機長さんを見てびっくり。各務原のときにお世話になったYさんだった。
お久しぶりです。と声をかけると向こうもこちらのことを覚えていてくれたようだった。先週は静岡(順天堂医大)に行っていたとか。
笠置山をバックに。
ちょっと下から写してみる。
正面から。ワイヤカッターが特徴?
GEMITSとJAXAのロゴが目を引く。
B2と比べて広くなったキャビン。機体もでかくなったけど中もそれ以上に広くなったようだ。
ドクターとナースが指揮車に乗ってヘリポートにやってくる。もう少しじっくり見たいがそうはいかない。もしかしたらこの瞬間にも要請の電話が入るのかもしれないのだから。
帰り際にY機長から「帰りはこっち方向に飛んでいくから。カッコイイの撮って。」とお言葉が。がんばってみよう!
ドクターとナースが機体に乗り込む。FEは機体外周点検。
No.1エンジンスタート!
機種方位を変えて…
ヨメが選んだ今回のベストショット。FEさんが「協力ありがとうございました」とアナウンス。こちらをクリックで大きい写真が見れます。
岐大病院へダイレクト。お疲れ様でした。
こちらも家に帰りPCのセットアップの続きをしていて気がつく。コクピットを見せてもらってない…orz せっかくJA6923が来たのに…。まあ、またチャンスはあるだろう。そのときにはコクピットの見学を希望しないと。
ほぼセットアップが終わって写真の編集やテキストを新機体でやってみる。キー位置は徐々に慣れるとして、Windows7に慣れるのが時間かかるかも…。
朝食を昨日またぎっくり腰をやってしまったヨメと一緒に食べた後、会社へ行く。今日、頼んでいた荷物が届くのだ。
78-4567 UH-60J JASDF 着替えているといつものコイツが飛んでいた。
実は先日社内異動があり、CAM仕事メインからNCオペレーターメインの仕事に変わったのだった。とはいえこれまでのPC仕事が無くなるわけではない。それで上司から「10万以内で自分の気に入ったノートPCを買ってくれ。そしてノートPCを持って現場へ行ってほしい。」ということだった。これまでの実績から自分はDELLで注文する気満々だったし、上司もそのつもりだったようだ。
いろいろ考えた結果vostro3750にメモリとか積み込んだ物を購入。ついでに自分の家で使っているPCも注文してもらうことにした。予算的にちょうどいいのがこれまたビジネスモデルだったからというのもある。購入したのはvostro3350。単にディスプレイが小さくなっただけ、と言いたいがビデオカードのメモリが1Gと512Mと2倍の性能差がある。これだけがちょっと心配なところだ。
すでに荷物は届いており、上司からは持ってっていいと言われていたので持って帰る。御代は天引きでお願いします。
家に着いて箱から出すうれしさ。これまで使用していたinspiron710mと比べモニターサイズが横に約1インチ伸びたわけだが大きくなったのはそれくらいかな。あとはWindows7の64ビット機ということで使用不能となるアプリケーションが出てくるかもしれない。
昼食を済ませ自室に戻ると付知にドクターヘリがやって来た旨の連絡が入る。話を聞くと塔の岩キャンプ場グランドに救急車がやって来て次にドクターヘリ、最後に消防車がやって来たとのことだった。自分はとりあえず中津川場外ヘリポートへ走る。
12時30分頃ヘリポートに到着。イベント時しか開いていない駐車場ゲートが開いていた。たぶん西消防署員が安全確保のために来ているのだろう。そのまま駐車場へ上ると予想通り西消防署のポンプ車が現着、一人がウインドソックスの取り付けをもう一人がヘリポート外周を確認していた。
車を一番遠いところに置いてヘリポートに近づく。すると外周確認をしていた署員が「どういった関係の方ですか」と声をかけてきた。こちらは正直にドクターヘリを見に来ただけです、と答える。まあ首から50-500のレンズ付けたカメラをぶら下げていりゃちょっと慎重にもなるわな。
他にも着陸時には小石とか飛んでくるから車両影に入ってください等言われたので。指示に従いますから、と返事する。
塔の岩場外を離陸して約5分、機体をインサイト
積雲の下をくぐり抜けて…
JA6923 BK117-C2 セントラルヘリコプターサービス 一旦ヘリポート上空を通過、着陸点確認。
携帯で撮影した動画です。途中フォーカス合っていませんがご了承ください。
FEさんだけ降りてエンジンカット。
ここでようやく状況がわかる。傷病者は加子母で発生。中津川市民病院に搬送中または搬送前にドクターヘリを要請したようだ。そしてドッキングヘリポートとして塔の岩場外を使用。ドクターとフライトナースを同乗させ救急車で患者を中津川市民病院へ搬送。その後ドクターとナースを乗せて帰るためにお迎えに来たのだと。
機体から降りてきた機長さんを見てびっくり。各務原のときにお世話になったYさんだった。
お久しぶりです。と声をかけると向こうもこちらのことを覚えていてくれたようだった。先週は静岡(順天堂医大)に行っていたとか。
笠置山をバックに。
ちょっと下から写してみる。
正面から。ワイヤカッターが特徴?
GEMITSとJAXAのロゴが目を引く。
B2と比べて広くなったキャビン。機体もでかくなったけど中もそれ以上に広くなったようだ。
ドクターとナースが指揮車に乗ってヘリポートにやってくる。もう少しじっくり見たいがそうはいかない。もしかしたらこの瞬間にも要請の電話が入るのかもしれないのだから。
帰り際にY機長から「帰りはこっち方向に飛んでいくから。カッコイイの撮って。」とお言葉が。がんばってみよう!
ドクターとナースが機体に乗り込む。FEは機体外周点検。
No.1エンジンスタート!
機種方位を変えて…
ヨメが選んだ今回のベストショット。FEさんが「協力ありがとうございました」とアナウンス。こちらをクリックで大きい写真が見れます。
岐大病院へダイレクト。お疲れ様でした。
こちらも家に帰りPCのセットアップの続きをしていて気がつく。コクピットを見せてもらってない…orz せっかくJA6923が来たのに…。まあ、またチャンスはあるだろう。そのときにはコクピットの見学を希望しないと。
ほぼセットアップが終わって写真の編集やテキストを新機体でやってみる。キー位置は徐々に慣れるとして、Windows7に慣れるのが時間かかるかも…。