ウヰスキーのある風景

読む前に呑む

アップデート

2009-02-28 | 雑記
こんにちは。昨日の帰宅後は更新をしなかったので、
出かける前にあわただしくやっておきます。

昨夜はMHFにログインしていると、久しぶりにyouさんが。
なーんにもせずにずっとチャットしていました。
チャットしながら動画編集しようかと思いましたが、そこまで
器用でもないので、某サイトの連載記事を読みながらやってました。

終了後、最早動画を作り上げるには遅く、少しFarcry2を進める。
その後、どこかの動画作成者のやり方で動画に音楽をつける方法を
試してみたところ、これがうまくいき、試験的に次の動画は
車運転時にBGMが流れることに。字幕はまた明日。

さて、そこまでやってまだ気がかりが。

「Crysis」「Farcry2」とも、撮影時にもとの滑らかさが少し損なわれる。
そこはもう、PCのソフトで撮影している以上避けられない限界。

それはそれとして、「Farcry2」の動画中でよく起こるコマ送り状態。
特に車を運転しているとなっているあの引っかかったような動き。
せめてこれだけでもなくせないかと考え、寝る前に撮影ソフトの
開発元のページを訪ねてみると・・・。なんと新型が出ている。

新型が出ると、登録メールアドレスに通知があるのに、ここは遅い。
今までまったく気づくことが無く放置していた。
詳細はこのページで。でも英語。

2.9.8となっていて、前は2.9.7。微妙な上がり方。
とはいえ、バグ潰しや改良が行われたようだ。

で、早速更新してまた「Farcry2」を起動。オープニングを撮影。
すると、以前のバージョンではガクガクしていたシーンが
ほぼスムーズに。滑らかさの損失はあんまり変わらないとはいえ。

先ほど改めて改良点を読んでみたところ、別に大きく変わっても
なさそうなのに、何故か撮影しやすくなっている。

というわけで、時間もないのでここまで。では、また。

驚きの白さ

2009-02-27 | 雑記
おはようございます。予定より早く目が覚めたので
今日の帰宅時に更新予定を早めてみました。

窓を開ければ、外は雪。積もってはいないものの、
一日中降っていそうな予感。今日は仕方が無いのでコートを。

今晩に紹介するつもりだった動画ももう貼っておきます。
クリアするまで延期とかいいつつ撮影してみました。



今回、昨日の昼の時点で字幕は出来上がっていて、合成するのみ。
が、しかし、とある動画編集ソフトで作った状態のものが
いつもの最終エンコードソフトに弾かれる。

その状態を切り抜けられたと思ったら今度は合成すると
字幕が上下反転して表示される。ゲーム画面は問題なし。

原因に思い当たる節が無かったのでこのまま出そうかと悩みました。

で、結局最初に通す動画編集ソフトに問題があったようで、
それが直ったのは今朝でした。夕方から12時まで寝てたので、
丸一日直してたわけではないけども、長かった・・・。

続きのほうも字幕を作れば合成するだけ、の状態にしておいて、
寝たのが5時過ぎだったのに、目が覚めたら9時過ぎ。
布団出たのは10時半とはいえ、なんだこりゃ?

今日の帰宅は12時ごろ。更新はするかは不明。では、また。

予告されていない続き

2009-02-25 | 雑記
こんばんは。前回、といっても昨日の秋葉原探訪の続きです。

といっても秋葉原で何かした、というわけではない。

原因は途中で覗いた九十九電機。なんと、最新CPUたる
Core-i7専用ブースが設けられている。

そこでデモ映像で開発者やプロゲーマーが
感想や期待できることを述べていた。

具体的にこのゲームでこれくらいの数値があがるとか
エンコードはこれくらい早くなるというのを書かれていたわけで、
見る前からCore-i7で色々加速する、というのは聞いていたものの、
改めて威力を見せ付けられた形になった。

さて、比較対象が以下のもの。
まずは、Core2Duo E6600 これは我が家のPCに搭載されていた。
今ではこれですら旧式にあたるというんだから驚きだが。
次は、Core2Quad Q9650 これがQuadの名を冠する中では最速。
最後に、Core-i7だが、ナンバーを忘れた。920という、
最下位モデルだったと思う。
上から周波数は2.4GHz、3.0GHz、2.66GHz。

ロスト・プラネットというゲームでの数値計測があり、
門外漢にはまったく意味の不明な数字なのだが高ければいいと
思ってくれればよろしいです。

上から、おおよそ29、52、そして63くらいだったかな。
着目したのは真ん中。そう、去年搭載したQuadの仲間のこと。

去年はQ8200というシリーズの中では最下位に値するものを購入。
周波数は2.33GHzで、前のCore2 Duoとあんまり変わらない数値。

Quadならまあいいかと思って購入したもの。

がしかし、周波数がものをいうところがあるので、
八王子に戻ったときにドスパラでQ9650を購入。
そして取り付け。クーラーの取り付けに手間取ったがなんとか終了。

そしてこれがその設定が反映されている状態。

ここをクリック。大きな写真なので注意。

以前、写っている大きなウインドウのうちの
PCの仕様表示のみをくりぬいたら、写らなかった。
デスクトップ全体を写してみると、あら不思議。綺麗に写っている。
ただ、デバイスマネージャで調べると何故か前の表示に。
BIOSの書き換えが要らなかったとはいえ、反映されていないのかと
ちと不安だが、ソフトによっては表示されているので問題なし。
試しに、15分ほどの動画をエンコードすると、13分ほどで終了。
2Passという、二回繰り返すやりかたでこの時間。おそろしや。
というわけで、次は家のゲームでどこまで変わるのか試します。
あんまり変わらないそうだけど。では、また。

アキバでカレェ

2009-02-24 | 雑記
こんばんは。今日は秋葉原にカレーを食べに行きました。
ウソです。カレーを食べに行くというのが。

昨夜(2/23)、大阪のもりのくまさんから電話があり、
とあるゲームソフト探索依頼を受ける。

というより、「通販はどうした!?」と聞くと
「それが・・・ないんや」とくる。朝から出かける用もあったので
出掛けにちょっと調べると、ソフトは存在するものの
通販には在庫がないとある。

もう少し深く突っ込んでみると、発売が2006年冬ときた。
これが通常の流通で売られているものならば大抵は問題ない。
応募者のみとか限定生産品といった数が限られるのでなければ。

こいつは・・・同人といって、音楽CDなどでいえばインディーズ
みたいなものだと思ってくれればよろしいかと。
違うのかもしれないが、メジャーではないのならそうだとしか。
有限会社化して製作しているサークルもあるので、
間違いともいえなさそうだ。

さて、時間はかかったものの午前中の用事は済ませ、いざ出発。

今日は寒かった。のにいつもの薄着。
昨日は丸一日寝ていたから眠れずそのまま徹夜していたので、
体力がなくなっているだろうからコートにするべきだった。

着いたのは一時過ぎ。駅のホームを降りるとカレーのにおいが。
以前、ギアーズ・オブ・ウォー2を買いに来た時にもカレー。

行きながら、あそこのカレーで食べようかなと思ったらやっぱり
においに誘われて入店。メニューも前回と一緒なのはナイショ。

腹ごしらえを済ませ電気街に繰り出す。人が・・・多い。

平日の昼過ぎなのに歩道一杯、ほどでもないが多いこと多いこと。

以前来た時にも目星をつけていて、朝の検索でもそれらの物品を
扱っていることも確認。さて、入るのだが・・・。

しょーじきこの手の店に入ると、少し顔が引きつる。
引きつるといったら難だが、雰囲気に面食らう。

まあどうせ薄着だという以外はそこらを歩いている人と大差ないので
今更気にしても仕方が無い。

やはり、ない。もう一つのお店に向かうことにした。

途中、ツクモというパソコンショップを発見。パーツの扱いも多い。
と放送していた。

当初の目的を忘れたように入り込んで、
全フロアをチェックしたのはナイショです。

もう一つのお店は入り口にとある生首の絵がかかっているところ。

ここは規模が小さかったので、あるとは思えなかった。
念のため地下の18禁のフロアに入ってみたが、論外。
しかしなんと露骨な・・・。気になる人は行ってみよー

もう限界だ、そう思った。だが諦めてはいけない。
輸入品を取り扱っているお店の存在があるじゃないか!

というわけで駅のほうに引き返し、そのお店に意気揚々と向かう。
(目的とまったく関係ないことは言うまでもない)

さて収穫をば。

コール・オブ・デューティ4の英語版を購入。



それと


生首!こいつは二つ目のお店にたくさんあったのでつい購入。

東方サッカー猛蹴伝が見つからなかったので(探していたソフト名)
こいつを送ってやろうと思ったが、電話で見つからなかった旨を
伝えると、少々がっかりしていた。

その後、やつの近場で扱っているところを調べてきた後電話が。
結局目的の物が見つからなかったので、かなり残念そうだった。

で、こいつを送ってやるから住所をメールで送れ!というと
「いらん」ときた。
せっかくいつぞやの地霊殿のリプレイの時のキャラに合わせたのに。

というわけで、しばらく生首に見つめられる生活になりそうです。以上

宵の口

2009-02-23 | 雑記
こんばんは。昨日は徹夜でゲームしようなどと思っても
体が拒否したので寝てしまいました。

寝る前に、前回紹介したゲームのうち、左側のほうをプレイ。

これはHalf-life2と紹介したけども、パッケージの名前は
「Orange box」といい、全部で五本入っている。

そのうちでHalf-life2とその続編エピソードが二つ収録されていて、
あとはオンライン対戦専用のが一つ、もう一つはポータルという
変わったゲームが一つ。このポータルは収録されているほかの
タイトル同様、FPSというやつとはいえ、
「パズルやアドベンチャーの要素が融合した」と謳われている
もので、こいつも大ヒットを飛ばしたとか。

概略はここまでにして、寝る前にHalf-life2をやったことを。
発売はおよそ五年も前のゲームになる。
ゲームの絵を決めてしまう、グラフィック・エンジンというものがある。
これにはSource Engineというものが使われている。
このゲームを作成、発売したValveという会社のものだそうで、
去年に発売された「Left4Dead」というゲームにも使われている。
「Left4Dead」の箱裏を見たときも同じく「Source」とあったので、
どうやらかなり完成度の高いエンジンのようだ、と無駄話はここまで。

画質は高いのに別に最新PCでなくても快適に動くいいやつだ、
と思ってくれればいいです。

プレイしてみた結果、古いから今から見たら大したことないかと
思ってみたものの、間違っておりました。レベル高いです。
「Crysis」やら「Farcry2」みたいな最新式に近いものがいるものは
別としても、動作に必要なレベルが以下に示す程度のもの。
OS:Windows2000/WP/Vista
CPU:1.7GHz以上(マルチコア云々はなし)
メモリ(記載はRAM。意味は同じ):512MB以上
DirectX8レベルのグラフィックカードなどなど。

ゲーム目的のパソコンなら多少古くても問題ないレベルかと。

動画の撮影は動きのロスが少なく撮れそうなので
いずれ紹介するかも?有名なゲームなのでそこらにあると思うけど。

ただし、昨日は疲れてたのもあってか、動きがヌルヌルなのもあり、
3D酔いという、この手のゲームに起こる体調不良を感じて、
その所為もあって12時半には寝てしまいました。
そして起きてきた時間はナイショ。タイトルから予想できるけど。
明日は用事も頼まれたので何故か秋葉原に行ってきます。
それ以前に書類の提出やら必要な事もあるので、できれば早起きを。
では、また。

迷走

2009-02-21 | 雑記
こんにちは。今日は夜勤明け。月曜には給料が入るため、
今日(正確には昨日)給与明細が発行されました。

内容はともかく、貰えるものが貰えることになったので、
知人が「戦闘システムが面白い」といっていた360のみ発売の
大作?RPGの最新作「Star Ocean Ⅳ」を買ってみようかと思い
立ち寄ってみる。まずは何故か立ち寄るPCパーツコーナー。
そしてそのまま最上階のPCソフトコーナー。
・・・こっちの建物はPC館なので360のソフトは置いていない。
習慣とは実に恐ろしい。掃除する習慣をつけろと言われそうだが
そこには触れないでください。

そしてお会計。それがこれだ。



あれ?すたーおーしゃんは?

かろうじて右が360のソフトという以外掠りもしていない。
まあ、このページを開いた瞬間写真が目に入るので
驚きも何もないだろうけど。

と、いうわけでまた何やらハードなゲームを買ってしまったようです。
ハーフライフはFPSの傑作といわれるシリーズで、
2の当時の最先端をいくグラフィックは
新時代の幕開けを予感させたほどの名作。
今の時代はその予感から逸れているけども。

右のアーマードコアはロボット大好きな人にはたまらないけども
ゲームが難しいシューティングアクション。
自分でパーツを組んでそのロボを動かせるというのは
色々シリーズはあったものの、大成功してるのはこれくらいでしょう。
でも、これの前作にあたるACⅣを投げ出していることはナイショで。
しかし、明日は日勤。無茶はできません。
予定が変わらなければ、明日を乗り切ると久々の連休。
戦場を駆け巡っていることでしょう、たぶん。では、また。

もはや恒例

2009-02-19 | 雑記
今日は休みの日でした。休みの日はほんとに休んでしまうという。

目が覚めたら夕方でした。もういいやと思ってごろごろして6時に。

6時半ごろに電話が。もりのくまさんから。

Farcry2はドライブ動画になっとると分かっていることを敢えて指摘した
ナイスガイ。何故かアカウント持ってないのにニコ動の実況動画で
これが面白いあれを見ろとしばらく話をしていた。

そして昨日作った字幕を、動画と合せる前に校正。
いやはや、やたら間隔あいてるところもあるなぁと思いつつ、
追加で字幕入れるとまた時間がかかるのでさくっとエンコード。

では、どうぞ。たぶん今回でFarcry2は終了。
ゲームとしてはこれからなのにね。



次は以前からやっていた東の方のアレとか
360のゲーム接続して撮影するとか(設備投資がいるけど)
気が変わって(狂って)実況にしてFarcry2続けるか。

それは神のみぞ知る、というやつで。では、また。

ジレンマ

2009-02-19 | 雑記
こんばんは。仕事が終わって疲れているけど程よいとき。
そんな時はちょっと呑んでみようかなと思ったりするわけで。

ただ、ちょっと飲みすぎると肝臓の辺りが痛くなるので、しばらく中止。
体調は普通です。なれない日勤で眠いくらいです。仕事中に。


今日はシフトが妙なことになっていて、夕方から夜中上がりの人間が
いないことに。というわけで朝からだったのに続投してきました。

残業3時間。家に帰ってご飯作るのも遅くなる時間なので弁当を。

で、HDDの容量を圧迫している動画を作り上げて処分しようと思い、
PSUログイン放置で字幕編集していると、えびさんがログイン。

ついつい最近どうとか挨拶してると字幕編集が遅れがちに。
えびさんを非難しているわけではないのであしからず。

えびさんが帰った後、ここのところちょくちょくコメントを下さる
リーナさんを発見。よせばいいのにメールを以下略。

最近ここで紹介してるようなゲームをプレイする方なので、
昔こんなのやってた最近はこんなのあるよといった話を
使いづらいPSU内のメールでやりとりしていると、
部屋にやってきてチャットに発展。

動画作成の話になって、どうやらリーナさんも作ろうとしていたらしく
チャットしながらブログ書いていたのもあり(ネタがなくて手抜きっぽいけど)
ここに使い勝手のいいソフトのWikiページを紹介。

MediaCoder@Wiki

VP6が時間かかるとかは知ってたのね。回りくどい話してごめんねぇ。

FireFoxが無くても動くことは動く、とはいったものの確証がないので
手数かけるけど紹介したサイトをご精読ください。

あと、CPUのパワーと設定にもよるけど、2Passでかかる時間は
10分程度の動画でそれを二回再生するよりは早く終了します。
徹底的に綺麗で時間のかかる(あんまり変わらないことが多いかも)
設定にしない限りはそれくらいでいけるかと。

で、FireFoxを入れてないと使えない詳細設定について。

こういう項目が出る。ここをクリック
この設定であの画質で上記の時間がかかると。
サイトにも細かくどういう意味の設定か書いてるので
目が痛くなるかもしれないけどじっくりそっちを読んでください。
使うのは大体写ってる所までだと思います。
ただし、うちのPCはクアッドコアという点が大きいと思うので目安で。
前のCore2DuoのE6600だと確か、三回再生するくらいの時間かと。

長くなったけど、何かあったらご一報ください。
うちの動画くらいの画質は多分出来ると思うので
がんばってくださいな。では、また。

最前線

2009-02-17 | 雑記
こんばんは。更新サボって寝ようかと思っていましたがやめました。

先ほど、「Crysis Wars」に初参戦。

これは、以前動画にしていた「Crysis Warhead」に同梱されている、
オンライン対戦専用のディスク。

今朝、あまりにも早く目が覚めたので出勤前にインストールし、
修正パッチまで当てておいたのでした。

世界は広かった・・・。自分以外全部敵、という対戦モードで
参加人数は幅があるものの12~16くらいいて、
7位くらいにおりました。

というか、こっちが数発撃ち込んでいる間に一発でやられる。

あいつら人間じゃねぇ!と思いました。

時折「fuck」なんていっていたのでこちらも「fuck!」とか返すと
どうしたのかね?みたいにかえって心配もしくは不審がられた
ようでした。

ちょっと面白かったのが
I'm in speed mode!(スピードモードだ!)
といっていたので冗談半分で
I'm in only armer mode!(アーマーモードだけだ!)
と返すと
hahaha
You cheater!
ときたので、少し受けたのかもしれない。

こんな感じで賑やかに出来るなら、ちょくちょく行こうかと思いました。
最下位になってなかったのが不思議なくらいボコボコだったけど。

動画の編集はサボりました。本当はもりのくまさんに感化された
振りして地霊殿をやろうと思ってたのに、この結果。
それに、次で多分Farcry2は中止か無期限延期です。
やるほうは楽しいゲームだけど、見るほうはだるいことこの上ない。

というわけで、しばらく戦場を駆け巡っていることでしょう。では、また。

いつものこと

2009-02-16 | 雑記
こんばんは。よせばいいのに朝まで起きていたせいもあり、
休みは寝て過ごしておりました。

昼には起きて動画作っておきたかったけど、まあいいか。

というわけでさっき作ってアップロードしておきました。



Farcry2の続き。撮影と編集(カットしただけ)はしてあって、
仕上げに字幕を入れるだけの状態。でも、字幕作りが結構かかる。

実況してみようかと思ったけど、いまいち分からないので字幕で。
Farcry2はまだ終わる様子がないので、撮影した分が終わってからは
今のところ未定です。FableⅡも終わってないし。では、また。

ついでの追加

2009-02-15 | 雑記
本日二度目の更新です。なんのことはないのです。

作っておいて投稿してなかった動画を昼ごろ出かける前にしかけて
時間差でブログに掲載の運びになりました。

「Farcry2」の前回からの続きです。

このゲーム自体クリアがまだなのと、途中で別のゲームを
しかも徹夜で攻略なんてしてしまったので延びに延びてました。

とりあえず、ゲーム中のチュートリアル終了まで撮影してあり、
残りの部分は編集待ち状態。そこからが長いけど。



手前味噌ながら、なかなかの画質。プレイ画面とそれほど遜色ない?
かと思うほど。ただ、ちょっと明るく調整しすぎたので眩しいです。

夜勤明けだったのでいい加減寝ようかと思います。
明日は予定も仕事もないけど、寝たいです。といいつつ以下略。


大体予想通り

2009-02-15 | 雑記
こんにちは。何回かぶりにご挨拶から始めてみました。

前回、某MMORPGのβテストに参加して、もしかしたら
早朝までに更新するかもしれない、と書いただけになってしまいました。

βテストに参加は出来ました。動画も普段使っているソフトでいけると。

が、しかし、ゲームが始まってちょっとしたあと、自分の部屋に
行けるようになった時、部屋に入ってみたのが運の尽き。

画面が暗転して、アクセス中のマークが点灯し続ける。

そこでこちらから強制的にプログラムを切断し、再度接続を試みる。

すると・・・ID認証は行うものの、接続が出来なくなった。
接続が不安定で終了させられた場合は、五分ほど待ってから接続と
あり、しばらく待ってから再度試したみたものの、これもだめ。

接続人数が多すぎるせいかと思い、かなり時間を空けてもだめ。

とまあ、ほんとにちょっとしか触れられなかったものの、
未知の世界を体験出来るのは多少心躍るものがあり、
本サービスが楽しみではあるなぁと思いました。

ゲームの画質は全部最高に設定した状態での感想は、
PS2くらいのゲーム画面。といってもPS2最高の画質を謳うような
ものと比べたら負ける。写真があればよかったけど、忘れてた。

不安としては、基本無料のアイテム課金という存在。

これは運営の姿勢に拠るとはいえ、課金アイテムがないと
ゲームが出来ない難易度、というひどいものも存在するため、
少々気がかり。まだ始まってないのでそこは不明。

本サービスがまだ先なのでのんびり待とうかと思います。

さて、別の話を。

去年、複数の動画を一つの画面に並べて編集できる、という話をし、
その動画を作って掲載するという約束の元、出来上がったこれ。



アカウントを持っている人しか確認できないけども、
いつの間にやら650ほど(この時点で)再生されていて、
ここ数日チェックするたびに再生が増えている。

どうやらアルパカはブームになっていたらしい。今もかどうかは不明。

色々と疲れたらアルパカを見て和みましょう。早速和んできます。
では、また。

春らしい

2009-02-14 | 雑記
今日は春一番が吹いたとか。寒くなくなりました。明日も暖かいそうで。

以前予告したとあるゲームのβテストに参加する、といいながら、
今日は帰りに呑んできてしまいました。

ずっと前に紹介したやたい寿司。そこらにチェーンがある。

電車の中のテレビでビールのCMがあり、じゃあ呑もうかという乗りで。

ウヰスキーはどうした!?とかいわれても仕方ない。メインだけでは
色々な意味で疲れるので。

で、生ビールと白子ポン酢を頼んだものの、白子ポン酢は品切れ。

マグロユッケに変更し、生ビールを飲んでいたらお通しだけで空に。

ドリンクメニューの裏を見ると、日本酒と焼酎のメニューが。

正月に親戚の叔父さんが持ってきた日本酒。うまかった。
というわけで一つ注文してみた。「男山」という銘柄。

ちゃんと純米酒と書かれたものを選んだんですよ。
意味がわからなくても問題なし。

枡にグラスを載せて、グラスに溢れるほど注ぐ形で出すやつでした。
これがまたうまくて、ぐいぐい呑んでしまった。

まっすぐ歩いて帰れるか大丈夫かなぁと思いつつ呑みきる。
さすがにハシゴするほど呑んだくれじゃないので帰宅。

はてさて、例のゲームのテスト参加できるのかどうか。
この後の更新にご注目。では、また。

不摂生

2009-02-12 | 雑記
おはようございます。投稿時刻を見るとおかしいことに気がつくはず。

休みだからって寝続けてたらこんな時間に。動画作ったり用足しに
出かけたかったのに・・・。大きな用事がないせいもあって寝まくり。

ピザでも頼もうかと思って踏みとどまる。なんでも、宅配ピザ創業者が
「食べすぎはよくない。栄養学的には一、二切れ」なんていったそうな。

じゃあスパゲッティにしようと思い普段作る機会の多いこちらを。

用意するもの
スパゲッティ食べたい分だけ
ホールトマトの缶詰。カットしてあるやつでもいい。好みで
オリーブオイル適量
白ワイン料理用。なければ日本酒でもいい。
ニンニク一片
鷹の爪一つ
あればパセリ
塩、コショウ
あとは入れたい野菜や肉を。たまねぎのみじん切りやひき肉等。

まずはニンニクをみじん切りにし、オリーブオイルと混ぜ合わせて
フライパンに入れる。鷹の爪も種を抜いて適当にちぎって入れる。

あまり強くない火で熱して、香りが出てきたらトマトを入れる。
ニンニクは焦げたらやり直したほうがいいそうな。

塩と胡椒でを少々いれ、ワインを90mlくらい入れる。
トマトをヘラ等で砕きつつ煮込む。大体10分もすればソース状に。

スパゲッティは時間通りくらいに茹でて、茹で汁をちょっと取っておく。
そして、出来上がったソースに少量混ぜておき、
それから麺とソースを絡める。

最後に刻んだパセリを載せていただきます。

多分・・・アラビアータ。正確に調べたわけじゃないので不明。
お湯が沸いたのでここまで。では、また。

仮の住まい

2009-02-11 | 雑記
普段からやっていたネットゲーム。
しかし、時間が経てば問題が発生するは必然。

ログインした時間が合ったときにはよく一緒にプレイしていた人達が
一人、また一人と脱落していく。と、書くとここを見ている人の大半が
その知り合いなわけで、もったいぶった話はここまで。以下本題へ。


ネットゲームのジャンルにはRPGとかアクションとかいう以前に
大きなわけ方が二つある。

MMOとMOといって、MMORPGやMORPGという風に使われている。

前者が大規模、後者が小規模、というのが大雑把なくくり方。

今までプレイしていたのはどちらかというとMOタイプのもので、
MMOはまともにやったことがない。
たまにメディアで問題視されたりしているものの多くがMMOの方、
というのもあり、あんまり気が進まなかった。

でも、そんなこといっても仕方がないので一つ試してみようと思う。

そこでまだβテスト中のとあるゲームを見つけてきた。

ブレイドクロニクル」という、日本製のMMORPGで
プラットフォームはPC。MHF等のダレットと貼り付けたリンクの先に
ある公式サイトからのどちらかから登録できる。

面白いなと思ったのが、戦闘方法。マウスを使うのだが、
敵に狙いをつけてクリックするのではなく、なんとマウスを動かして
刀を振るというシステム。こいつはやってみようと即思い立った。

ちなみに、課金はアイテムのみで、それ以外は無料。
月々いくらとか取らないようで。まだβだけどさすがにそれを
サービス前に覆すとは思えないので、ここは問題ないかと。

今度の二月十三日からββ(ダブルベータ)テストを行うそうな。
その時は深夜帰りなので、出来るかどうかはわからないけど、
うまく潜入できたらここで報告しようと思うので、期待せずにどうぞ。

では、また。