ウヰスキーのある風景

読む前に呑む

不自由

2008-12-30 | 雑記
こんばんは。もうおはようといっても差し支えない時間。

この前の日曜、夜勤明けにゲーム屋へ。ある新作が前に発売していた。

その名は「Fable Ⅱ」。ものすごく自由にできるRPG。
街の人に好かれるのも嫌われるのも自由、という。

でて十日ほどなのにもう中古が・・・。そのお店にある「GTAⅣ」と
ほぼ同じ値段で6000円ほど。「GTAⅣ」は10月に出たのに。

とまぁ少し不安になりながら購入。開始時に性別を選べるので
女にしてみた。・・・なんというか不細工というか目つきが変だ・・・。

と、文句から始まったわりに寝ずにやってしまった。
おかげで月曜は丸一日寝てしまったわけで。
今日(30日)ビッグサイトに行こうかと思ってたのに
これぢゃあ無理か。無理なら無理でのんびりします。
帰省するつもりもあるようなないような感じだけど一応予定。
                           では、また来年!

真冬らしさ

2008-12-27 | 雑記
こんばんは。寒い寒いと思ったら、道端に氷が張っていました。

その割にはいまだにコートも着ていない有様。セーター程度は着ている。

今日は久しぶりにお酒でも。以前、貰ってきたが未開封の物が。

ブラックニッカ クリアブレンド。写真は大きいけど小さいボトルです。

あ、自前の写真は撮ってないので名前をクリックしてください。

やー、近くのダイエー(だった?)で山崎12年を見つけたものの、
やはり7000円近くもするので今回はこれで我慢します。
我慢します、は贅沢な言い草ですな。喜んで!では、また。

二匹目の泥鰌

2008-12-25 | 雑記
こんにちは。昨日は夜勤で、その前の夜は動画を作成。
まあ、前回のやつの発展版みたいなものです。



丸一日で350ほど再生されていた。豚ちゃんがかわいいそうな。

前回のもまた少し再生されていて、コメントも増えていた。

その前回に「カプ畜^^:」なんてコメントとカプ畜動画というタグが。
タグをクリックすると、同じタグがある動画が一覧表示されるのだが
なんと、自分の動画にだけつけられていた。
(※ニコニコ動画のIDを持っていないと見られません)

そーいう頭の悪いコメントをするやつはNG登録してタグも消去だ!

わざわざ変な動画につまらないコメントをするやつはこれから
ニコニコ動画に巣食う畜生、「ニコ畜」と呼ぼう。
(そもそもニコニコ動画自体が害毒・・・とも言えないことも無い)
「ニコ厨」、という用語もあるけど単なる対抗意識ですどうも。

では、これから仕事場からもらったケーキを食べる仕事に戻ります。
これは実に大変な仕事だ・・・。では、また。

持て余す

2008-12-22 | 雑記
こんばんは。PCスペック強化月間も大詰め。

今回はメモリを換装。差込口が4つあるのに残り二つに入らない、
と勘違いしてもとから刺さってるところと入れ換えることに。

今までのは一枚1GBのメモリ。増設ならば一枚2GBのを使え!
ということで、昨日買ってきてしまいました。
今まで2枚ほど買ったのがお蔵入りしてしまうことになるとは・・・。

では買ってきたものの写真を。



メモリは、本来緑色の基盤が見えるのだが、こいつはヒートシンク付。
熱の放散効率がよくなるらしい。メモリもよく働くパーツなんで。

さて、最初に刺さっていた部分を抜いて、コイツを挿入する。
それがこれ。



実は、挿す前に取った写真なのだが、
メーカーも同じなのでまったくわからない。

少々慣れてきたが、蓋を閉じ電源をつける。さあ・・・どうだ。
Windowsの表示に少々手こずっている。これは不安だ。
PCの説明書にメモリ取替えの項目があったはず。読み始めると・・・
なんとか起動したようだ。確認すると、問題なく4GBに変化。

その表示の写真を撮ろうとしたけど、うまく出来ないのでナシで。

じゃ、昨日作った動画を。MHFの新要素と・・・。まあ見てのお楽しみ。



豚は可愛いねぇ。うちのマウスパッドも何故か子豚の写真。
ボロボロになって買い替えのときも同じのを買ったという不思議。
                                  では、また。

※改めて調べてみると、本体内では3Gまでしか認識していないよう。
昨日買うときに、OSによっては3Gまでしか出ないがよろしいか?
と聞かれたし、去年買うときも通販で同じものを見たとき、
メモリの増設注文の注意書きも同じことがあった。んー、残念。

迫る寿命

2008-12-21 | 雑記
こんばんは。昨日は数日前から突発的に決定された約束の日。

たびたび、ここで名前が出てくるN氏改め、もりのくまさんがなんと
PCを買うことになった。デスクットプ型、予算は14万だとか。

約束とはいえ、時間なんぞ決めてなかったので朝寝ていたところを
電話で起こされる。一分も鳴らし続けるとは実に根気のある。

家電街にやってきたらしく、モニターをどうしようかという話だったか。
寝ぼけていたので忘れてしまった。一時ごろに買うとかいうので、
一時まで寝かせてくれといって本当に寝てしまった。

一時前、のそのそ起きて着替える。

モニターは24インチを勧められたらしい。
うちのブログのスピーカーと一緒に写したモニターは19インチだ、
ワイドだと左右のスピーカーからはみ出るぞ、というまでもなく
でかすぎるので保留したようだ。

さて、問題は本体。こいつは自分が去年買った時より安く、
しかも高性能で購入できるということは教えてあった。
11万で決めたらしい。
いちいちスペックを書いても仕方が無いけど、少し紹介。

CPUはCore2 Duo E8なんとか。周波数は3GHzほどだそうな。
もりのくまさんはそこで、クアッドについて店員に尋ねたそうな。
曰く「確かに賢いが、賢すぎて早死にする」と。
なんてこった、無理するんじゃなかったか・・・。と、少しショックだった。

グラフィックカード。こいつはこの前ここでも紹介したやつと同じタイプ。
Geforce 9600GTの512Mb。数あるこの手の製品で、
中堅どころに位置する能力だと思われる。値段もお手ごろ。

HDDは500GBと大容量。容量だけでなく、転送速度もいいのかも。
そこはわしにもわからないが、時代が進んでいるので推測程度に。

メモリは2GB。今度増設するらしい。するのかね。わからない。

で、モニターは結局19インチにしたそうだ。

スピーカーがセットになっていたらしく、オーディオ接続のコード同梱。
これがよくわからなかったらしい。電話してきた。

つないでも音がでないという。右下のスピーカーのマークから
色々いじれ!と指示。首尾よく音を出すことに成功したようだが・・・。

今度は音がしょぼいといっている。セットでつくようなものはどうせ
安物だから良い音が出るとは考えにくい。

もりのくまさんはわし以上に東方、元祖のSTGの方をやっている。
よく考えたら、5.1chなんぞ勧めてもしゃあないことを今思い出した。

じゃ、外付けサウンドカードとスピーカーをちょっと紹介しておこう。

まずは外付けサウンドカード、Xmod。以前愛用していた。
オーディオ接続じゃないスピーカーやイヤホンなんかに使うと、
抜群の効果を発揮する。月並みな表現だが、クリアな音声、
臨場感溢れるサラウンドを生み出せる、そういう機材。
USBにぽんとさして、イヤホンやスピーカーを取り付けるだけ。
iPodなんかに取り付けて、音質補強も出来る。持ち運べないけど。
ん?今度こっちに来るらしいからその時か、帰省のときに渡すか。

スピーカー。GIGAWORKSという2.0chスピーカー。
以前にも同じスピカーを出してて、それのリファインモデルだそうな。
使い勝手がよさそうで、今使っているスピーカーと悩んだほど。

あとはしょぼくなるけど、Xmodと一緒に使っていたこれ。
Xa-10という、ちょっと変わったスピーカー。
フラットパネルスピーカーというもので、持ち運びやすく、
その割には良い音が出せる(らしい)。

もりのくまさんや。これみてもっと悩んで散財しちまいな。では、また。

這い上がる

2008-12-20 | 雑記
こんばんは。前回はCPUを買って痛い目に・・・と思ったら。

BIOSというものを書き換える必要がある、そんな話はした。
で、CPUを乗せ換える前に更新する必要があることに気づいた。

BIOS、Basic Input/Output Systemとかなんとかいう名前。
こいつを書き換えるには専門家に頼むのがいいらしい。
もし失敗したら、故障する可能性もあるらしく、実に怖かった。

で、細かいところを省略していうと、成功した!ふぅ・・・

じゃ、昨日言っておいた動画を貼って終わりに。
まず冒頭。これは5分ほどで終わり。



中編。時間は23分。長いね!



最後。時間は20分。結果は最後まで見てのお楽しみ。



色々と試していこうと思う。その前に腹が減った・・・。では、また。

落とし穴

2008-12-19 | 雑記
こんばんは。昨夜は更新のために動画を作ろうとしたら、
動画が出来なかったため、そのまま更新もサボりに。

今日は休みだったので、買い物に。多くはないがボーナスも入った。

前からPCを強化しようと色々やってきた。今回はメインのパーツ、
CPUを換えようと、ついにIntelCore2 Quadなるものを購入。



CPUと呼ばれるもの自体は、五百円硬貨を一回り大きくしたくらい
のもので、この箱は手に余る大きさ。理由は、CPUクーラーという、
CPUの熱を放散させるものが付属しているため。

おっかなびっくりで早速PCの箱を開ける。今月で何回開けたのやら。
ほとんど日本語が書かれていない説明書の図解を見つつ、設置。
さて、電源を。おかしい・・・ファンの音しかしない。

もう一度箱を開け、CPUの取り付け具合を見直して再挑戦。
だが、やはり動かない。もし動いたとしても気になることが。
「このプロセッサは、専門家によるインストールを必要とします」
またもとのCPUに戻しつつ、PC付属の説明書なんかを見ると、
BIOSというプログラムがあり、それをいじれる知識がないと
動かせない可能性があるということだった。ほぼ無理かもしれない。

が、もとのCPUを入れるとまた何事もなかったように起動した。
クーラーだけ新しく取り替えたが、これはよかったのやら。
この前後に、N氏から電話があった。「PC強化するんや」というと
「それより電話買いぃな」
と、冷静な突込みをいただいた。N氏からさらにリクエストで
これからここに名前を載せるときは「もりのくまさん」にして欲しいと。

もりのくまさんは今度、PCを新調するらしい。
土曜に買い物にいくらしく、こっちも時間があるので電話で
アドバイスくらいしてやろう、そしてもっと迷わせてやろうと伝えた。

この使えなかったCPUは、自作PC用に保管することにした。
保管とはいえない投げやりな場所へ無造作に放置というべきだが。

さて、去る十二月十七日は、MHFの大型アップデート。
早速新モンスターと戦った上で撮影もしておいた。が、編集がまだ。
今はアップロードできる状態へ変換中。無駄に長いので、
後日新しくスペースを設けることにします。では、また。

ある日の森

2008-12-17 | 雑記
こんばんは。今日は出かける前に更新がひとつあったので簡単に。

先月かそのちょっと前くらいに知り合ったpoyaさん。
自分を360の世界に引きずり込んだ悪の手先・・・
じゃなくて360の伝道師な方。

任天堂はWiiに、「どうぶつの森」と呼ばれるゲームがある。
ゲーム、というには競技性はないようだが、
ほのぼのとした世界にオンラインで他のプレイヤーと交流という、
ゲームというよりは多機能なチャットなのかもしれない。(以上想像)

で、その写真を掲載したブログをDSの時代からやっているそうな。
(どうぶつの森は第一弾はDSで発売された)
今回、相互リンク(かもしれない)が決定。ここに紹介しよう。

たいようとあめ」という。

チャットは部屋の音を拾い上げるマイクで、ヘッドセット式の
ボイスチャットに慣れていたが、とても奇妙だったとpoya氏。
ほのぼのした世界で交流なんていかがだろうか。

え?自分はやってるのかって?

わしには殺伐とした世界こそが似付かわしい、なんてな。
世界じゃなくて己自身が殺伐としている、危ないねぇ。そんな感じで。
では、今日はこれで。またどうぞ。

発展

2008-12-16 | 雑記
こんにちは。風邪も問題ない程度になったので、今日は仕事に。
前回の夜勤を休んでしまったので、3連休状態に。まいったねこりゃ。

久しぶりにごろごろする以外で丸一日寝ることになりました。

で、体調もよくなったころ、こんな動画を発見。



タイトルの「ぬこ」は、ネット用語なんかでねこのこと。

以前、N氏がメールで紹介してきたねこの動画の続きらしい。
相変わらず、まるまるしてるなぁ。
カメラの方をチラチラ見てるので、飼い主さんのことが大好きなよう。

昨日は(むしろ今朝)いつものアレの対戦に行って来たので自作も。



前回、FPSがどうのこうのと書いたけど、今回はいつもと同じです。
ま、それほど違和感ないし、そこまで見ている人がやっぱりいない
ということが判明したので、気にしないことにしました。
といっても、別々に作った動画をくっつけると目指した数値が出ない。
次回があるならそれは課題ということで。では、また。

禁物

2008-12-14 | 雑記
こんばんは。昨日は風邪を引いてしまい、夜勤をお休みに。

風邪でダウンする直前にいつものアレの動画を作成。
これでブログ書いておこうと思ったら数日のブランク発生と。

内容は対戦風景の収録なのは言うまでもないが、ちょっと変更点が。

実は、今までの動画はゲームの動きを完全に収録していなかったのだ。
といわれてもよくわからないと思うので簡単に説明。

fpsというステータスがある。これは、秒間で何フレーム描かれているか、
を英語で言い表したものである。フレームは平たくいうと、コマ。
パラパラマンガを想像していただければよろしいかと。
あの一枚一枚をコマと考えるといい。

で、その数字が多いほど動きが滑らかになる。
いつものアレはゲーム内では63fpsだそうで、
動画にした場合は編集ソフトの都合で半分の30になっている。

60fpsで作った動画をここに置くので、暇と興味があれば
以前のヤツと見比べるとわかるかと思います。



ただ、撮影中にコマ落ちがちょっとあったのと、ニコ動が重い人は
見るのが大変かも?こっちの環境ではちょっとしたコマ落ち以外は
見当たらないのでなんともいえません。では、また。

必殺シリーズ

2008-12-11 | 雑記
こんばんは。昨日は夜中帰りだったのに更新を忘れていたという。

帰り道、降りる駅の側にはGEOというTUTAYAみたいなものが。
そこで中古ソフトを物色してみた。

とある動画を見てたら面白そうだったので360版の中古を購入。

アサシン・クリード」という。

動画も貼っとこう。



効果音とかBGMを入れ換えたりしてるけど、内容はそのまま。
これはPC版で画質最高に設定してあるそうだ。
360版より・・・綺麗かも?
今月はここのメーカーで新作もでるらしく、楽しみだ。

丁度N氏から電話がかかってきており、ボーナスが入ったから
ゲーム機かPC買おうと日本橋をうろついているそうだ。
「またこのことをネタにするのか?」というので
「今書いている途中だったので次の機会だ」とは答えたが、
明日には忘れるので書き留めておくことにした。

予想通り、自分が買った当時の金額で遥かにスペックが上の
PCが売られているようだ。予想というか前に調べたんだけども。
ちなみに自分が購入した当時の金額は本体でほぼ15万円。
時代はすすむねぇ。では、また。

遠方より来る

2008-12-10 | 雑記
こんばんは。今日はおっそろしく寝坊してしまいました。
その内容については触れません。

帰り道、電話が鳴る。10時以降で電話してくるのは誰だと思ったら、
大阪のN氏より。でも電車の中なので切断。

メールで「後で連絡するがどうか」と尋ねれば
「暇があればPCのメールを見るべし」ときた。

例のネタ動画かなと思うと、案の定。

今日は犬ころの動画。いいね犬。かわいいね。



実家の犬(チーコ)はまだ裏口が板きれでふさいでたときは
ガサゴソ乗り越えて車に乗ろうとしたら入り込んできたものだった。
こんなに高いところ飛び越えてはないけど、思い出してしまった。
じゃ、遅刻しないようにさっさと寝ます。では、また。

利用方法

2008-12-09 | 雑記
こんばんは。久しぶりに遅くなりました。
実は動画を作っていました。動画自体はあっという間にできたけども。

ニコニコ動画にアップしたけども、何も動かない動画。
理由は普段聴いている曲をジャケットだけ見せてもしゃーないと思い、
ニコニコ動画に載せてみて、ここに貼ろうという魂胆。

では、どうぞ。



タイトルはカタカナ表記で「モーニン」。朝のmorningと間違えそうなので
英語表記しときました。

某国営放送でガチョーンの人が司会の骨董品番組にも使われている。

最初30秒ほどの声なんかは、別トラックなんだけども、
つながりが丁度いいので収録。曲自体は36秒から始まるところから。

動画がニコニコ動画に掲載されるまで時間がかかったので、
その間呑んだりご飯食べたりしたので酔っ払いました。では、また。

精密動作

2008-12-07 | 雑記
こんにちは。内容がよくわからないと言われる酒のみです。

今日もわからない人も自分ですらも置いてけぼりにしていきます。

先日、スピーカーを購入してからまたよからぬことを企画。
それは、画像出力の強化。とついでに音声もさらに強化。

画像はともかく、音声はスピーカーで十分なのでは?ごもっとも。
ただ、それはあくまでスピーカーがよくなったまでのこと。
例えるなら、風呂場で歌うと上手く聞こえるようなもの。
本当にうまくなったわけではない。

では、本当に歌を上手く歌えるようにするにはどうするのか。

それは今回初挑戦したことに答えが。

またいつぞやみたいに門外漢にはさっぱりな商品紹介を。

               ここをクリック

これはサウンドカードと呼ばれるもの。以前のスピーカーと同じく、
CREATIVEの製品。

スピーカーの時に同時に紹介した(と思う)Xmod
これの機能をPCの基盤に取り付けてしまうというわけ。

本邦初公開。我が家のPCの横板を取っ払った状態をどうぞ。



真ん中やや下に見える、緑色の水平になっている板。
こいつがグラフィックカードと呼ばれるもので、当初の目的はこれを
強化品に取り替えることだった。

見えないけど、あといくつかこれに類似したものをとりつけられる
スロットと呼ばれる部分が下にある。

で、ついでにサウンドカード(上のほうの商品紹介)も着けようと。

グラフィックカードのほうは方々調べまくって、うちのPCでも
取り付け可能だと思われるものを選定。いつ調べた?ナイショ。

問題はサウンドカードのほうだった。が、まあ上手くいけば万歳だと
思いあんまり悩まなかった、というか考えるのが疲れていた。

じゃ、取り付けた状態の写真をどうぞ。



ぼやけてすみません。真ん中の白いものがくっついてる細い板が
グラフィックカード。こういうやつを購入。写真とは色々違うけど、
中身は同じもの。メーカーによって見た目は変わるのだそうで。
右の端のほうに、グラフィックボードと並ぶような小さい板にブツブツが
ついたものがある。汚くて見えない!そう思われたらすみません。
そういうもんだと思っておいてください。それが冒頭のブツです。

ここまでこぎつけるのに案外時間がかからなかった。30分ほどかな。

ドキドキしながら元に戻し接続。そして・・・・。

電源は何事もなく点いた。音が出ないのは設定がこれからだからだ。
電力不足で止まることもなく、画質の設定も出来た。嵐の前の・・・。

そして次はサウンドの設定だ。こちらはCDを入れてドライバを設定。
が、なんかやたら時間かかる。大丈夫かと思いつつ待ってみた。

そして音が出るようになった。スピーカーの設定やら使用目的ごとに
合わせた設定が出来るというすぐれものだが、試しにいつもの曲を。

ええ、侮っていました。ある程度はよくなるとは予想(Xmodですでに)
していたが、なんというのかな。トランペットやサックスを
近くで聞いているときの息の出る音が聞こえそうなほどの臨場感。
次はDVD試したいところだがそうするとブログが書けないので
それはまた次回。

映画音楽向けの設定、ゲーム設定、音楽編集設定と、
使用用途に合わせて設定をいじれるようで、こだわる人向き。
自分はこだわっていたのかただネタにしたかったのか。
今となってはもうわからない。というわけで、さよーなら。
         



まぼろし

2008-12-04 | 雑記
こんにちは。昨日のmituさんのブログを見ると、また新作の話が。

今回は360のRPG『Fallout. 3』なるものを買うつもりだったとか。
フライング販売のお店にいくと売り切れていたんだとか。
その記事はこちら。っていうほどでもないか。

不謹慎ながら、夜勤の合間に見ていたのはナイショ。

ところで、そのゲームの公式サイトのトップで自動に流れるCM。
このCMのセンスがなかなかよくて、ついゲームの内容も見ていた。

RPG?と思ったが、操作はFPSでありTPSなんだそうな。
カメラ視点を主観か追尾カメラ式にするか切り替えられる。
ただ、その手の操作が苦手な人に向けて作ってあるうえに、
成長システムやスキルといったRPGの要素が中心であり、
ほんとにRPGらしい。

帰りによくよるゲーム屋に寄ってみたが・・・。

なんと、FalloutのFの字すら見当たらない。
じゃあ別のゲームでも買おうかと思ったが、スピーカー買ったので
ゲーム購入はしばらく自粛しようと考えていたので断念。

でもほんと、360ってFPS多いなぁ。そればっかり出してるところも。
日本でFPSはあんまり売れないと言われている(主流は北米)のに
お店に行くと並んでいる。値段も安定してたりする。不思議だ。

帰宅し、窓を開けてPCに積もった埃を取りながらふと、
しばらくPC内の埃を払ってないことを思い出す。

早速開けて埃をエアダスターで吹き飛ばす。この臭いは嫌いだ。

PC内の側壁にくっついているマザーボードに垂直に刺さる、
グラフィックボードと呼ばれる部分の接続を見ていたら、
同じものが取り付けられる差込口が下にさらに二つほど見えた。

ここにサウンドカードと呼ばれるものを取り付けて、
そのオーディオ接続部分に件のスピーカーを取り付けると・・・
なんて考えたが、ゲーム買うのやめてそんなことをしようというのは
矛盾も甚だしいのでしばらく500円貯金が貯まるまで忘れよう。

あ、そうそう。可愛いネコの動画を見つけてきたので、これで終わり。



おこわの窓口のブログ主に「犬を飼え!」といわれているのにネコ。