goo blog サービス終了のお知らせ 

半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

2021年第6戦 アゼルバイジャンGP

2021-06-08 20:56:33 | えふわんの部屋
 2年ぶりのバクー市街地サーキットです
奇しくもモナコGPから「市街地レース」としての連戦ですね。あそことはコース特性が全く違いますが・・・
「市街地の洗礼」ではないですが、フリー走行からクラッシュ、そして赤旗ってのがありましたね。
まさかフェルスタッペン選手がFP3でクラッシュするとは・・・ビックリしました
決勝、スタートでいつもひと悶着あるんだけど、今回はほぼクリーンな状態でした。
ルクレール選手がPPを獲りはしましたが、フェラーリは、決勝のレースペースに難ありって感じでしたね。
まさかの予選3番手であったフェルスタッペン選手・・・難なくトップに立って、ペレス選手も2位に・・・盤石の1-2をメルセデスに見せつける・・・と思ったんですけどねぇ
残り4周でまさかのバースト あれ ピレリって、今年、構造を変えたタイヤを用意していたんですよね
まあ、毎度の事ながら、「デブリが原因」とか言って終わってしまうんでしょうけど・・・彼(フェルスタッペン選手)はなかなか許せない状況でしょうね。
「ノーポイントは痛い」と思ってたのもつかの間、赤旗後のリスタートで、ハミルトン選手がまさかのオーバーラン
最初は「色気が出た」と思ったんですが、ブレーキの調整にミスったみたいですね。
彼もノーポイントのお付き合いをするとは・・・
そんな中、確実にチームプレーに徹していたペレス選手が優勝 素晴らしいっす
2位のヴェッテル選手もいい走りでしたね。彼の久々の表彰台は嬉しかった
3位のガスリー選手も、リスタート後のフェラーリ・ルクレール選手とのバチバチバトル フェアだったし、見事でした
そして角田選手。
フリー走行では相当な周回をこなしてて、前回の反省を生かしていたと思います。
予選P3の2回目のアタックは残念ではありましたが・・・
決勝は、フェラーリとそん色ないタイムを刻んでいましたし、早めのタイヤ交換でも、問題無く走行できてましたよね。
リスタート後は悔しい思いだったと思いますが、あれは、ノリス選手であり、アロンソ選手が見事だったと思います。
少しずつ、確実に・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年第5戦 モナコGP

2021-05-24 20:55:13 | えふわんの部屋
 2年ぶりにモナコGPが観れる・・・やはりウキウキしちゃいましたよ
観客数をかなり絞っているようで、スタンドには空席もありましたが、港のボートは、あまり変わらずに混雑してましたね
アソコって、そもそも入場料とか無いのかしら? 入港許可だけあれば、規制なく入れるのかしら?
まあ、あそこでF1を観る機会なんて、一生無いでしょうけど
今回、フェラーリが目立ってましたね。低速コースのココで好調ってのは意外でした。
地元のルクレール選手がPPというのもビックリ
自らトップタイムを出した後に、2ndアタックでクラッシュ、赤旗ってのは、「おや」・・・と過去を思い出しました(シューマッハ選手)が、あんなに激しいクラッシュは故意には見えませんね
こりゃあ、決勝、スタートが楽しみ・・・と思ったら・・・ルクレール選手に同情です
ドライブシャフトですか? しかも左? ちょっと解せないですね
彼がいなくなった、そしてスタートもしっかり決めたフェルスタッペン選手にとっては、あとは自分との戦いでしたね。完勝でした
ハミルトン選手がまさかの不調で、一気にドライバーズポイントをひっくり返してしまいました
でも、ハミルトン選手もしっかりファステストを取るところは、「さすが」です
ペレス選手もチャレンジしてみたら良かったのに・・・
2位にサインツ選手、そして3位はノリス選手と、仲が良いコンビで笑かしてくれましたね
あとは、ヴェッテル選手が久々に輝いてました
あの戦術は全く予知できませんでした。メルセデスもアルファタウリもミスが無かったのに、なんで彼らを出し抜いたのか
これで、彼も復活してくれるといいですが・・・
角田選手は・・・色々と言われちゃってますが、今はとにかく「マシンを自分のモノにする」に集中ですよね
フリー走行は残念でしたが、決勝、しっかり走り切れたのは収穫だったと思います。
次のバクーも初なのかな 
マシンとのマッチングさえできれば、決して同僚にも劣らないドライバーだと信じています 頑張れ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年第4戦 スペインGP

2021-05-10 19:31:09 | えふわんの部屋
 今年初の2週連続開催 
カタルニア・サーキットは、ターン10で改修が入ったんですね。
TVで観た感じですと、あまりピンときませんでした。。。それよか、昔みたいに最終コーナー近くのシケイン撤去ってのは無いんですかね
個人的にはシケイン無しの(昔の)コースが好きなんですが、安全性に問題があったと記憶してます。。。残念
今回の決勝は、一言、メルセデス&ハミルトン選手、お見事!!ですよね。
スタートで先行されたものの、ピタリとトップを追走してて、「ここぞ」というタイミングで電撃ピットイン
ミディアムのニュータイヤに交換し、しっかりと終盤ブチ抜く
リスクのある作戦ではあったものの、あのチーム、そしてドライバーの力量だからこそ出来うる作戦。昨年も幾つかありましたもんねぇ
正直、レッドブルは成す術が無い「完敗」でした。フェルスタッペン選手も、(ハミルトン選手の)ピットインで「負けた」と感じたってコメントしてましたもんね。
総合力において、残念ながら、レッドブルは、まだメルセデスに差をつけられている感じがしちゃいました。
マシン単体の速さは拮抗しているものの、チャンピオンシップ争いという観点では、この差を埋めていかないと、栄光は掴めない・・・ような気がします
総合力という点では、早くペレス選手がマシンに慣れて、ハミルトン選手から離されない位置に居てくれること・・・これも重要かも知れませんね。
そうすれば、少なくとも今回の戦略は出来なかった可能性もありますもんね

今年のフェラーリは地味に好調ですよね 
ルクレール選手も「ポカ」が見られませんし、サインツ選手も(まだ慣れていないはずなのに)安定している。いいコンビに見えます
ここんところ好調なアルピーヌですが、課題はレースペースみたいですね。後半ガクッと落ちてましたもんね
アルファタウリは、あまり速さが見せられなかったですね。でもガスリー選手は粘り強い エースですね。
角田選手は・・・色々と話題を振りまいてしまいましたが、まだまだこれから 頑張って
(気になるなら、モノコック調べてもらえばいいのに・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年第3戦 ポルトガルGP

2021-05-03 20:30:00 | えふわんの部屋
 昨年に引き続き、アルガルベでの開催です
昨年、低グリップでドライバーから非難されたココですが、あまり変わっていないようなコメントが多発してましたね
予選はボッタス選手が「まとめあげた」って感じのPPでした。ココはセクタータイムをまとめるのが難しいみたいで、他のドライバーのラストアタックはみんな「空回り」しちゃってましたよね。
決勝のスタートも無難に決めたボッタス選手ですが、タイヤマネジメントに勝るハミルトン選手に譲るしかない展開でした。本当に「強い」選手です。99勝ですって
フェルスタッペン選手も、必死に追従できていましたが、トップを取る策はありませんでした。
ラスト2周は、ファステスト狙いのボッタス選手フェルスタッペン選手の戦いが熱かったですが、トラックリミット違反という残念な決着でしたね。
開幕戦からずっと「トラックリミット」という言葉が頭から離れませんね。
ルール自体は単純なんだけど、観戦する立場となると、ちょーーーっと「水差し」されている感がします。
どーしても、見てて、走行ラインばかり目がいってしまうし、Live Timingでも、表示されては、消去されて混乱します
あれって、車載カメラの映像を「眼」で見て判断してるんですかね 
マルコ博士が「縁石を高くするとか、グラベルにするとか、(ハミ出すと)代償を被るようにすれば」というような意見を述べてましたが、確かにそれのが分かりやすいんで賛成です
ただ、そんなコース改修をするのも大変でしょうし、それはそれでマシンダメージも出てしまうんで、難しいところなんでしょうねぇ
今回も中団争いが激化してて面白かったですね。
マクラーレンは相変わらず速いですし、今回、アルピーヌが調子良かったですよね。オコン選手、アロンソ選手がやたら目立ってました。
そして、アストンマーチンも「少し」復調してきた感があります。
そういった状況もあり、アルファタウリは厳しくなってきましたね。
ガスリー選手は、意地のポイントGET!! 
角田選手は今回は厳しかったですね。
次回は経験があるバルセロナですから、頑張って欲しいなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年第2戦 エミリア・ロマーニャGP

2021-04-19 16:32:18 | えふわんの部屋
 今年もイモラで開催される事になって、ちょっと嬉しかったりしてます
どうしても、長年F1観ているとねぇ・・・ココとか、ホッケンハイムとかは親しみやすいですよ。ヘレスとか、エストリルとかも復活しないかなぁ
予選は、とにかくアルファタウリに期待して観てました。
ガスリー選手はフリー走行から好調だったけど、角田選手は少し空回りしちゃいましたね。そこまでのセクタータイムがかなり良かったらしいけど、やはり結果(1周のタイム)が出なければ、全く意味が無いですからね。
彼は残念ながら、決勝もドタバタしちゃってました。ま、パッと切り替えて、自分で「流れ」を変えて次に挑んで欲しいです
決勝前、イモラの「雨」にしては、かなり局地的だったし、激しかったですよね。
難しいコンディションの中、フェルスタッペン選手のスタートは抜群でしたね コースギリギリでしたけど、あそこは退くワケにはいかないですもんね
リスタート前にちょっとスピンしかけたのが唯一の危ないポイントだったけど、その他は完璧、完勝でした
残念だったのがペレス選手かな、予選2番手は見事だったけど、決勝は角田選手同様にガタガタしちゃってました。
PPのハミルトン選手は、「やっちまった」状態になったりしてましたが、結局、2番手までしっかりリカバーできちゃう
今回は、同僚ボッタス選手のクラッシュ、赤旗という「運」もあったけど、そういう「運」を呼び寄せる力というのも相変わらず・・・やはり強い王者です
で、ボッタス選手とラッセル選手のクラッシュは、激しかったですね。かなり感情的なぶつかり合いになっちゃってましたが、ラッセル選手も長年のフラストレーションがたまっているようで・・・
一見、ボッタス選手が寄せてきたと思ってましたが、何回か見直してみると、ゆるい左コーナーで、ドライのラインをただただトレースしていただけ・・・というのが分かりました。
ラッセル選手のがあの時点では速かったのは確かですが、ウェット路面に出てのオーバーテイクですから、かなりリスキーであったのは確かです
あと印象に残ったのは、ノリス選手ですね。彼は今のところ、開幕から、かなり「光って」ますよね
同僚リカルド選手が車に慣れてきたら、マクラーレンチームはかなり手ごわくなりますね。ファクトリー売却も戦略的な事みたいですし、インディにも本格参戦しているし、今後注目です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年第1戦 バーレーンGP

2021-03-31 22:00:00 | えふわんの部屋
 いよいよ2021年のF1が開幕しました
今年はねぇ・・・「期待しかない」、これに尽きます
HONDAが最終年というのは悲しいけど、全てをつぎ込んだPUがかなり良い感じだそうなので、王者メルセデスとガチンコ出来そうな予感です
ドライバーも、何人かシャッフルされて、興味あります。特にノリス選手&リカルド選手のマクラーレンはチーム自体も底上げされている分、注目です
で、事前の新車発表や、テストを観て、各チームのマシンも興味が出ましたね。
アストンマーチンの深緑のメタリック、そしてアルピーヌのブルーメタリック、映えますねぇ
そして、何と言っても、7年ぶりの日本人ドライバー・角田選手の登場が、どうしても気になって仕方ないっす
新人なのに、二度もイモラでプライベートテストを経験できているし、テストでのタイムもかなり良かったですし・・・
冬の間も、一日も欠かすことなく、F1関連のニュースを漁ってました

そして開幕戦は、テストで走り込んだバーレーン 色々ありましたね。
お騒がせマゼピン選手は、予選では協定破った上にスピンで顰蹙買って、決勝では1周目で単独スピン・・・ある意味、期待通りです
テストで信頼性が強かったはずのレッドブルも、ペレス選手がまさかのストップ でも、彼は復帰して、しっかり5位入賞ですから、さすがです
フェルスタッペン選手とハミルトン選手は、完全な一騎打ちでしたね こういうF1が観れるのは久々かも
レッドブルとしては、「獲れた」レースでしたけどねぇ・・・ハミルトン選手のタイヤ・マネジメントは脱帽モノです
で、下馬評通りにマクラーレンが良い そして、下馬評に反して、フェラーリが良い。
そして、そして、注目の角田選手ですが、予選Q1は痺れましたね
決勝は、スタートで順位を下げたのは仕方ないと思います。初体験のF1決勝は手堅くいって欲しかったですし。
ただ、その後のペースは良くて、しっかり順位を上げてましたよね。
ストロール選手まで食うとは思いませんでした。
フェラーリやマクラーレンとは差がついてしまったのは、総合力の差なのかなぁ
次はテストで走り込んだイモラですから、また驚かせてもらいたいです。ただ、結果は残し続けて欲しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年第17戦 アブダビGP

2020-12-14 22:00:00 | えふわんの部屋
 コロナ禍での「激動」の2020年のF1サーカスも、ついに最終戦となりました。
ココ、アブダビの地も、コロナの影響がありますが、何とか開催に取りつけたみたいですね。
前戦、コロナ感染で欠場したハミルトン選手、こんなに早く復帰するとは・・・まだ完調ではないものの、手堅い走りでしたね
ココでボッタス選手が当然出てくるもの・・・とは思いましたが、結果は、レッドブル・フェルスタッペン選手の「完勝」でしたね
ファステストラップだけ、最後の最後に(元同僚の)リカルド選手に奪われたものの、予選、決勝と強かったです
まあ、今回の目玉は、「コンストラクターズ3位争い」ですよね
前戦で、まさかの「レーシングポイント1-3フィニッシュ」で一気に大量得点を稼いだものの、今回は信頼性に足をすくわれてしまいました
そして、マクラーレンが5-6フィニッシュで、逆転
来年、メルセデスエンジンにチェンジしないほうが良いんでない

今回は、ラストレースになりそうな人々を・・・
クビアト選手は、後半上り調子になりましたね・・・ちょっと「時すでに遅し」ではありますが・・・
ハマると速い選手なんで、まだまだフォーミュラから離れて欲しくないところです。
グロージャン選手&マグヌッセン選手のハース勢は・・・ハースチームが、かなり長く彼らを走らせたなぁ・・・という印象です
いよいよ一気にドライバーチェンジとなりますが、シューマッハ選手はまあ、「話題性」もあって魅力ですが、マゼピン選手はどーなんでしょうかね・・・
ファンの方には申し訳ないけど、彼はちょっと前々から良い印象を持ってないっす。速いのは速いんだけど、素行がねぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年第16戦 サヒールGP

2020-12-07 19:41:11 | えふわんの部屋
 先週と同じバーレーン・インターナショナル・サーキットではありますが、今回は初の「外周コース」。
戦前にはオーバルみたいな話も出てたけど、しっかりコーナーはあるし、S字みたいなところもあり、オーバルってのは言い過ぎでしたよね。
戦う前から、ハミルトン選手が参戦断念とのニュース・・・結構衝撃でした
彼は色々な「記録」を更新中だっただけに、本人の「打ちひしがれている」というコメントは本当なんでしょうね
代役が、「ついに」ラッセル選手、フリー走行から元気良かったなぁ
スタート やはり1周目からアクシデントがありましたね。
ルクレール選手は、とってもクレバーなドライバーと思ってますが、たまーーーに、ああいった強引さが垣間見れますね
フェルスタッペン選手には痛いノーポイント・・・まあ今回は彼には全く非は無いですけどね。
その後も、至る所で、スリップ・ストリームを駆使したオーバーテイク合戦が繰り広げられてましたが、今回はそれ以上に「珍事」レースでした。
一番の「珍事」は、メルセデスチームのタイヤ交換です あれほどの完璧なチームが、あんなミスをするなんて・・・
ハミルトン選手が居ないってのは、案外大きかったのかも
これで、初優勝が掛かっていたラッセル選手が脱落しちゃいました・・・同僚のボッタス選手もしっかりオーバーテイクしてアピールは出来てただけに、可哀想でなりません
ボッタス選手は・・・うーん、どーしても俺は辛口になっちゃいますけど、「見た目の印象が悪すぎる」んですよね。今回も。
自信みなぎっている時の彼はめちゃ強いんだけど、昨今お目にかかれてません
そして、優勝はまさかのペレス選手
様々な要素が絡んでいるとはいえ、1周目で後退してしまった彼が、しっかりリカバーできちゃってたのもビックリです。
ちょっと感動しちゃいました
レーシングポイントチームとしても最高の結末でしたね。個人的には、ストロール選手ではなく、ペレス選手であったのは良かった

でもって、今回、F2は最終戦となりました。
DAZN入っていない俺にとって、F2を生で観る機会は無く、公式サイトのLIVE TIMINGをずっと追って「応援」してました。
前戦、不運なレースでランキング5位にまで下がってしまった角田選手ですが、今回は、レース1、レース2ともに、見事でした
これで、ライセンス取得基準をクリアしました。まだ早いかも知れませんが・・・F1への「扉」を自ら開いた・・・おめでとうございます
こうなったら、レッドブルに入らないかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年第15戦 バーレーンGP

2020-11-30 21:00:00 | えふわんの部屋
 ココは、雨天を全く気にしないで良いのが楽ですね
ピレリも、ウェットタイヤとか用意してないのかな、最初から
今回は、やはり決勝、1周目の大クラッシュから語らないとですね。
遠目の映像では、いきなり爆発みたいな感じに映っていたので、何があったのかが分かりませんでした。
グロージャン選手がガードレールに横転状態で当たって、ガードレールの合間に頭部保護デバイスだったHALOがめり込んだって感じでしょうか
まず、HALOが無ければ、確実に頭部にダメージが発生しちゃいましたよね。かなり過去のF1で、ガードレールの隙間にマシンが貫通する形になってしまい・・・(詳しくは述べません)という悲惨極まりない事故がありましたので・・・
また、あれだけの炎に包まれて、かつ昔のマシンと違い、電気が通るマシンであったにも関わらず、大事に至らなかった、選手自身も軽いやけどで済んだというのは、本当に良かった
その後のストロール選手の事故もあったし、こういったものが重なると、どーしても「過去」がよぎっちゃいますよね
改めてですが、マシンが毎年進化している、スピードもどんどん上がってきているF1の世界ですから、「安全性」に関しても、休むことなく研究・対策を継続していかなければ・・・ですよね

よってもって決勝は、ハミルトン選手の「楽勝」でした・・・ボッタス選手は最初からまた脱落しちゃうし、フェルスタッペン選手も戦略で何とかなるという状況も生み出せませんでした。
3位は、本来ならペレス選手だったんでしょぅけど、メルセデスエンジンは、カスタマーチームにばかりトラブルが出てますよね。ちょっと可哀想
ガスリー選手は、難しい戦略で苦戦してましたが、最後のSC出動がラッキーでした
マクラーレン勢、ルノー勢がしっかりダブル入賞してて、中堅チームのコンストラクターズ争いが俄然面白くなってきました
最後にF2を。
角田選手、歯車がなかなか噛み合わないですが、頑張ってください
期待してます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年第14戦 トルコGP

2020-11-16 20:00:00 | えふわんの部屋
 久しぶりのトルコ・イスタンブールサーキットです 嬉しい
ここは、ティルケデザインのコースでは一番スペクタクルなんじゃないかなぁ・・・名物ターン8も、後半のストレートも、数々のドラマがありましたもんね
ただ、開催されなくなって9年間のうちに、路面とかがダメになっちゃったのかなぁ
今回、再舗装をしたってコトでしたが、それが、今回のGPの「元凶」になっちゃってましたよね。
フリー走行でトップタイムを刻み続けているフェルスタッペン選手でさえ「滑り過ぎて楽しくない。予定より5秒も遅い」などと批判してましたもんね。
予選も雨ばかり・・・ウエットとインターの使い分けも難しい中、まさかのストロール選手・・・走行タイミングも良かったとはいえ、ビックリしました
で決勝も雨・・・波乱の予感がしましたが、やはり波乱でした
レッドブル勢のスタートの「亀っぷり」に始まり、すぐにランキング2位のボッタス選手が早々に接触脱落・・・乾かない路面の中、カウンターあてながらバトルをしているドライバー達の走りに魅了されました
ウェットからインターへの変え時、ピットアウト後や、SC後の冷え切ったタイヤの走行、そういった要素だけが、順位変動になってた位で、あとは単独スピンかクラッシュという感じでした。
そんな中、タイヤ交換をせずに、予選6位からしっかり優勝してしまったハミルトン選手は、やはりグレート・チャンピオンだと思いました
優勝しなくてもチャンピオンは楽勝だったけど、しっかり機を伺ってトップチェッカーを獲ってしまう。。。誰も文句言えないですよね。
トップチェッカー後の無線交信、パルクフェルメに着いた後、久々に表彰台に立つ戦友・ヴェッテル選手との会話シーン、ちょっと感動しましたね
ついでに言うと、優勝後のコメントも、もう風格そのものですね。更なる高みを目指して、自らを打破しようとするドライバーとバトルを繰り返して欲しいです
HAMMER TIMEはまだまだ終わらない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする