goo blog サービス終了のお知らせ 

半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

2021年第15戦 ロシアGP

2021-09-28 20:31:25 | えふわんの部屋
 ロシアGPで雨って、そんなに記憶が無いのですが・・・気のせいかな
それも、結構な悪天候で、サポートレースにもかなり影響があったみたいですね。
こういった不確定要素があったというのもあり、予選、決勝は、かなり波乱でした。
フリー走行とかを観る限り、メルセデスの1-2は揺るぎないものと思ってました。
しかし、今回は、最近、覚醒している若手ドライバーの活躍が眩しかったですね。
ラッセル選手は、毎回「失うものはない」という言葉を述べている通り、采配が大胆ですよね。それが当たっているという点、彼も「もっている」人なんでしょう。
マシンのポテンシャル以上のものを引き出しているように見えますもんね。
そして、ノリス選手ですね
予選もバッチリでしたし、決勝も最後の判断さえなければ、確実に勝利を手にしていました。
あの急な大雨に対して、残り5lap程度・・・1周のピットタイミングの違いが、あれほど大きくなるとは・・・
しかし、レインタイヤにしても辛そうな路面を、スリックで必死にコントロールしている彼の走りは、めちゃくちゃ痺れました 格好良い
・・・そんな彼を交わして、ハミルトン選手は、通算100勝に到達しちゃいましたね おめでとうございます
M.シューマッハが記録を立てた時は、破られることは無いと思ってましたが、まさか、あの若さで破る人が出てくるとは・・・
・・・本人の力は当然ですが、チーム力が抜きんでているところで、勝ち続けたってのが大きいですよね
まだまだ記録は伸びそうですし、彼を超える人は、さすがに俺は今後観れないだろうなぁ
そんな偉大な記録を出したドライバー、チームを破るのが、ホンダ、そしてレッドブルの「悲願」ですよね
今回、PU交換のペナルティで最後尾を決断したチームでしたが、見事なリカバーで、ダメージを最小限にとどめました。勝ちに近い2位だったかと
アルファタウリは、色々な意味で下降線をたどっているような・・・
ガスリー選手の予選での怒りも凄かった・・・角田選手は、ステップバイステップという方法は分かりますが、結局予選も決勝もマシンを仕上げられなかったんでしょうか・・・
向上が感じられなかったのが、ちょっと哀しかったです。
マシンに対しての理解度・信頼度というのが、まだまだなんですかねぇ・・・何とか、「光」を見たいところです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年第14戦 イタリアGP

2021-09-14 21:30:00 | えふわんの部屋
 今のところの日程では、ヨーロッパラウンドの最終戦になりそうなここ、モンツァ。雨は無かったですね。
今回は2回目のスプリント予選レースがありましたね。
結局、前回のイギリスGPからレース・フォーマットは変わらずでしたね。
FP1をやってから、すぐにスプリント予選前の予選ってのは、やはり時間不足だと思うんですけどね
その予選については、毎年ながら、トウを得ようとする「魚の群れ」のような混雑・・・醜くて仕方ないです
これを防止させる策って何か無いのかしら やはり1台単位のアタックとかかなぁ
その後のスプリント予選では、地元アルファタウリが散々でした。
・・・というか、決勝も散々でしたけどね
ここにきて2台ともトラブルってのは、ちょっと深刻かも
(角田選手にとっては、エンジンライフが少し助かった)
決勝は、まさかの展開でしたね。
速いというのは戦前から理解してましたが、まさかマクラーレンの1-2フィニッシュとは
本当に久しぶりですよね。以前の勝利も、メルセデスエンジンだった頃でしょうから・・・
それも、ノリス選手を従えて、不調だったリカルド選手が優勝するとは
久々に表彰台で彼の本当に嬉しそうな笑顔を観て、こちらも嬉しくなりました。
・・・ただ、嬉しいのは分かりますが、シューイは、このご時世もあって、ちょっとどうなのかなぁ
(わざわざ靴を変えていたのは分かりましたが、そういった問題じゃないでしょ)
着実に、堅実に、チーム全体の戦力が上がっていますし、今後も楽しみです
エンジン交換で最後尾からスタートしたボッタス選手も、来期が決まり、なんだか吹っ切れてましたね。
彼が吹っ切れてしまうと、コンストラクターズはメルセデスに分がありそうです
最後、ドライバーズポイント1-2の接触について。
もう、彼らの間の「緊張感」というのは、今年はずっと続いていますので、前回のイギリスGPの物議も含めて、今後もありうるモノとして理解しちゃっています。
実際、スプリント予選での1コーナーも、ハミルトン選手がコース外に外れなければ、確実に接触、大混乱していたでしょうし。
決勝でのあのコーナーは・・・確かにピットから出てきたハミルトンはまだタイヤが・・・という状況でしたし、後ろから物凄い勢いで来ているフェルスタッペン選手・・・バトル可能な状況ではあったと思います。
ただ、個人的には、「ちょっとまだフェルスタッペン選手はハミルトン選手に届いていなかったかなぁ・・・」と思いました。
完全に横に並んでいないけど、やや後方で「居座っている」状態でコーナリングを続けたので、タイヤが弾かれて・・・
あそこで譲ってしまったら、このコースでは勝ち目が無いというのは明白だったんで、賭けたい気持ちは分かりますが・・・
実際に、その後、レース審査結果の見解も同様でしたよね。(今回の審査結果の説明はとっても分かりやすかったです)
今回は、「負け」「非」を認めていいんじゃないですかね。レッドブル側は。
ともあれ、低速コーナーでの静かなアクシデントとはいえ、タイヤが頭上にのしかかるような状態だったので、HALOもあり、ハミルトン選手が無事だった事が何よりです
これからも、彼ら2人は、チームを背後に従えながら、バチバチの戦いをするんでしょうし、「舌戦」も持ち替えようと、記者さんも煽るでしょうけど、お互いをグータッチで称え、表彰台でもしっかり拍手する・・という間柄を続けて欲しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年第13戦 オランダGP

2021-09-07 20:36:45 | えふわんの部屋
 F1開催としては、「復活」であるこのザントフォールト・サーキットなんですが、過去のレースは、まだ俺がF1を見始める前の頃だから、俺にとっては「初コース」となります
M.フェルスタッペン選手の台頭で、彼の地元オランダでの開催を・・・という熱意と、大規模なコース改修と・・・着々と準備が出来ていたものの、昨年はコロナの影響で中止に
今回、フリー走行で初めてこのコースを観て率直な感想。「面白そう
やはり、2か所、バンクがあるのが、F1としては新鮮ですよね。
前にインディアナポリスのバンクを1か所、インディとは逆走する形で使用していた時期がありましたが・・・タイヤ問題で色々とありましたもんね。
ただ、「抜きにくそう」というのも思いましたね。
最終コーナー、バンクからストレートで1コーナー・・・だけど、1コーナーが中速コーナーだから、ブレーキング勝負に持ち込むタイプではないし、コース幅も結構狭いしね。

で、フリー走行&予選では、赤旗ばっかりでしたね。実質の初コースで、かつあの強風ですから・・・
しかし、決勝では、赤旗はおろか、SCも出ませんでしたね。ビックリでした。
あんなに「オレンジ色」に染まったスタンド、地元というプレッシャーを跳ね除け、フェルスタッペン選手は「完勝」でした。素晴らしいです
ココとオーストリア、そしてベルギーも若干? オレンジファンが沢山いて、彼は幸せですね。
ハミルトン選手も、しっかり2位をGETしてました。彼にブーイングとかが飛ばなかったのは、良かった
あとは、ガスリー選手ですかね。予選4位というのも驚異的だったけど、決勝も、周囲が2ストップ戦略に切り替えている中、1ストップでポジションを守ったというのも凄い
今回、残念ながらリタイヤしてしまった同僚・角田選手にとっては、「高い高い壁」です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年第12戦 ベルギーGP

2021-08-30 21:00:00 | えふわんの部屋
 3Wの夏休みを経て、F1サーカスが戻ってきました。
舞台であるスパ・フランコルシャンは、先日の大洪水の影響からか、オー・ルージュが、バンピーになっちゃったみたいですね
フルスロットルで駆け上がっていくブラインドコーナーですから、ちょーーーっと危ないと思うんですよね。
更に、今回は「雨」、同時開催されていたWシリーズでも、複数台が絡む酷いクラッシュがありましたもんね。。。
まず、予選については、ハラハラしましたね。
ノリス選手やラッセル選手が生き生きと走ってました。ノリス選手は残念でしたが、ラッセル選手は、チーム一丸となって、まさかの2番手。凄いっす
難しいコンディションの中でも、しっかりPPを取ったフェルスタッペンもさすがです
角田選手は、FP1からFP3にかけて慎重に走行してした印象がありましたが、予選はちょっと残念でしたね。。。同僚(ガスリー選手)とのタイム差がちょっとねぇ・・・
で、決勝ですが、語るという内容が無かったですよね
正直、あの雨、路面状況からして、スタートディレイは仕方ないとして、その後も、どーみても好転しないのは、見てて分かりますよね。
3時間以上待たせた挙句に中止って・・・
スパの観客の人たちが一番しんどかったと思います。
俺も、雨の観戦は鈴鹿で幾度も味わったし、極寒の中、ひたすら待たされたってのは2007年の富士スピードウェイを思い出しました。ホント寒かったなぁ・・・
それ以上の辛さだったと思います。数週のSC先導のトロトロ走行だけ見せられて、普通のチケット代を取られるのって、納得行かないですよ
F1観戦に雨というのは、観戦する立場としては、理解しなきゃいけないけど、さすがに今回は同情しちゃいます
ドライバー間でも色々意見があったみたいですし、レースをしていないのに、ハーフポイントが付与されるってのも不思議なもんです。
開催にあたり莫大な費用がかかっているのは分かりますが、その辺のルールは是非、再考してもらいたいもんですよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も無くなったか・・・

2021-08-20 21:00:00 | えふわんの部屋
 今年のF1日本GPも中止が決定しちゃったね・・・
コロナ禍の中でも開催されたオリンピック、海外からくる人のビザの問題とかも特例があったみたいで、その「流れ」で、もしかしたら今年は鈴鹿もイケるかと思ったけど・・・
さすがに最近の感染状況とかを考えると、正直、この決定は仕方ないかな・・・と思いました
主催者であるモビリティランドや、鈴鹿の人たちは、相当、根気よく開催に向けて動いてくれていたというのを感じていました。
F1側も、鈴鹿開催を強く望んでいたのも分かりましたし・・・ただ、トルコGPが直前にスケジュールに割って入ったのは致命的だったような
HONDA最終年、そして冠スポンサーとなった2021鈴鹿グランプリだったんだけど、本当に残念ですね
個人的にも、2年間、F1観戦に行けてないというのは、初観戦した1990年から、初めてですよ。(そもそも開催していない期間を除いてですが)
こうなったら、やはり後半戦、HONDAはチャンピオンを獲って欲しいし、角田選手には覚醒して欲しいですね
生での応援は叶いませんでしたが、TVを通じて応援します

しっかし、8/19、バイクの日に、今度は「鈴鹿8耐」の中止が発表されちゃったし。
もてぎのMotoGP、富士のWECはとっくに中止になっちゃってたし。
V.ロッシ選手のMotoGPラストライド、そしてトヨタのハイパーカーGR010も観れない。
残りは、11月に予定されている、WRCなんだけど、どうなるのかなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年第11戦 ハンガリーGP

2021-08-04 21:30:00 | えふわんの部屋
 猛暑のハンガリーGP・・・と思ったら、決勝日はかなりの雨だったみたいですね。
1コーナーのクラッシュは、悲惨でしたね。
ボッタス選手、そしてストロール選手が自ら非を認めているので、後味が悪い・・・という事はありませんが、他のチーム、特にレッドブルにとっては厳しい結果でした。
レースリザルトもさることながら、ペレス選手のPUはダメージを受けたみたいですし、フェルスタッペン選手のPUも怪しい状態です。
再スタートは笑いましたね。ハミルトン選手1台しかグリッドにいないんだから、シグナルとか不要だと思うんですよね
これで、オコン選手、そしてヴェッテル選手が、まさかの1-2体制
3位ラフィティ選手、そして4位が角田選手だったので、角田選手は早々に3位に、そして表彰台に・・・と夢は膨らみましたが、今回はマシンが決まってませんでしたね
それもこれも、FP1のクラッシュがずっと尾をひいているのは明白で・・・
周囲がとやかく言うよか、本人が一番気付いていると思います。反省点を
世間の目はどんどんと厳しくなってきてますが、俺は応援しますよ 頑張れ
上位リザルトの面々が様々なバトルをしてくれれて熱かったですね
特にアロンソ選手のブロックは凄かった。さすがですよね
彼がオコン選手を救ったといっても過言ではないですもん
後は、ウィリアムズがダブル入賞ってのも良いニュースでした。
メルセデスチーム昇格を狙っているラッセル選手が、あんなしっかりチームプレーをして、かつダブル入賞に涙してて・・・・彼、メルセデスに行くのもいいけど、ココのチームエースとして復権を担ったら、めちゃ格好良いと思うんですけど
今回で、結局ドライバーズ、コンストラクターズはどちらもメルセデスがトップを獲ってしまいました
PUのやりくりも苦しい中、そして、鈴鹿開催も危ぶまれる中、なんとかレッドブル&トロロッソ・ホンダは巻き返して欲しいっす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年第10戦 イギリスGP

2021-07-19 19:32:35 | えふわんの部屋
 シルバーストーン、フルに観客を入れてましたね
3日間で35万人とか・・・長らく静かなスタンドしか見れなかったのに、先日のレッドブルリンクといい、やはりファンの「熱気」というのは、ドライバーやチームの人々もそうですが、TVで観ている我々も盛り上がりますよ
今回も色々と話をしたいネタはありましたが、物凄く長くなるので、2点に絞って残しておきたく思います
まず、新しいフォーマットについてです
良かった点・・・としては、やはり「土日連日、レースが観れる」という事でしょうか
いつもより1日速く予選(といっても、翌日の予選レース用の順位付け)が観れる、そして土曜日、日曜日とレースが観れるのは、レースウィークとしての「見所」が多くて嬉しいです
・・・今のところ、良い所はその位かな
どうしても、日曜日の決勝の事を考えると、土曜日のレースに「無理」はできないですもんね。単調な展開になっている点は予想できたし、実際にそうでした。
ただでさえ「抜けない」今のF1で、タイヤ交換などの「順位変動」の要素も無い、DRSトレインのまま終わりって感じでした。
(唯一、派手にスピンしたペレス選手がやたら目だってしまいましたね)
予選レース後はパルクフェルメ・ルールで一切マシンのセッティング変更が出来ないのに、その後フリー走行3があるというのも、何の意味があるのかイマイチ理解できません
セッティング変更を可にするか、フリーx3をやって予選レースをするか、どっちかだと思うんですけどねぇ
あとは、PPというステータスって、やはり「1周を一番早く走れる人・マシン」であるべきという意見に俺は賛成です。
なので、予選レースの勝者と、過去のPPの記録とを、同一扱いにしてほしくない・・・という意見もあります
総じて、違和感はあるものの、まだ「魅力」を探し切れていない自分もいるので、もうちょっと観てみたい気がします。

そして、決勝、またもや地元ハミルトン選手が優勝しました
マシンのアップデートもあり、彼自身もファクトリーに行って、積極的に「準備」して臨んだ地元GPですから、報われましたよね。
まだまだ自力があるメルセデスチームですから、今後も僅差の戦いが続くと思います。
・・・ということで、やはり1周目のアクシデントに触れないと。
ここまで激しいチャンピオンシップを争っている状況でもあり、2台の間の「緊張」というのを今回はスタートからかなり感じてました。
ギリギリのバトル・・・どちらかが意地をはると、簡単に弾けてしまうくらいの「距離感」・・・ビリビリきてました
その中でのあの接触、接触という「結果」だけを見ると、そのギリギリの戦いの「間」で起こってしまった・・・それだけの事だと思いました。
彼ら2人のあの超接近戦をやっている上で、こういった結果は起こるべくして起こってしまった・・・
ただ、ただですよ。今回の「場所」はちょっと厳しかったですね
あんな高速コーナーでの「コツン」は・・・51Gですってよ。相当なインパクトですよ
リスキーっていう事は、ドライバー自身が一番分かっていると思いますよね・・・
そこが、今回の「遺恨」になっちゃうように思います
既にその後のチーム間の「舌戦」が始まってしまってますが、この後も、この話題は結構続くんでしょうねぇ。
どうか、どうか、この「遺恨」の決着を「遺恨」続きにしないように・・・あくまでコース上での真っ当な「闘い」で決着をつけて欲しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年第9戦 オーストリアGP

2021-07-05 20:15:59 | えふわんの部屋
 2週連続開催のレッドブル・リンク、天候が怪しいという噂は結局何だったんでしょうかね
前戦と違い、1ランク、柔らかめのタイヤだったので、1ストップ戦略というのは実質消えましたが、更に、決勝では、ソフト(C1)は正直使えませんでしたね
ソフトタイヤでスタートしたドライバーは序盤から辛そうでしたね。
そんな中で、アルファタウりのガスリー選手は、ギリ頑張りましたね
同僚角田選手は厳しかった。いらぬミス(白線を踏んだペナルティ)、しかも2回ってのは、かなりのマイナスポイントですよね。
本人が注意すべき問題ではあると思いますが、チームからもしっかり指示してるんですかね
折角、フリー走行でガスリー選手を上回ってて、予選でのタイム差も小さくなってきていただけに、ちょっと残念です
ペレス選手もアクシデントもあって苦戦している中、フェルスタッペン選手は、「完璧」なレース運びでした
2位がノリス選手ってのも助かりましたよね。2位以下を引き離して、ピットストップ後もトップで、かつFLも狙えた
メルセデスがこのまま大人しくするとは決して思えないだけに、引き離せるときにガッツリいっとかないとね
で、そのノリス選手とラッセル選手が、予選は魅せてくれました
ラッセル選手の決勝は惜しかったですね。
彼はこのままウィリアムズチームを牽引しても良いと思うんですけど、本人はやはりメルセデス熱望なんですかねぇ

今回、結構、観客を入れてましたね。
MAXのオレンジ色のスタンドの盛り上がり方は半端なかったっす。マスクしている人が皆無なのは、ちょっと心配ですが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年第8戦 シュタイアーマルクGP

2021-06-29 22:00:00 | えふわんの部屋
 今年も、ここレッドブルリンクでの2連戦なんですね
コース紹介時、コースより、周辺の景色が素晴らしすぎて、そっちに目がいってしまいます
コースが短いというのもあって、タイム差が物凄くちっちゃくて、ちょっとしたミス、そして、トラフィック、スリップストリーム、風・・・そんな要素で、順位が大きく変わりますよね。
そんな中でも、フェルスタッペン選手の速さは、際立っていました
予選でも一人飛びぬけてましたし、決勝も、ジリジリと後続を引き離した後は、国際映像に映らなかったですもんね。
2位のハミルトン選手は、差を詰めるというより、FL狙いに変えるしかない。でも、こういった「手堅い」戦い方も、後半絶対生きてきますよね。
4位のペレス選手も、同僚と違う戦略で、あと一歩で表彰台って感じでした。
コース毎に浮き沈みの激しいフェラーリ。今回予選を観た限りあまり期待できなかったのですが、決勝は力強かった。
ルクレール選手とガスリー選手の接触は、遺恨を残しそうな感じでしたが
角田選手も、「手堅い仕事をした」という印象です。
予選のあのボッタス選手との問題は・・・うーん、ひいき目なしで、降格処分は厳しいなぁ・・・と思いました。
素人目で見てて、あのコーナーでは、もっともっと前から止まるくらいの車速でインベタにいるのが理想的なんでしょうけど、既にレーシングラインに入りつつあるところだったんで、インにいたらもっと問題になったと思います。
角田選手判断で、思いっきりアウト側に振った・・・いい判断だと思うんですよね。
まあ、コントロール側からしたら、「そんな微妙な場所に届く前にチームと連絡取り合って、よりよい場所にいろ」という事なんでしょうけど・・・
あれで降格、11番手になって、更に中古タイヤ・・・決勝では、所謂「DRSトレイン」にハマってしまいました。
ま、次もココでの戦いなんで、期待しましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年第7戦 フランスGP

2021-06-21 19:30:50 | えふわんの部屋
 ポールリカールサーキットに、やっと、やっと、観客が入ってましたねぇ。結構な数で
そんなファンの人たちが興奮するレースでした
フェルスタッペン選手とハミルトン選手の戦いは、チーム戦略も含めた、最高の「ガチンコ」でした
レッドブルの急遽の2ストップ作戦は、かなり勇気がある決断だったと思います。
そこには、ハミルトン選手の「タイヤにやさしい走り」という脅威が影響したと思います。と同時に、「(2ストップに切り替えても)再び首位を奪取できるはず」というレッドブルチームの判断、及びフェルスタッペン選手への信頼があったワケですもんね。
実際、ボッタス選手が「壁」になる点もあったのに決行したんですから・・・なかなかタイムが縮まらないので「ダメかも」と思いましたが、ラスト2周で、ズバッと刺しました
素晴らしい戦いに、酔いました ありがとうって言いたいです。
後は、マクラーレンチームですかね。彼らのペースもかなり良かった。反対にフェラーリは、なんであんなにガタ落ちしちゃったのかが不明です
ヴェッテル選手、アロンソ選手も元気ですし、地元ガスリー選手も、行くときと退くときが本当にうまいなぁ・・・と
そんな中、角田選手は、「残念」という言葉しか出てこないです
予選が始まって最初のラップの1コーナー、前に走っていたガスリー選手は、チームプレーで、角田選手にスリップを利用してもらおうとしていた様に思えました。
そんな環境、そんな状況の中、自滅してはダメだと思います
中継観てて、すぐにSECTOR1にイエローが出たので、「まさか」とは思いましたが・・・
観ているファンのガッカリ度以上に、これから3連戦という長期戦の矢先に、チームクルーのモチベーションさえも下げてしまいそうで・・・
こういった「ポカ」に対して、許容しないのがレッドブルグループなんで、心配です
とにかく、落ち着いて・・・頑張って
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする