goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり アイマス2

アイドルマスター2 超ライトユーザーのプレイ日記

349. ソロとユニット

2013年04月23日 | 日記
 先ほど、PS3版アイマス2のDLC vol.17のアナウンスがありました。なんだかゴージャスな曲のようです。感想は多分明日に書きます。

 少し前の記事で、初代アイマスの一人プロデュースのところで思い出したのは、クラシック音楽でのソリストとオーケストラ奏者の違いです。知る人ぞ知る、同じ楽器の演奏なのに職種が違います。
 協奏曲で指揮者の隣で一人で演奏しているバイオリンやクラリネットや、時にはギターを独奏しているのがソリストで、後ろで合奏しているのが普通のオーケストラ団員。
 普通の交響曲などでも途中で短いソロが出てきたりしますけど、その場合はコンサートマスターやパートリーダーが演奏します。しかし、ソロ活動は一般的にはやりません。友人などから演奏を頼まれると、仲間を募って室内楽団を組むようです。

 このクラシック音楽での習慣が、他の舞台芸術でも通用するのかどうかは知りません。しかし、いきなり卑近な例になりますけど、クレイジーキャッツとかドリフターズの団員が一人で活動するのは後期で一部の人だけです。類推すると、同じような概念があると思います。
 初代系のアイマスSPは持っていますが、同時には一人しかプロデュースできないので、3人の時との違いは知りません。

 アイマス2では3人とも育てないといけないので、それなりの気配りが必要です。つまりは、美希のように追い立てないと活躍しそうにないキャラがいても、専念することはできません。ちなみに、昨年アイマス2で周回を重ねていたときに、美希、千早、やよいのユニットを採用していました。千早は絶妙なタイミングでフォローしないとすぐに落ち込みそうで、気が抜けません。やよいはアイドル活動を仕事と割り切っているでしょうから、プロデューサーが神がかりにならないと、舞台で神がかりになってくれないでしょう。現実に担当したら、恐ろしいことになりそうです。
 ううむ、しかし、私は実はかつてアマオケの団員だったりするので、アイマス2のやり方がしっくりきます。ちなみに、日本やドイツの楽団はバイオリンなどの旋律が気味悪いほどぴったり揃います。フランスの楽団はかなり自由な感じ、しかしこれはこれで楽しい感じがして面白いです。
 話がまとまりませんけど、言いたいのはアイマス3で一人プロデュースモードを復活させるのなら開発の労力は2倍になりそう、ということです。データの互換性を持たせて、アイマス3.1と3.2の2本に分けます?。私個人の希望ですけどね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 348. iPhone / iPad でシャイ... | トップ | 350. 765ショップカタログ、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事