写真紀行

日々の風景と将来に残したい風景を求めて

親父達の遠足(7) 都電荒川線沿線ハイク

2018-05-12 20:08:35 | 都会の風景

以前勤めていた会社のOB仲間と月一度、都内近郊を歩いています、第七回目の今回は都電荒川線沿線ウォークです。 
5月10日午前8時45分に地下鉄東西線早稲田駅に5名が集合することに。
早く着いたM氏はすでに都電荒川線早稲田駅に先行してモスバーガーで待機中、後発隊は近くの穴八幡宮に詣でてから早稲田大学大隈庭園を覗き、都電早稲田駅に向かいました

穴八幡宮
社伝によると康平5年(1062)、奥州征伐から凱旋の途中で源義家が、この地に立ち寄って兜と太刀を納めて八幡を祀ったのが起源と言われます、江戸期に入ると歴代将軍の庇護を受け、特に八代将軍吉宗は享保13年(1728)に世継ぎの疱瘡平癒祈願の為、流鏑馬を奉納しています。
鳥居、社殿は最近、再建された為、建物から歴史を感じる事は出来ず。



              
                                                                        鳥居をくぐり、階段を上がると光寮門、その奥に社伝があります
      
                      
                                               都電荒川線始発駅の早稲田駅、この駅をはじめ沿線すべての駅が無人、我々は運転手から終日乗り降り自由のチケット(¥400.-)を購入


雑司ヶ谷鬼子母神堂
社伝によると弘仁元年(810)に開山した古刹、室町時代の永禄4年(1561)に安産・子育の神様として広く信仰の対象となっている鬼子母神尊像が近くで出土し、安土桃山時代の天正6年(1578)に「稲荷の森」と呼ばれたこの地にお堂を建てて納めたのが縁起と言われます。

                              
                                                      鬼子母神前駅で下車、徒歩5分ほどで雑司ヶ谷鬼子母神                                 本殿


               
                                                                          寛文4年(1664)に加賀前田藩主利常の息女が寄進により設立                     御神木(樹齢700年の大イチョウ)

                   

庚申塚駅
途中から雨が降り出して本降りに、仲間のM氏がTV番組で見たというお勧めの駅ナカの甘味処「いっぷく亭」で雨宿りすることにしました。

                   
                                                                                             庚申塚駅ホーム脇にある甘味処「いっぷく亭」、最高のロケーションです

                   
                                                                             店内から電車の乗降が丸見え

              
                

              


                   
                                                                                                             コーヒーとおはぎセット、旨し!

                   
                                                 雨が止むのを待つが、一向に上がる気配が無い為、お店を出ておばーちゃんの原宿「巣鴨地蔵通り」に向かいました

                    
                                                雨の巣鴨地蔵通り                              徒歩10分程で「とげぬき地蔵」がある高岩寺に到着

                          
                                                      「とげぬき地蔵」は秘仏の為に非公開、代わって「洗い観音」で自分の悪い患部と同じ個所を拭くと治癒すると言われ、多くの人が濡れたタオルで像を拭いていた

                   

荒川車庫
様々なカラー、型式の新型車両が車庫に待機、旧式の車両は動態保存されず記念車両として保管されていた、日本ではあらゆる製品で新型が出ると旧型は廃棄の運命になるが、3月に行ったイタリア・ミラノではトラムの旧車両が新型に交じって現役として活躍中、歴史に対する価値観の違いを感じた。


                   
                                                             どの車両もピカピカ

              
                       記念物として保存されている初期の都電

資料・ミラノ市内を走る新旧型のトラム(2018)


                              


                                                                 
                                                                                                       初期に投入された車両、冷暖房設備は無いが今も現役、街ごと古い物を大事にする歴史の国イタリアに脱帽


                 

                



                                    ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆ 
 

                   
     
                                                  この時期、沿線は薔薇の花が満開でした

                   


                                         


                  


                  


              






 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018・浅草寺伝法院庭園散歩 | トップ | 2018・5・15 古河庭... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

都会の風景」カテゴリの最新記事