写真紀行

日々の風景と将来に残したい風景を求めて

碓氷峠ウォーク

2010-05-25 20:34:49 | 懐かしい記憶

碓氷峠アプトの路

旅行会社の日帰りバスツアー「碓氷峠アプトの路を歩こう」に参加しました。
午前8時に出発、東京外環・関越高速道を経て2時間後に信越線横川に到着、バスは「おぎのや」の昼食用弁当を積み込んでウォーキングの起点であります第6トンネルへ、弁当の支給を受けボランティアガイドの説明を聞きいた後、終着点(横川)までの5kmを歩きました。
横川に午後2時集合、それまではフリーとなります。

信越線は上野ー横川が1885年、軽井沢ー直江津間は1888年に鉄道が開通しましたが、横川ー軽井沢間は急勾配が続く碓氷峠がネックとなり、馬車鉄道が輸送を担っておりましたが、全線開通が求められた結果、ドイツの山岳鉄道で導入されていたアプト式が採用されて1892年12月に全長11.2km に18の橋梁、26のトンネルが完成、1893年4月全線が運行開始しました。
また列車の推進力を考慮して、トンネルは鋼材では無くレンガを使用しています。
アプト式とは2本のレールの真ん中に歯車レール(ラックレール)を敷き、それにアプト式電気機関車の床下に設けられた歯車(ラックギア)を噛み合わせ、急こう配の線路を登り降りする鉄道のことです。
なお、廃線跡は国の近代遺産として重要文化財に指定されているそうです。

                  
                     アプト式の原理

     
                                       バスは橋梁下に停車、観光客は左手にある木の階段を登ります  旧信越本線の橋梁が残されていました     


    
廃線後,、
トンネルは遊歩道として解放されています、トンネルの天井、側面のレンガは一個一個、人の手で積み重ねたのでしょう 

                                                                                                                                                                                                                            遊歩道には道標が立っていました

     
めがね橋から横川に向かう途中にある人工湖「碓氷湖」湖畔で昼食、お茶の提供がありました                支給された弁当はおにぎりとおかずで十分満足な量です

     
旧中山道の脇に北原原白秋の碑がありました                                        途中に峠の湯と言う保養施設があり、トロッコ列車の起点となっています

     
廃線となった信越本線のレールが残されています、ここからが廃線跡ウォークです                    観光用トロッコ列車が旧信越線下り線路を走っていました

                                   
                                                  遊歩道途中には見事な藤の花が咲き乱れていました

旧丸山変電所
                                 
遊歩道の左手に煉瓦造りの建物が見えてきました。
横川ー軽井沢間が電化されるに伴い明治45年に設置された丸山変電所です。
重厚な煉瓦造り建物2棟建っています、朽ちるに任せていた建物を平成12年に改修、現状復帰させました。
一棟は機械室、もう一棟が蓄電池室で列車が上り勾配にかかるときに必要な電力を補うための蓄電池三百十二個が整然とならんでいたそうです。
建物は現在、国の重要文化財に指定されています。


     


碓氷峠鉄道文化むら 
                              
信越本線の廃止後、横川電車区跡に造られた施設です。
1999年に開園、信越本線で活躍した車輛等が保存されています、
信越本線の廃線を利用しEF63形電気機関車の運転やトロッコ列車が観光客相手に運行されていました
今回は時間が無く中に入ることができませんでしたが、D51等の蒸気機関車も保存されている様です。

      
キハ形気動車が懐かし                                                                                  
 

信越線横川駅 
                             



            
                                                         
  


                             
                                            第6トンネル(通称めがね橋)

     
明治時代に建設された橋梁は現在でもその威容を誇っており、その存在感を失っていません

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 筑波山 | トップ | 業平橋から両国までを歩く »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ((中士幌中卒))
2010-07-06 12:16:07
私が就職し最初の現場が熊の平でした。
アプト式の歯車をてっ去したことが思い出されます。
返信する

コメントを投稿

懐かしい記憶」カテゴリの最新記事