京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

今夜の食事。

2011-08-31 20:57:15 | Weblog
今夜の食事。

自家製のマヨネーズを主体にしたドレッシングをタップリかけて甘い物が欲しかったので巨峰をつまんでいます。

ハムとトウモロコシいっぱいのピザ。夏はナスも入れて。

今日の飲み物はコーラ。

タバスコ効かしてほうばって口の中が暑くなってきたら。コーラをぐいと一呑み。

夏の夜は更けていきます。


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

ホームページはこちらから

でかい毛引きの刃。

2011-08-30 17:28:30 | 道具箱
でかい毛引きの刃。

倉庫の掃除をしていたら出てきました。

こんな毛引き何に使うのでしょう。

それにどんな台に仕込むのでしょう。

この厚み。相当力がいりますよ。

何に使うのかなぞは深まります。

一緒に出てきたのがこの剣先の刃。これって研ぐのが難しそう。

昔の方は何でもこなしたのですね。頭が下がります。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

ホームページはこちらから

こいつは手強いぞ。

2011-08-28 15:54:25 | 道具箱
こいつは手強いぞ。

オークションで買った櫛形1枚底取り鉋。調整に手こずっています。

何しろ300円とべらぼうに安かったのですが台が説明しにくいほど色々な方向に反っています。

プレーナーを通したりペーパーで当たりを見たり四苦八苦。

何とか直してみると18㎜の巾がどうやら17㎜より細くなってしまいました。

刃もイスカにし込んでありますので側面と底の直角を確かめていつもの如く鑢で整形。これが一番早い。

何とか鉋屑が出る待てになりました。私は理屈が解ってないだけに癖鉋は難しい。

今日は一汗も二汗もかきました。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

ホームページはこちらから

お昼。

2011-08-28 12:13:55 | Weblog
お昼。

8月も最終週なのに暑さがこたえます。

その上先週から少し風邪気味。

熱はないので何時も汗だくです。

そんな訳で今日のお昼は涼しい食事をしました。

ハムトーストもちろんはむ+チーズ+レタス+マヨネーズ+カラシ+バター。

サラダは玉葱+キャベツ+大根+人参+ハム+タップリの夏みかん+ドレッシング。

冷えたビール。

食事の後は昼寝。

エアコンなしの部屋でも中は極楽です。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

ホームページはこちらから

湯澤 青2号。

2011-08-26 21:13:34 | 道具箱
湯澤 青2号。

鋼の事は解らないのですが今まで聞いた話しでは白鋼も青鋼も2号は1号に劣ると言う事でしたが今回はチョット考えが揺らいできました。

「2号の鉋無いかナー」と言っているとドラえもんのポケットのようなプロフェッサーからポロリと出てきました。

早速、堀場さんに台打ちをお願い。

使ってみると研ぎよく引きも軽い。鉋は寸6です。

ご覧の通り削った艶も申し分ありません。

この鉋阿保氏のHP載っていたあれかもしれませんね。あの人が選んでいるから間違いの無い鉋なのでしょう。それにしても刃がつきやすいのです。

薄削りは得意でないのですが挑戦してみたくなってきました。

質問です。青2号鉋って他にどんな物があるのでしょう。

何方か教えてください。よろしくお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

ホームページはこちらから

武田秀市  使ってみると。

2011-08-24 15:41:04 | 道具箱
武田秀市  使ってみると。

この鉋良く切れますわ。

こんなボロボロの台に仕込まれて。

それにしてもよう切れます。

引きも軽い。艶も良い。

研ぎはいつもの如く。WA10000で研いで8000番で刃先を髪の毛一本ほど少し立てて研いであります。

挽き心地も良く狙い通りの鉋でした。

台打ちの事もあるので堀場さん行きかな。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

ホームページはこちらから

食事が出来ない。

2011-08-23 19:45:57 | Weblog
食事が出来ない。

と言うのも今歯医者さんから帰ったばかり。

神経を抜くのに麻酔を打たれたので唇まで何も感じません。

こんな食事作ったのに。

取りあえず麻酔が切れるのを待つしか仕方がありません。

チョットテレビでもゆっくりと見て様子をうかがいます。

ああ お腹がすいた。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

ホームページはこちらから

三木の鉋鍛冶 武田秀市。

2011-08-23 16:56:58 | 道具箱
三木の鉋鍛冶 武田秀市。

前から欲しかったこの方の鉋手に入りました。

もう亡くなられたのですが三木の鉋鍛冶です。

亡くなられて随分立つのですが根強い人気があります。

早速裏を押していつもの如く刃を鑢でおろしています。

ボロボロの鉋台に入れてこの後削ってみようと思っています。

研いでみると聞いているより研ぎ良い感じです。

裏押しするのも捻れが無いので楽に出来ました。

古台を削って使っているので刃口は相変わらず広い。

この後挽いて楽しみます。

結果は明日に報告します。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村









作 高田良作  鉋 草心。

2011-08-23 07:14:58 | 道具箱
作 高田良作  鉋 草心。

以前に買って台に荏胡麻油染みこませてまま忘れていました。

鋼は東郷鋼とあります。

この鉋どちらかというとしっとり仕上がる私好みの切れ味。

艶も良く出て引きも軽く研ぎも難しくなく仕事に使えそうな一品です。

今、人気の東郷鋼なのにお値段リーズナブル。

最近は多くの鑿鍛冶の方も鉋を作られるようになり色々選べる時代になってきました。

使ってみる価値有りですよ。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

今夜のおかず。

2011-08-22 18:02:34 | Weblog
今夜のおかず。

昨日から急に涼しくなってきました。

食事も段々と夏から秋バージョンに成ります。

今夜は鶏肉と大根の甘辛煮。

その上に生姜のみじん切り。

ちっと夏を残して焼き唐辛子。この唐辛子太っていて噛むととても甘いのです。

夏の名残でビールをコップ一杯。+枝豆

皆様夏の疲れが出ませんように。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村