京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

ご近所で拾ってきた石。

2018-01-29 21:16:55 | 道具箱
ご近所で拾ってきた石。

小さな石ですが整形してみました。

何となく形になってました。整形しているときに硬さが解りますので良いなぁ。と感じながら

研いで見ると私、好みの研ぎ心地。良い研ぎ汁がでます。

刃に傷も無く良い仕上がりです。

ベリーグッドですわ。

それで、削ってみると。いけます。

と言う訳で砥石コレクションのに一丁追加です。

まだ少し整形しますので割れ止めのカシュー塗っておきます。

使うのが楽しみ。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

廣貞。まったく切れなかった刃の再生。

2018-01-23 10:47:32 | 道具箱
廣貞。まったく切れなかった刃の再生。

期待して研いだのですが出てくる屑はチキンラーメン。

何度かチューニングして少し切れ始めたので形の悪い裏を鋤きました。

なかなか上手くいきませんが何とかグラインダーを当てて。

刃を付けてみました。使った砥石は梅ヶ畑の「木津山」中山のすぐ近くの山なので研ぎ心地も仕上がりも上々。

傷もしっかりと消えてしまいます。3000番からいきなり仕上げにしています。

押さえも良くなかったので取り替えました。

そして削ってみると。チューニングの甲斐もあっていけてますよ。

そして好きな仕上がりになってきました。

調子が良くなってきました。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

何かと便利な五徳鉋。

2018-01-11 22:04:29 | 道具箱
何かと便利な五徳鉋。

良いですねぇ~。この形。

台に仕込んでみました。

こんな鉋の形誰が考えたのか便利すぎます。

右に左に重視自在の際鉋。

刻み加工に良し。造作にも良し。

何度見ても飽きが来ない。この形。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

三木の鉋 鬼堂。

2018-01-09 20:32:03 | 道具箱
三木の鉋 鬼堂。

お正月は気分もゆったりこんな時は一人初削り楽しんでいます。使った鉋は鬼堂。

使った仕上げ砥石は奥戸の巣板。お気に入りです。

良い感じに仕上がります。やっぱり砥石は京都やね。

時間もたっぷりあるので薄削りに挑戦。調子が良い。


酔いしれて遊んでいます。

でも、低価格でいい鉋ってある物ですね。

この艶なら十分現場で使えるでしょう。

良い感じですわ。


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

お正月は墨差し作り。

2018-01-08 12:32:07 | 道具箱
お正月は墨差し作り。
KVID1662

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。


刃先の切れ目を入れた後はこんな竹の刃物を造りこれで割って行きます。切るのではなく割ります。

奥まで背割り過ぎないようにたこ糸をしっかり巻いて。


割った後の斑を抜くのに少し水に漬けておいて。


先を整えていきます。



最後の楽しみはこれ出来上がった先に墨を染み込ませていきます。


一昔前のレコードに針を下ろすあの瞬間に似た感じ。

後は一回の墨付けで何本の線が引けるかこれが墨差し作りの醍醐味です。



肩が凝ってきたので筋肉ほぐしに一削り。山口房一作。 「宴」



にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで