京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

台掘りつづき。

2012-09-30 21:05:04 | 道具箱
台掘りつづき。

今日は朝から台風の影響で強い雨になっていました。

出るのが嫌なのでディスクワークしていたのですが鉋の台掘りを思い出し少しの時間つづきをやりました。

最近手抜きを覚えてこんなことしています。背馴染みの勾配に合わせてボール盤で細かく穴を開けることにしました。

後は阿保氏の説明の通り一気に掘っていきます。もちろん墨付けは正確に。


まずは溝を除いた背馴染みまでガツンガツンという感じで。

後は溝の隅を内側に写して慎重に切れ目を入れていきます。

その後鉋の刃を当ててみて巾や厚みを確かめて。

背馴染みを慎重に削り取って調整をします。

今日は雨でしたのでここまで差してしばらく置いてもう一度微調整をしていきます。

この先鉋屑が出るまでの調整になります。

削って鉋屑が出るまで阿保氏は約1時間でやられるそうで私はどんなに頑張っても3時間+はかかってしまいます。その上仕上げが素晴らしい。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

奴らのリクエストで焼き肉屋さんへ。

2012-09-29 18:12:20 | Weblog
奴らのリクエストで焼き肉屋さんへ。

こいつも少しずつ意思表示が出来るようになってきた。

美味しい顔も出来ますよ。

話は出来ないけれどよく聞いているようです。

顔立ちも赤ちゃんから子供の顔になってきました。

奴も人の世話が出来るようになってきました。

この笑顔で迫られるともう降参です。
楽しい懇親会は続きます。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

鉋台掘り。

2012-09-28 17:50:43 | 道具箱
鉋台掘り。

渡辺清栄氏の鑿で掘る鉋台と鉋刃はこれ。

鉋台は薄赤樫で厚み1寸仕様。台丈1尺1寸・1尺5分意味はありません台木の寸法一杯に取りました。

鉋の刃は2枚とも研ぎやすい地金と鋼に仕上がっています。

「鶴千代」銘 田中昭吾氏寸8。

「無名」 横山邦男氏 白1号。

で、上手く掘れればいいのですが。

楽しみが又一つ。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

清久ファン倶楽部162。新バージョンの鑿

2012-09-27 21:50:28 | 道具箱
清久ファン倶楽部162。新バージョンの鑿

渡邉清栄氏から鑿が送られてきました。新バージョンです。

何処が新バージョンになるかというと鋼の成分が今までの物とは変わっているそうです。

2・3ヶ月掛けてのテストになります。

見た感じては何もわからないと言うのが本音。以前の物に比べて一手間掛けてあるように感じています。

鑿の焼き戻しは通常品との家紋の100°戻しの2本でサイズは8分。形は大入。

色の違いは油で拭いてある物と焼き入れのままの物。

上手い具合に鉋台を彫る所なのでまずはこれで試してみます。

この鉋台良く乾いていて堅く締まっています。

その上屑だまりは切れが要求される直角にしています。

これって鑿にとってきつい使い方です。

使わせて貰うのが楽しみなのみです。

100°戻しの鑿は賛否両論が有りますが今回はどうでしょう。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

内橋圭介。彼の仕事場。

2012-09-24 23:04:38 | 人物訪探
内橋圭介。彼の仕事場。

壁にずらりと並んだ箸。鉋の刃をしっかりと摘んで仕事をこなして行く。

彼に言わせると作る鉋の数だけ欲しいそうだ。若いのに年季さえ感じさせる。

四っならんだ金床。おそらく歪みをぬくのに使うのだろう。天場の美しさがそれを物語る。

裏出しに使うという金床・少し使いやすいように加工してある。「マネをしても良いかと」効くと良いよとの返事。

あの素晴らしい裏はこの金床から生まれるのだ。

私がこんな質問をすると自信のある彼から「何処からでもかかってこい」と言う感じである。

プロフェッサーは彼に絶大なる信用を寄せている。

次の注文はこんな小さな鉋刃である。

ここからあの素晴らしい鉋は生まれるのだ。

で、彼は素晴らしいご褒美を貰っているそれは作業場から見えるこの景色だ。ここだからこそ良い鉋が生まれるのだろう。


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

常三郎 工場ひとり見学会。

2012-09-23 23:39:32 | Weblog
常三郎 工場ひとり見学会。

工場見学に行ってきました。工場内は綺麗に整頓されて多くの鋼と地金が整理されています。

今日の見物は鋼を伸ばす作業。まっ赤な炉の中に鋼を入れてしっかり赤めて行きます。

それを取り出し手際よく叩いて伸ばしていくのです。

根気の要る作業が続いていました。

この鋼は何と東郷鋼犬首。先日横山鉋で長切れで良い成績を収めた鋼です。

これは期待がもてます。

まだおそらくカタログに載っていない鉋なのでしょう。

楽しみにしています。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

現場のご近所。

2012-09-22 19:00:30 | 町家
現場のご近所。

現在工事をしている現場のご近所街中なのですがまだまだ日差しは強く昼間はひっそりとしています。

チョットご案内します。

お向かいの和菓子屋さん「松浦」ここの和菓子は美味しいですよ。

少し北に行くとこんな杉板の壁。何年経っているのでしょう。どう見てもモルタル塗りよりも長持ちしています。これって杉板の薄のを貼ってある方が長持ちするみたいです。中に入った水も早く乾くのでしょう。

通りに面して町家がありますがこんな風に壁はモルタル仕上げになっています。でも名残があるのです。小さな庇ですが瓦はしっかりと一文字葺きが残っています。

もう少し行くと小さな門な専用通路の住まい。こんな家に帰ってくると家が毎日祇園のお茶屋さんの気分でしょう。

町家の代表はこんな感じの低い屋根と下屋根の深い庇これぞ町家。

この町家はかなり古いです。通り庭の上に煙り抜きがある位ですから。まだ煙突が無かった地代の建物でしょう。

小さな間口の狭い町家だけではないですよ。こんなに間口の広い豪邸もあります。左から玄関門・小部屋・高塀と続きます。

100mも歩けばこんな建物に巡り会えるやはり京都ですかね。

工事はしばらく続きますので又、紹介させて貰います。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

eディフェンス。

2012-09-22 07:37:44 | Weblog
eディフェンス。

噂に聞いていたeディフェンス・震動実験の見学会に行って来ました。

今回はこんな形の伝統工法・石場建ての実験でした。

途中の休み時間には建築に関わる人の目で木を見る会場もあり皆さんの意見を聞いて有意義な時間を過ごしました。

自然乾燥有り。人工乾燥有り。新しい物では燻煙乾燥有り。でしたが私の好みはやはり自然乾燥に魅力を関しています。

いよいよ実験が始まるとカメラ固定で写していますが赤いランプが移動しているのがわかります。

最後に神戸の地震と同じ揺れでしたが痛んでいるヶ所も出ましたが壊れはしないで元に復元しているように見えました。

伝統工法ガンバレ。

ここをクリックすると実験台の速報が見られるよ

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

今日は敬老の日。

2012-09-17 17:53:55 | Weblog
今日は敬老の日。

ジィージとバァバァで食事に行こうと誘って北山通りのサンマルクへ行ってました。

暑さ払いに敬老の日と兼ねての食事です。

今日はこんなメニュー。

まずは蟹のスープ。

前菜。鴨肉入り。

冷たいスープ。

メインの鶏肉料理。

お待ちかねのデザート。アイスクリームを溶かせてこの黒いケーキに染みこませるとこれが美味しいのです。

ホットコーヒーで和んで。

ここのお店焼きたてパンかお代わり自由。

2時に入って出たのは4時半。もうお腹一杯です。

今日のメニューで一人税込み2100円。

雰囲気の良いお店です。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

廃物利用。 床板

2012-09-17 12:05:34 | 町家
廃物利用。 

9月も半ばだというのに暑い日がつついています。ご機嫌いかがですか?

今回は下屋根の修理するのに都合で二階の床板を剥がしています。

板の目が良く通っていますので廃材で道具を作ろうという訳です。

こんな風に木目の通りに割っていって木口を確かめて

木造り始めています。

何を作るかって。

あれですよ。良く乾いて狂わないのがあれば欲しいあの道具です。

出来上がって上手く使えるのが楽しみです。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで