京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

明日は「鍛冶でっせ」に行ってきますわ。

2015-05-30 18:47:33 | Weblog
明日は「鍛冶でっせ」に行ってきますわ。

連休に「削ろう会」あったのにもう「鍛冶でっせ」の季節になってしもうた。

ちょうどええわ丸太仕事で疲れているし。

明日は清水寺工事してるK尾ドライバーやから安心や。

で、削ろう会から鉋そのままやから研がんとあかん。慌てるなあ。

前に紹介した奴より簡単な方法にしました。ダイヤ砥石でごりごり下ろして。

いきなり仕上げをしてしまいます。

今回はその仕上げに頂き物のGCの10000番を使いました。

WAに比べて粘土見たいな色です。

WAだとこんな感じ。

裏も

刃先だけを研いで仕上げます。○分研ぎなんてのがありましたが私の最近は言うならずぼら研ぎ。これが又よく切れてくるのです。

明日はGCとWAの違いも試そうと思っています。

とぎましたよ~。

綺麗に仕舞って明日持って行きます。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

久しぶりの丸太仕事。つかれるわ。

2015-05-28 22:03:08 | 道具箱
久しぶりの丸太仕事。つかれるわ。

第一重い。私にとってはデカすぎ。

久しぶりにすると重たくてかないません。ちょうど去年の今頃こんな作業をしていて体を壊した苦い経験を思い出しました。

でもやっているとやはり職人です。楽しくて仕方がありません。シュッと突き鑿で突いて。

くるっくるっと削れるこの感じたまりまへん。

外は暑いですが作業場の中は良い風が通り過ぎて気持ちいいです。

おかげで乾燥しすぎでピシピシ音を立てて割れが入ります。

静かな作業場の横で涼しい履き物が奴の帰りを待っています。

今日も好きな道具に囲まれて良い日でした。

こんな仕事していたらいつまででも働きたくなってきます。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

晴れてる間に。

2015-05-27 20:57:48 | Weblog
晴れてる間に。

死ぬまで仕事せんならん思ってんのにせわしない話や。

門の屋根やり替え工事。前日に削り物済ませておいたので楽勝ですわ。

軒の化粧板とんとんと貼って。

垂木止めて。

野地板打ち付けて。

フェルトで養生したらお終いです。

口で言うのは簡単やけれどふるいの治すのは手間かかりますわ。

その代わり現場の向かいは駒井邸です。

前はこんなに涼しい木陰の小径。

おまけは中をのぞいた1枚。

涼しそうでしょう。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

ばっこん。ばっこん。

2015-05-26 21:30:09 | 道具箱
ばっこん。ばっこん。

今日も暑かったですね。

このでかい鑿重宝してます。

今日は丸太の加工してました。

本来ならチョウナで斫るところなのですが怖くてやれません。へたくそなので怪我をするのが怖いのです。そこでこの大きな鑿を使ってばっこん。ばっこん。やってます。

裏は二つ裏でで出来ています。

すごい迫力ですよ。

角鑿で彫った後の段差もごりごりやってます。

この鑿コストパフォーマンスが凄い。本来なら70000円位なのですがなんと20000円で手に入れました。

感謝しています。小林木工様。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

良い物貰っちゃった。

2015-05-26 06:38:50 | 道具箱
良い物貰っちゃった。

この四角い木の箱に見えますが実はメジャー。

綺麗に作ってあるでしょう。

道具箱の中で随一工業製品しか無かったメジャーを手作りにしてしまうのですからさすが小田原の名工。

出し入れも実にスムース。

芹沢一族はさすがですわ。

この道具こそ大切に使わせてもらいます。では無くて

大切に仕舞っておきます。になってしまいそうです。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

気がつけばこんな季節に。

2015-05-25 21:57:26 | Weblog
気がつけばこんな季節に。

空はもう夏色の季節。


奴らも朝から楽しそうに出て行きます。

玄関横に干してあるのは川遊びの履き物。

作業場場横には奴らの大切な虫取り道具と乗り物が何台も。

裏には虫取り遊び場になる草むら。

お向かいさんの色とりどりの花畑。

ここは花と虫を観察する楽しい場所。

日焼けして楽しく遊んで夕焼け見て。

日が暮れて一日のお終い。

幸せな一日でした。

おまけ。白川通りのケヤキ並木が涼しい木陰を作っています。


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで



「 町家発 ほんまもん 」  2015年6月 のご案内

2015-05-19 19:05:08 | 道具箱
「 町家発 ほんまもん 」  2015年6月 のご案内

『 新シリーズ! 特殊な道具の仕立て方 ― 今まで誰も言わなかったこと、書かなかったこと ― 』 


その2  和錐 わぎり、繰小刀 くりこがたな

講 師   宮殿師 山田 英次 さん

鉋、鑿(のみ)、玄能、などなど、、、昔ながらの手仕事を担う木の加工道具は、手に入れた時が最良!の状態ではなく、使う人が自分の身体、くせ、使う用途に合わせて加工して、仕立てることで、手に馴染みしっくりしたその人のオンリーワンの道具になります。これらの道具でつくられた伝統的な家、調度品、道具も同じですね。

道具使いの名手として皆さんが一目置く、山田英次さん。宮殿師と呼ばれる、お寺の仏像を安置する本堂のなかの小さなお堂や須弥壇の加工などを手掛けるという特殊な職業柄、使う道具は自ら作り上げることが多いそうです。また、山田さんは大切な道具の作り手を絶やさないために、精巧な道具の収集にも余念がありません。そんな山田さんの道具使いの経験と、多くの優れた道具のコレクションから、特殊な道具を仕立てるためのノウハウをお話しいただくシリーズ。その2では、日本で特徴的に発展した和錐と繰小刀のお話です!

優れた道具を手にして、実践で生きる技のお話を聞き、知りたいことをどんどん聞ける、町家発ほんまもんならではのスタイル。

手を掛ければ掛けるほどに応えてくれる道具に、まだあなたもきっと道具の虜になりますよ!
道具とのおつきあいをまた一歩、一歩、楽しみましょう♪

日 時:6月7日(日)13時~15時頃      参加費:1000円 (定員20名)

会 場:ARISA HOUSE MUSEUM(アリサハウスミュージアム)
(市バス「出世稲荷」バス停より徒歩3分(阪急大宮より多数 ほかJR京都駅)/JR山陰線・地下鉄東西線各「二条」駅より徒歩10分)

*会場に駐車場はありませんが、周辺にコインパーキングがあります。お車でお越しの際は、当日会場でお尋ねください。

申込方法
住所/氏名/職業/参加希望の月/連絡先(メールアドレス・連絡のつき易い電話番号・FAXのうちあるもの)記入の上、下記の「町家発ほんまもん」事務局まで

(*会場場所などの詳細が必要な方は申し込み時にその旨をご連絡下さい)

・メールmachiya_honmamon●yahoo.co.jp  ・FAX 0721-26-9540のどちらかまで。●を@に置き換えて下さい。

facebook「町家発ほんまもん」でも各地のほんまもんの皆さんと交流中!

*1週間前が締め切り目安ですが、定員になり次第締め切ります。
(空きがあれば直前でも大丈夫なこともあります!お問い合わせください!)

*メールでの申し込みの場合、件名に「●月申込」と具体的に書いて下さい。また、申込確認の返信がない場合は恐れ入りますが再送もしくはFAXにてお願いします。(迷惑メール対策で届いていない場合があります)


予  告
・来年の「新春 初削り 第7回」は、2月7日(日)です!今回は、大物ゲストをお呼びするかも!?

皆さん、今から日を押さえて下さいね! 企画へのご提案、講師の方のご推薦、大歓迎です!


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで







法隆寺の鬼は生きている。

2015-05-18 23:47:51 | Weblog
法隆寺の鬼は生きている。

親分の懐かしい写真を見せて貰いました。本にも出てましたよね。私か言うのも何ですが実に良い顔つきなのです。

そして懐から出した鉋の刃。

その押さえ。

その後が法隆寺の鬼。西岡メモの本物。

細かい計算がしてあるのだ。

平方根の計算がしてある物も。

ぼちぼちとコンピューターが出てきた頃らしい。親分にこう言ったそうです。法隆寺の鬼曰くわしはコンピューター出なくカンピューターと言われたそうです。

そんな話を聞きながら私はこの日も二人のマフィアに捕まっているのです。

疲れたのでお休みなさい。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


案配が悪い。

2015-05-17 21:32:16 | 道具箱
案配が悪い。

先日まで調子がよかったこの鉋、案配が悪くなってしまいました。

見て貰うとおわかりのようにかんなくずの中か程が少しおかしいのです。

かんなくずを薄くすると見事に割れて出てきました。

ここが切れていないのです。

触って見ると何か違和感があります。

二回研ぎ直したのですが改善されません。

思い切って刃先を研ぎ落とすことにしました。こんな風にダイヤ砥石の上で刃を研ぎ緒とします。

それからまた気を入れ直して研いでみました。

治りました。

薄さもこれで屑は割れていません。

艶も上々です。

いろいろ思案しましたので疲れがどっと出て今日は終了。

作業ばていつも使えるように管理は大変ですがそれも楽しみの一つ。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


鑿 三郎選。

2015-05-16 21:47:08 | 道具箱
鑿 三郎選。

仕事先のおじいちゃんが使っていた道具箱から出てきたのみです。

刻印には三郎選とありますが99パーセントいや100パーセント偽物です。

松尾具屑さんに聞いたら三郎選銘には鑿は無いとのことでした。

でも使ってみたくなるのが私。何とか裏を治して

がんばって研いでみました。でも丸刃。

檜の木口をつて見ると。

良いじゃないですか。

そこで杉も試してみるとこんなところでした。

ついでに檜の斜め木口も。ええ感じてしょう。

調子に乗って杉も。

結論は素人のおじいちゃんが使っていた物としては上等でした。

そんなこと言えないのですが私も同類ですから。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで