京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

「 町家発 ほんまもん 」  2019年10月 のご案内 」

2019-09-29 19:22:13 | 道具箱

「 町家発 ほんまもん 」  2019年10月 のご案内 」

暑い日が続いていますがいかがお過ごしですか久々に道具の仕立てのお話です。10月20日になりますと良い季節になります。
そんな一日を道具仕立ての話で楽しもうと思います。講師は以前にも来て頂いた松尾具屑さんおもしろいお話になりそうです。秋の一日を道具談義で過ごしましょう。
 「今更聞けない道具仕立てのいろは」


鉋の裏出しと金槌の柄の据え方』


講師 松尾具屑さん

その1  ビニールテープとダイヤ砥石を使った裏だし。

その2  玄翁の柄の据え方。

開催協力金 1000円

日 時:2019年10月20日(日)13:00~15:00
会 場:左京区役所 会議室1B (左京区松ケ崎堂ノ上町7番地の2)
(市バス「左京区総合庁舎前」停留所(4,65号系統)から徒歩約3分
/地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅より 徒歩約8分)
* 会場に駐車場コインパーキングがあります。1日500円
* 建物内での飲食は原則禁止。(蓋のついた飲料のみ可)

申込方法
住所/氏名/職業/参加希望の月/連絡先(メールアドレス・連絡のつき易い電話番号・FAXの
うちあるもの)記入の上、下記の「町家発ほんまもん」事務局まで
        (*会場場所などの詳細が必要な方は申し込み時にその旨をご連絡下さい)

・メールmachiya_honmamon●yahoo.co.jp  ●を@に置き換えて下さい。
・TEL 090-3654-8554(タニグチ)のどちらかまで。昼間は電話に出られないことがあります。
・FAXの返信は075-701-1429まで
facebook「町家発ほんまもん」ある。イベントページもあります!

 *1週間前が締め切り目安ですが、定員になり次第締め切ります。
(空きがあれば直前でも大丈夫なこともあります!お問い合わせください!)
 *メールでの申し込みの場合、件名に「●月申込」と具体的に書いて下さい。また、申込確認の返信がない場合は恐れ入りますが再送お願いします。(迷惑メール対策で届いていない場合があります)

☆2020年の初削りは3月8日を予定しています。
☆場所  みやこメッセ
☆ご参加よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談は有限会社 日昇工業まで