京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

さわやか池田目鋸で北山杉を切って見ました。

2020-04-26 22:02:17 | 道具箱
さわやか池田目鋸で北山杉を切って見ました。


最初に話しておかなくてはなりません。降りが悪いのはこの鋸は2坪ほどの小屋を刻むのに使った後の状態です。

少し切りやんできていますが思い通りに刃を入れていくことが出来ます。

墨通りに切れるのは重要な要素です。

自分で少し外れるかなと思った時に修正が出来るのです。

切り口も多く使った後ですが綺麗に仕上がっています。

9寸の鋸に8寸目。

使っていて気持ちの良い鋸に仕上がっています。

ぼちぼち大鉋も研ぎ始めています。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談は有限会社 日昇工業まで




長勝鋸再目立て1

2020-04-22 22:26:54 | 道具箱
長勝鋸再目立て1


先日のブログ 長勝 窓鋸で北山杉を切ってみました。を見てくれた長勝さんから書込みがありました。もう切りやんでいるとのことでした。

すぐに連絡をして目立てお願いしました。いや目研ぎでした。

切りやんでいた刃はこれ、

目研ぎ仕立てがこちら。
材料は京都北山の105角の柱。

目立ての前も切れていると思っていたのですが

以前に比べてアサリが大きくなったのか鋸の通りが良くなっています。

もう少し切って見るつもりです。

杉の後はヒノキかな。

それと先日の砥石とても調子が良い。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談は有限会社 日昇工業まで

玉鋼?

2020-04-16 21:38:27 | 道具箱
玉鋼?


世間は景気が低迷し暗い話が多いのですがよい季節がやってきました。

それでまたまた古い道具箱の中から鉋を取り出してきました。

まずはさび落としから

裏は切れていましたので叩いて裏押し。えらく簡単に押せてしまいました。

で、鎬面を研ごうと見て見ると玉鋼の刻印があるではないですか!


左の鉋刃です。

この刃返りの出方はひょっとして!

以前に玉鋼を研いだ感じもこの感じ。だったら良いのになぁ。

仕上げに使った砥石はこれ。


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談は有限会社 日昇工業まで



砥石拾い。

2020-04-11 21:55:34 | 道具箱
砥石拾い。

先週のある日、材料の都合で午後から休み。天気が良いので倅と一緒にお墓掃除。

まだ時間が余ったので山へグミの木を探しに散歩してました。
ついでに砥石拾い。

使えるか使えないかは解りませんがお楽しみ。面を出して行くとなんと使えそうです。

私の好きな色の戸前。(たぶん)

そうなると研いで見たくなるものです。良いですねぇ。

研ぎ上がりはこんな感じ。

小さいですが私には十分。この厚みだと一生有ります。

合格なのでカシュウ塗ってます。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談は有限会社 日昇工業まで




長勝 窓鋸で北山杉を切ってみました。

2020-04-09 23:59:47 | 道具箱
長勝 窓鋸で北山杉を切ってみました。


この動画を見た長勝さんの感想は「鋸が完全に切れなくなっている」

???

????

?????

??????

そして私はすぐに目立てに出した。



にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談は有限会社 日昇工業まで



幾つになっても出歩く。

2020-04-02 20:39:21 | ご近所散策
幾つになっても出歩く。

本当に京都の町は静かに成りました。

何処のお店も空いていますよ。

この騒ぎの逆を言うと誰も人の無い京都をゆっくり味合うのはチャンスかも。

でも問題は移動手段ですよね。

私は夜な夜な空いたお店で寛いでいます。

まさに京都がタイムスリップしたみたいです。

美味しい物食べて健康に過ごしましょ。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談は有限会社 日昇工業まで