京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

家紋清久はんなり仕様。

2017-01-31 17:28:50 | 道具箱
家紋清久はんなり仕様。



仕上がり重視の鉋作って貰いました。凄い艶に仕上がります。

台は手に感じるように少し薄めの九分五里厚。


焼きは本来の物より少し甘い目。

随分と感覚が変わりました。

気持ちの良い削りが期待できます。


楽しみが又一つ増えました。


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

木と遊ぶ。

2017-01-28 14:19:21 | Weblog
木と遊ぶ。

こいつを初めて削ろう会に連れて行ったのは宇和島大会。まだよちよち歩きの頃である。

それが今では5歳。少し字も書けるようになってきた。

最近木片に釘を打った遊んだりしている。そしてその後は「削ろう会」をやろうと言ってくる。削り華を持つのもどこかの会場で覚えてきたらしい。

木を見る目つきも良くなってきて昨日は初めて線を引くのに定規と言う単語を聞かせてくれた。

そんな時、ふっと思う。こんな遊びを通じて感じる子供はあと何年いるのだろうかと?

いい歳の大人でさえ解らない人が多くなってきた。

工業製品に慣らされているのは私の周りの人だけなのだろうかと。

70歳を過ぎた私は少し寂しくなってきた。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

山口房一作 無名 白鋼。

2017-01-26 21:27:27 | 道具箱
山口房一作 無名 白鋼。



今回もドライラッピングで仕上げています。



艶も上々です。

先日裏出しした鉋の刃先にカバーを掛けるの忘れて。

怪我をしてしまいました。

ご用心。ご用心。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

頂き物の鉋と頂き物の桧。

2017-01-23 22:17:01 | 道具箱
頂き物の鉋と頂き物の桧。



調整して使っています。

庄助三寸二分鉋。


大鉋とは言え三寸二分扱いやすい。

まだ研ぎ直していないのですが良い艶になってきました。

これは材料が良いから?

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

横山邦夫氏のもう一つの鉋東郷0号。

2017-01-22 22:06:57 | 道具箱
横山邦夫氏のもう一つの鉋東郷0号。



この鉋随分前にいただいた物。鋼が薄くて売り物にならなかったそうです。

しかし、使ってみるとなかなかの代物です。と言うかさすが0号の切れ味。

引きは思いっきり軽く扱いやすいのです。

すき透き通る様な仕上がり。何とも言えない魅力があります。

もちろん薄くも削れます。

東郷0号何かが違っているように感じるのは私だけでしょうか?

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

横山邦夫作 白1号 高炭素鋼。

2017-01-19 21:53:41 | 道具箱
横山邦夫作 白1号 高炭素鋼。



背なじみが悪かったので少し直しました。

定規で確認しながらすき取っていきます。

背なじみが安定し台の下端が良く均されていると引きとても安定します。


後は削りを楽しむだけ。

気持ちいいです。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

山口房一作 天乃剣。特殊鋼

2017-01-16 21:17:03 | 道具箱
山口房一作 天乃剣。特殊鋼



特殊鋼のことは解らないのですが使ってみると非常に使いやすいのです。特に桧の仕上がりは文句なし。

引きは非常に軽く長切れをしました。


薄削りにも向きそうな気配がします。

三木の刃物には良い物が沢山ありますよ。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

家紋清久 高温焼き戻し。

2017-01-08 19:35:42 | 道具箱
家紋清久 高温焼き戻し。

今回は杉を削ってみました。

引きはとても軽くなったように感じます。


問題の仕上がりは。

長切れも大いに期待できそうです。

この鉋を使う楽しみが増えました。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

あけましておめでとうございます。

2017-01-04 11:23:16 | 道具箱
あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

ご馳走食べた後は初削り。

今年も何とか削れて。

大鉋やってました。三木の鑿鍛冶 高曻作五寸。

仕上がりも上々。

今年も楽しみ増えました。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで