京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

探検バクモン 世界遺産 薬師寺。

2017-02-25 10:32:18 | 道具箱
探検バクモン 世界遺産 薬師寺。

真似してました。こんな道具使って造っています。

まずはめがね これ必需品。

よく切れる鋸。

よく切れる鑿。

最後はパロディ。テレビ見てた人は解る。


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

町屋発ほんまもん 2017年3月企画のご案内。

2017-02-20 23:34:31 | 道具箱
みなさま

寒さの最も厳しい時期も超えたでしょうか。庭の草木にも明るい色が見えてきました。
今回は、北区の閑静な住宅街にある築80年くらいのニコイチ長屋を、
1軒を住まいに、1軒を工房にしておられる額職人のハチマン工房さんに再びお邪魔して開きます。
神代杉など様々な樹種を用い、自然の木の形を活かした中村さんの額と、
2軒分の前栽を繋げた緑の空間のある長屋を楽しみに、いつもの道具談議を咲かせましょう!

『 特殊道具の仕立て方 番外編 ! 
お江戸の鍛冶、上方の鍛冶 - 江戸後期から昭和初期の鍛冶- 』 
その1  上方の鍛冶・資料 「 三木・大阪の鍛冶屋 」


講 師   宮殿師 山田 英次さん 
本物の職人は、自分の使う道具は自分で仕立てる…
そんな連綿と受け継がれる手道具技術の中でも、
古くから特別な専門職であった「鍛冶」。
歴史が下るにつれ建物や造形物はより複雑になり、道具の使い手たちは、
より優れた技術や仕事の効率性を求め、道具への要求も高くなった。
その手道具職人の技術を支えたひとつが、鍛冶であった。死しても道具は残る。
自分で仕立てるその前に、良き道具へ巡り合えることを思って。
手道具技術が大きく発展し、なおかつ実際の道具や資料が残る、
昨年開いていただいた、江戸後期から昭和初期の鍛冶の名工に続く番外編の講座。
今回は身近な上方の鍛冶職人のお話です。
現在にあっても金物の町として続く兵庫県三木市の職人たちを中心に、
大阪にも名工がいたのですね。あの家紋、あの銘。
読み解ければと思うことありますね。
きっとそれに通づるヒントが沢山あるお話になるでしょう。
道具に精通した宮殿師の山田さんが、貴重な道具を並べてお話して下さいます。
現存する貴重な道具について、その特徴や作者の流れを知ることで、
より多くの道具がこれからも受け継がれていくことを願って…
コアな道具談議、健在です!

日 時:3月12日(日)13時~15時頃      
参加費:1000円 (定員20名)
会 場:ハチマン工房  京都市北区下鴨東… 
*申込された方に詳しい住所などをお知らせします。
(市バス206番「高木町」バス停より徒歩約4分(地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅より 徒歩約8分)

*会場に駐車場はありません。
近くに小さなコインパーキングはあります。お車でお越しの際は、当日会場でお尋ねください。
住所/氏名/職業/参加希望の月/連絡先(メールアドレス・連絡のつき易い電話番号・FAXのうちあるもの)
記入の上、下記の「町家発ほんまもん」事務局まで

・メールmachiya_honmamon●yahoo.co.jp  ・FAX 0721-26-9540のどちらかまで。
●を@に置き換えて下さい。
facebook「町家発ほんまもん」でも各地のほんまもんの皆さんと交流中!
ブログ:京都発・町家・大工・はんなり日記でも情報を更新しています!

例年年明けに開いていた「初削り」。今年は4月16日(日)にみやこめっせにて!改めてご案内いたします!

町家発ほんまもん 綱本琴


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

金土牛2度目のチューニング。

2017-02-19 17:20:20 | 道具箱
金土牛2度目のチューニング。

もう一つ納得がいかなかったので調整してみました。

今回は薄削りにも挑戦です。仕上げ研ぎはGC30000番のドライラッピング。



自分にしては良い結果が得られました。

研ぎ感も随分と良くなり少しずつ良い方向へ。

楽しみが又一つふえました。

早く仕事でも使ってみたい。

その前に良い台も欲しくなってきました。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

オークションで買った金土牛。

2017-02-17 17:06:28 | 道具箱
オークションで買った金土牛。

研いで見たのですがご覧の通り。薄くも無く 引きは重く 屑は割れて仕舞って致し方有りません。

そこで考えてチューニングしてみました。削れるじゃ無いですか。


やっぱり道具は手入れ次第。大切に扱いましょ。

良い仕上がりになってきました。ワンダフル

砥石は中山の超薄型。これしかかえませ~ん。

もう少し調整して楽しんでみます。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

扇印の古い鉋。

2017-02-14 21:42:57 | 道具箱
扇印の古い鉋。

奥殿巣板で研いで見ました。

地金が良いのかネチネチと研ぎ汁がでます。

天然砥石独特の仕上がりになります。

古い鉋台を使って仕込みましたのでイマイチ刃が安定しません。それでもよく切れてくれますよ。

削ってみるとワンダフルです。


そして良い仕上がり。

寒さの中楽しませて貰っています。

毎日雪がちらついて「春よ来い」なんてつぶやいています。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

山口房一作 真空炭素鋼 京乃極。

2017-02-11 23:54:21 | 道具箱
山口房一作 真空炭素鋼 京乃極。

あまりよくわからない鋼なのですが研ぎやすく使いやすい鉋です。

引きは軽く仕事で使っていますが疲れが出にくいので助かっています。



仕上がりも水を打ったようにしっとりとするのが特徴。大いに仕事を楽しんでいます。

研いだ砥石は砥石屋さんから2枚預かってきた売り物の1枚奥戸巣板。実になめらかで良い刃が付きました。

趣味に使っても良し。仕事に使っても良し。

山口さん仕事を辞められて少し経ちますので手に入りにくい鉋になりそうです。




にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

田中昭吾作と思われる鉋 ☆飛車。

2017-02-10 17:19:17 | 道具箱
田中昭吾作と思われる鉋 ☆飛車。

古くてもいい鉋で楽しんでいます。

☆に飛車。

削りこごちがとても良い。


そして私が一番気になる艶。

今回の砥石は若狭砥石キンキンに硬くない奴で。

仕上げは地金まで良い色になる。

この鉋楽しめますよ。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

Y村くんが使うはんなり鉋。

2017-02-08 21:21:29 | 道具箱
Y村くんが使うはんなり鉋。

今日は息子さんを連れてY村君がやってきました。

お目当てははんなり仕様の鉋。

研いだのは中山の砥石これ、なかなか調子が良いです。

パウダーのようには光らないのですが。


削ってみるとしっとり感満点。

引きも軽い。

Y村君左利きなのに右用の台で器用削っていく。


はんなり仕様の鉋狙い道理になってきています。

オッと気楽に薄削りも楽しんでいます。

期待が持てますこの鉋たち。


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

片嶋圭三作 白鷺。

2017-02-01 22:02:12 | 道具箱
片嶋圭三作 白鷺。 三木の鉋鍛冶片嶋圭三氏の鉋。 以前から欲しかった物です。 引きも軽く使いやすい。 最近の私のお気に入り。 台の古いので試し削りをしています。 良い仕上がりを見せてくれます。 にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 リフォームのご相談はこちらまで