京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

毎日雨に泣かされています。

2020-02-01 22:15:08 | 町家
毎日雨に泣かされています。
雨の少ない冬の季節にやろうと思っていたのですがおお外れです。

養生をめくったかと思うといきなりの雨。シートの上はつるつるですわ。

やはり冬将軍がやってきました。


埃と雨との戦いは続いています。

それに定まらない勾配。


やり終えたら満足感有りますよ。
この現場京都市の補助金を受けている工事ですので日がありません。毎日が焦りとの戦い。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談は有限会社 日昇工業まで


町家発ほんまもん 2019年7月の ご案内。

2019-06-03 20:32:34 | 町家
町家発ほんまもん 2019年7月の ご案内。

あれよあれよと今年も早半分が過ぎようとしています。久々に会の企画をご案内できることを嬉しく思っております。
金物・刃物の町、兵庫県三木市から、鑿鍛冶のお話を伺います。手道具にとって、神秘な世界「鍛冶」。ご自身の理論のほかにも、使い手側からの視点や、老舗の町ならではの台所事情など、多岐にわたるお話に夢中になること間違いなしです!


「三木の鑿鍛冶と鑿鍛冶の世界」

講 師 大内俊明さん(株式会社 大内鑿製作所 代表取締役
明治23年頃の曾祖父の代より鑿鍛冶を営む大内光明の長男として生まれる。当初鍛冶屋を継ぐ気は無く、高校卒業後に楽器製作の専門学校に進学~楽器店に就職。楽器の修理やオーダーメイドを担当するリペアマンとして勤務していたが、父の入院をきっかけに1987年に(株)大内鑿製作所に入社し、現在に至る。

お話の内容は、
・三木の鑿鍛冶の現状(+全国的な現状・流通の事情)
 ・鑿について
(鑿の構造/材料(地金・鋼・柄)/熱処理全般/製作者の考え方による違い(形状・切れ味)/刃の角度)
 ・使用上の注意点など(製作側が考える強度的な部分と、職人さんが現場で使用する方法とのギャップ)
 ・鑿を購入する際のポイント
 ・メンテナンス、リカバリー、レストア等
2019年7月7日(日)13:00~15:00頃
場 所 左京区役所
(左京区総合庁舎 京都市左京区松ケ崎堂ノ上町7番地の2 )
地下鉄松ヶ崎駅から徒歩10分



参加協力金1000円(当日支払い)

申込み: machiya_honmamon●yahoo.ne.jp ●を@に置き換えて下さい。
まで、氏名、ご職業、当日連絡のつく電話番号をご連絡ください。
お車の方は、会場にコインパーキングがありますので、ご利用ください。(最大料金500円)

*建物内は、蓋のある飲み物以外の飲食は禁止となっています。ご注意ください。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談は有限会社 日昇工業まで


すっかり梅雨入り。

2018-06-10 22:03:01 | 町家
すっかり梅雨入り。

小さな改造現場。

トイレ直してました。仕上げ材料は京都北山の杉。良い香りがしています。

現場で見付けたモリアオガエル。

起きているのやら寝ているのやら。

極楽トンボならぬ極楽カエル。

風にゆらゆら揺られて気持ちよさそう。結局夕方帰るまで寝たまま。

帰ってこいつに写真を見せると舌も回らないのに「絶滅危惧種」だと教えてくれました。

それはジイジイもですわ。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

今日は涼しい仕事してました。

2016-07-04 23:24:51 | 町家
今日は涼しい仕事してました。

京都は蒸し暑い日が続いています。もう祇園祭ですから。

体の調子も少しずつですが好くなってきました。

今日は先日から直していた板石の洗いしてました。

この洗浄機なかなかの優れもの。

夏の仕事には最高です。

すっかり綺麗になって。

玄関横には奴らの涼しそうなサンダルが。

裏の家庭菜園には夏野菜が一杯。

夏が終わらないうちに早く元の体にもどりた~い。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


以前に手がけた京都の民家。

2016-06-17 22:10:31 | 町家
以前に手がけた京都の民家。

良い雰囲気になってました。

平って来た水屋も改修してあります。

建具はもちろん私が所有していた古い物。

水屋と建具はシンプルな物ですがベンガラと荏胡麻で仕上げてあります。

大和天井はお客さんによる仕上げ。

流し台とガス台も特注サイズ。

テーブルもご注文の通りに。

天窓からは明るい日差しが入ってきます。

和室は出来るだけシンプルに。

天井高は間延びしないように。

古い建物に新しさも一工夫して入れてあります。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


よく晴れた日のメンテ仕事。

2016-06-12 18:01:17 | 町家
よく晴れた日のメンテ仕事。

梅雨時の仕事の段取りは少し手こずりますよね。

何年か前に工事をさせて貰った塀のメンテに来ています。

と言っても朽ちたところは無いのか点検をして再塗装しています。

キシラデコール2回塗り。腐れを調べていきます。

この構造材は燻煙乾燥の物を使いましたので少し不安だったのですが解消されました。しっかりと固定するためのホールダウン金物も錆は全くゼロ。

これで又何年か大丈夫です。こんな小さなメンテ工事がお客様との信頼関係深くしていきます。

ついでに近所を散策してきました。場所は白川通りの一筋東を平行に走る旧街道。煙抜きある民家。

良い感じの土壁になっている土蔵。

街道に沿って経つ下から石垣+腰板+白壁+軒も漆喰塗り。定番です。

なくなりましたねぇ。こんな民家も。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


ビルの谷間で。

2016-05-24 21:23:25 | 町家
ビルの谷間で。

以前工事をした現場に戻ってきました。隣の空き地にマンションが建ちどうやら通路の石畳が動いたようです。

実はこの石畳の下に電気・上水道・下水道・ガス管などが通してあるので改修工事始めます。

調査して石畳の位置を確かめて図面に起こして配管の後に又元の位置に据え付けます。

で、最近の厚さには少し体が着いていきません。

お昼は自分の作った座敷でお弁当を食べて。

庭の涼しい景色の中で昼寝しています。

風が涼しく感じられるたたずまいになっていました。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで



コケの生えた門と塀を再生。

2016-05-21 12:09:27 | 町家
コケの生えた門と塀を再生。

現場を見に行ったときもう手遅れかと思ったのですが。

こんなにコケが着いた足元。

板を傷つけぬように丁寧に剥がして。

掃除は完了。

次に薬を使わない水洗い。右が洗ったところ。

ささくれを起こさないようになるべくソフトに。

お住まいの方の好みで色は黒。

よく染み込みます。

天気が良いのでよく乾いて工事完了。

暑い一日でしたが緑が多くて気持ちが良い現場です。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで



少し現場も片付いてきた。

2015-08-23 19:28:08 | 町家
少し現場も片付いてきた。

外部工事が゛残っているのですがお盆明けからどうも天気が悪い。

そんなわけで古い建具の取り付けやっています。

改修工事ですので今までゆがんで建て合わせがしてあったのですが゛床のレベルを合わしたので建具も全部調整し直し。

仕舞ってあったのを取り出してきて。

一枚一枚コケを治して行きます。

建具の丈の長いのは削れば良いのですが短いのは継ぎ足さなくてはなりません。

何とか合わせて。

こんな雰囲気のある建具も。

スムースに動いてくれてやり甲斐ありました。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで



基礎工事やってま~す。

2015-03-09 21:53:03 | 町家
基礎工事やってま~す。

何とこの家 側の基礎は有ったのですが内側は突っ張りだけそこであわてて基礎工事やっています。

隅々までしっかりと厚めのコンクリートで固めていきます。

玄関から象の鼻のようにホースを突っ込んで。大迫力です。

普通の基礎と違ってやり甲斐有りますよ。

仮枠巾20㎝を組んで。

生コン流していきます。

おおざっぱに見えますが繊細な作業が続きます。

こんな複雑な形もしっかりと下土台に入れ替えて行きます。

2階では杉板のフローリング。脚触りが軟らかく心地良いのです。

もちろんこの杉京都府内産の物を使用してあります。

夜は心地よい疲れでグッスリと眠って明日も頑張りましょう。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで