京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

削る準備しなくては。

2015-04-26 19:46:26 | 道具箱
削る準備しなくては。

良い天気が続いていますね。真っ青な空で気持ちが良いです。

虫も元気になってきたのかカメムシ登場。

早速やつが追い詰めていくと排水枡の中に逃げられてしまいました。

こいつも暖かくなってきたので大好きなウォーターゲームに夢中になっています。

その脇で私は削りの練習してます。

だんだんと調子を上げてなかなかいけてるでしょう。

そんなとき私を打ち砕くメールが。

こんな一枚の写真。Y岡さん勘弁して下さいよ。

それなのに作業場前のタンポポは知らん顔して咲いていました。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


この鉋も売ります。SHK3

2015-04-19 15:55:28 | 道具箱
この鉋も売ります。SHK3

削ろう会「神戸大会」会場のほんまもんコーナーで この鉋も売ります。SHK3こちらは台付きです。

少し前のブログで紹介した鉋です。鋼は扱いやすいハイスSHK3が使ってあります。

研ぎやすく刃付きも良好です。銘は違いますが内容は全く同じ物になります。

その上ハイスの有利性は破格などを変えるときにはグラインダーで下ろすことが出来ます。

私は仕事でガンガン使っていますよ。

引きは長弘のようにバターを切っていくあの感じ。

よく切れるので刃に粉は噴きません。

もちろん薄削りもご覧の通りOK>

現場仕事に遊びによく使える一品です。

もちろんほんまもんコーナーで使ってみてから買って下さい。

限定10台。


提供は兵庫県三木市の小林木工さんです。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


ほしくて仕方が無かった鉋。

2015-04-16 21:14:01 | 道具箱
ほしくて仕方が無かった鉋。

どうして手に入れたら良いのかわからなかったのです。

この鍛冶屋さんの作った鉋使いたくて仕方が無かったのです。

三木の鍛冶屋さんでO原さんが作ってくれました。

誰にも渡したくないので台には「はんなり」の刻印打ってあります。

何度かこの鍛冶屋さんとはお話しさせて貰っているので言っておられることがわかりました。最近は趣味で薄く削るのが全盛ですがこの鍛冶屋さんは仕上がりを追求しておられるようです。

そんなことを思い出しながら使っているとやはり申し分の無い艶に仕上がります。

この鉋寸六サイズと相まって非常に使いやすい鉋に仕上がっていました。

鋼はなんだか知りません。最近そんなこと々でもよくなってきました。

綺麗に仕上がって気持ちよく使えるのが一番なのかもしれません。

O原さん感謝しています。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


ほんまもんの会 この鉋刃売ります。

2015-04-12 16:09:10 | 道具箱
ほんまもんの会 この鉋刃売ります。

できあがってきました。特別銘も入れて貰って。

通信販売じゃないですよ。削ろう会 神戸大会で「ほんまもんの会」ではブースをで出店します。

その中での販売になります。特注品なので早速台打ちをして試してみました。結果は上々です。

ばらつきがあってはいけないので2台仕込んで試しています。

引きも軽くお値打ち品。

現場で使っていただきたいので仕上がりもご覧の通り良い艶に仕上がります。

もちろん薄削りも楽しめますよ。

自分で台打ちをしてもよし。時間の無い片はオーク製作所の堀場さんにお願いすることも出来ます。

削ろう会当日この2台持って行きますので削ってみてから買って下さい。

数に限りあり。売り切れ御免。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


東郷0号 削ろう会が近づいてくると。 

2015-04-08 18:17:42 | 道具箱
東郷0号 削ろう会が近づいてくると。 
何となく鉋をいじりたくなる。そんなに上手くもないのに。

で今日調整した鉋は山本鉋作東郷0号の鋼付きの鉋刃。小林木工さんで分けていただいた鉋です。

非常に丁寧な作りでねじれなどは全く無い。

何とか調整しようとがんばっているのですが私の不得手な包み口であります。これって調整がやっかいです。

油を塗って目印をつけて。

一応こんな鑿も持ってはいるのですが上手くいきません。コツがわからないのです。

とりあえずがんばって見ますわ。

そして台の木取りが追い柾なのも気になっています。

もう一つ気になるのが押さえ棒の太さ私がお願いするとき釘で良いと伝えてあります。

そのほかに刃口を硬くするためにアロンアルファしみこませています。

もちろん台尻にも。

その後は研ぎ治具用の砥石作ってました。

少し暖かくなると楽しみが増えてきました。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


碓氷健吾氏 鉋「建明」

2015-04-05 08:56:27 | 道具箱
碓氷健吾氏 鉋「建明」

なぜ今になって「建明」と言いますと買ってから何回も挑戦下のですが上手く使えなかったのです。

まず一番に腕。後は砥石がどれを使ったらいいのが判らなかった。人に聞いて色々試したのですが上手く行かなかったのです。

買った当時は削ろう会に行き始めた頃で今から比べる削りの技も初歩の感じがしています。いまはドンドンとレベルが上がりとんでもなく上手な人が多くなってきました。で、私もこの鉋を買いさえすれば上手く削れると思って買った鉋です。

初め見てびっくりしました。その作りの良さにみんなが欲しがるのが判りました。でも当時としてはとても価格は高くその上品不足でなかなか手に入れる事は困難でした。

そんな「建明」使ってみました。

今まで全然使いこなせていなかったのです。どう研いで良いのかが判りませんでした。

少し上手くなったのか、まぐれなのか。快調に切れました。

今までのイメージとはほど遠く引きは軽く仕上がりも思いの通りです。

当時の削ろう会でも多くの人が使って居られたのを覚えています。そして長切れ1020尺を達成したのも「建明」でした。

削ろう会で何度かお話をさせて頂いた早口で話される碓氷健吾氏を思い出しながら削りを楽しんでいます。

実に快調です。

薄削りも私にしては上出来。

こんな日の夜は気分が良いのでテイラー・スィフトのビデオ見ています。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


今日の天気は梅雨?

2015-04-03 19:45:59 | Weblog
今日の天気は梅雨?

昨日のこの天気とは打って変わって今日は雨。こんな良い天気だったのに。

ご近所の桜は満開です。

桜の天気の勢で昨日は人も車も満員でした。

でもあまりに綺麗なので一回りしてきました。

松ヶ崎川端通り。

旧作業場前。

同じく作業場前の桃。

白川沿いの桜並木。

真如堂の桜。

気持ちの良い季節になってきたのでこの鉋使い始めます。

作者は三木の秘密兵器O原さんが作ってくれた寸6鉋2台。使いたくてしょうがなかった鉋です。

何台か持っている内の宝物ですよ。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで




良い物もらっちゃった。

2015-04-01 16:36:25 | 道具箱
良い物もらっちゃった。

またまた香川コレクション。さすが棟梁「道具に生きる」ですわ。こんな大きな荷物届きました。丁寧な梱包の仕方にじみて出てます。

あけてみると道具箱。「道具箱はこういう風に作るんだよ。」声が聞こえてきそうです。

箱の裏に書いてあるのが良いでしょう。代31回削ろう会 神戸大会記念 ことあるたびに良い物もらっています。私は幸せ者なのでしょう。

そしてこの暖かさ東天王町を西に向かった所左手に私通った岡崎中学校があります。

気分が良く時間も合ったので食事に行ってました。

場所は北山通りの進々堂。パンとコーヒーのお代わり自由。私のような爺でもいける良いお店です。

最近こんなくつろげるお店少なくなってきました。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで