京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

「削ろう会」 犬山大会 お宝写真2

2006-03-22 23:18:30 | 道具箱
「削ろう会」 犬山大会 お宝写真2

もっと多くの人に出会ったのですがおしゃべりが過ぎて写している間がありませんでした。

とにかく2日間は年2回の遠足ですから。

秋には三条でお会いしましょう。

それでは

桜が咲きました。

2006-03-21 17:55:17 | Weblog
桜が咲きました。

今日作業場から帰ってくるとお隣の桜が咲いていました。

2日前まで雪が降って「春よ来い早く来い」と、思っていたのが

やっとやって来ました。

「暑さ、寒さも彼岸まで」うまく言った物です。

動きやすい季節になってきました。

「削ろう会」 犬山 1

2006-03-20 12:41:38 | 人物訪探
3月18日19日と「削ろう会」犬山大会に参加してきました。

最終まで遊んでいたのですが思っていたより早く日のある間に無事、京都まで帰ってくる事が出来ました。

家について一息ついてテレビを見るとTOKIOが出演しているダッシュ村に会場で知り合って鋸の話を聞かせて貰った中屋平治さん事、武石好文さんが出演されて鍬の作り方を指導していられるてはありませんか。

いやいや驚きました。

身近にこんな有名な鍛冶屋さんがいらっしゃるなんて 

杉板の塀 7

2006-03-01 23:28:01 | 道具箱
杉板の塀 いよいよ完成です。

基礎ブロックが固まったら土台を敷いて組み始めます。

柱の傾きなどに注意を払いながら桟を取り付け準備をしておいた杉板を張ってゆきます。

この張り方は板を互い違いに張って風を通す機能と外側から中が見えにくくなるように貼り付けます。

また、同じ板を使って扉も作りました。

しっかりと全体を組み上げた後に塀専用の瓦を乗せて完成しました。

実際に見るとシンプルで良い味が出ていますよ。