京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

今日は奴らと忘年会。

2013-11-29 20:59:42 | Weblog
今日は奴らと忘年会。

場所は何時もお世話になっている近所の焼き肉屋さん。

よく食べられるようになってきました。ガッツリとトウモロコシに噛みついています。

奴は少し行儀よく成ってきました。

こいつは保育園で習ってきた蟹のポーズ。

奴も友達の事など話してくれて時間はあっという間に過ぎていきます。

最後にこいつが雄叫びを上げてお開き。

もう少しで今年も12月あっと言う間の1年でした。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


もう少し好きな仕事を続けたいので。

2013-11-28 17:56:42 | Weblog
もう少し好きな仕事を続けたいので。

1年位前から訳のわからない失敗をする事がありました。

原因を調べると自分の右目にある事が解ったので今日は手術をしてきました。

手術が終わって看護婦さんに「1人で帰れますか?」と聞かれたのでチョットお茶でもして帰りますというとダメダメ寄り道はと言われて帰ってきたのが今。

何となく疲れました。

片目で夜道はやはりチョット辛いです。今日はコンパニオンさんのお迎えも無しです。

お風呂も入ったらあかんて言われたしやっぱりもう今から寝ます。

明日には何とかなっているでしょうから。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


大鋸の会(鋸に学ぶ会)

2013-11-25 22:58:02 | 道具箱
大鋸の会(鋸に学ぶ会)

11月25日滋賀県甲賀で行われた大鋸の会(鋸に学ぶ会)に行ってきました。

天気も上々で写真をいっぱい撮ったのですがパソコンの操作を誤って全部消してしまいました。

で以前に行った時の物を使います。

展示室にずらりと並ぶ大鋸圧倒されてしまいます。

今にも木挽き職人が来て曳いてくれそうな迫力。

その木挽き職人の田中新治郎さんのごつい掌です。

そしてこの写真昭和26年の説明があり私が6才の歳の物になります。そのころにはまだこんなに大きな木が有ったのですね。

少しの時間しかいる事が出来ませんでしたが中身の濃いお話でした。

そしてこんな大きな杉が育っている所が有ります。京都府亀岡から兵庫県に抜ける通称「でかんしょ街道」にはこんな大きな杉があります。樹齢800年だとか。

最近よく話しをする相方が小さく見えます。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


秋晴れの一日。

2013-11-23 17:22:20 | Weblog
秋晴れの一日。

友達が誘いに来たのでドライブしてました。

山は錦織りなす紅葉真っ盛りで少し風邪気味なのですが爽快なドライブです。

着いたのは三木の鑿鍛冶「高昇」さん。

さすが彫刻鑿の種類の多さには驚かされます。

今回一緒に連れていってくれたのはにやけている白い方の人で仕事は空殿師のI原氏。

言っておきますが私はこの人の事好きでは有りません。

噂の通り切れそうな鑿が沢山あって質問をすると色々と教えて貰いました。

彼はここかこうなったのとか、こんなの出来ますか?などと質問攻めです。


えらい変な格好の彫刻鑿を注文していました。

大工鑿も沢山作って居られて目移りしてかないません。

私が気に入ったのはこれ。

他に小刀も沢山ありました。

鑿のサイズ・形・厚み・カーブ・鋼の使い分け。説明して貰うときりがありません。

第2ラウンドは食事をしながらに成ります。

昼間からこんな御馳走頂くと胃がびっくりしてしまいます。「高昇」さんのおごりでした。ご馳走様でした。

それでも道具の話しは止まりませんでした。

「高昇」さん長い時間仕事の手を止めてすみませんでした。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


横山さんの鉋。

2013-11-18 18:25:50 | 道具箱
横山さんの鉋。

先日三木に行った時鉋が欲しかったので横山鉋さんに寄ってみました。

欲しい鉋は胴付鉋だと伝えると「あるよ」と言い感じの返事が返ってきました。

段ボール箱から出してみると右と左が一対になっているはずなのですが右ばかりが入っていました。

やっと捜すと寸法違いや刃の形がちが伝います。

これって普通ならあきらめるのですが横山さんは別。

「寸法は違う」と言うとそれなら「切ったげと」という返事。

刃の形が違うと言うと切れるのは同じだとのことです。

でも欲しくなるのですね。この人が作った鉋。

本当に良い意味でのおおらかな人柄が出ていました。

横山さんとの会話、おもしろくて仕方が有りません。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


反り鉋作ってました。

2013-11-13 21:20:56 | 道具箱
反り鉋作ってました。

今日は朝から寒い一日でした。白川通りの並木も急に色づいてきています。

車の窓から外を見ると真っ黒な雨雲の手前に綺麗な虹がかっていました。

今日の仕事は先日の門に使う破風作りでもカーブにあった反り鉋がなかったので鉋作りました。

使った鉋は以前紹介した「青龍」この鉋よく切れて長切れするのですが台がオイマサで菱形に歪んでいましたのでこれを使いました。

頭の方からゴリゴリと削って行きます。もちろん台に捻れのない様に。

台尻まで丁寧にカーブを描くように削って仕上げる材に会うまで調整をしていきます。ぴたっと合うと調子よく削れて鉋屑も順調に上がるようになります。

自分の描いた形になっていくのは楽しみで、それを自分が作ると又、愛着の有る道具仕上がって行きます。

でも4本揃えるのはなかなか難しい。

寒い日はシャッターしめて中でこんな作業をしています。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


二人宴会。

2013-11-09 17:24:41 | Weblog
二人宴会。

朝は少し寒くなってきました。野菜売りのおばさんの後ろ姿も何となく寒そうです。

白川通りの欅並木も少しずつ色づいてきました。

今日は二人でバイトした手間賃で二人宴会してました。

もちろん返り道にケーキも買って。

コーヒーも飲んで。

馬鹿な話しをして盛り上がり。

お疲れさん。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


今、手道具がおもしろい。

2013-11-08 20:12:40 | 道具箱
今、手道具がおもしろい。

先日の庇が折れていた現場も終わって次の現場の下準備中。

さて今回の手道具これも電動工具が出てきてから出番が少なくなってきた脇取り鉋。


背馴染みを治して刃角を調整しています。

私の歳の物には捨てるには惜しい気がして。良い赤樫なんですけれどねぇ。

この台尻のマーク何とも雰囲気のある。

台屋さんの印でしょうか?

今日も朝から手道具三昧。穴彫ったり。アリ付けたり。

倅も文句も言わずに黙々とやっています。

もう少し続きそうです。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


こいつで朝から大騒ぎ。

2013-11-07 18:49:30 | Weblog
こいつで朝から大騒ぎ。

チョット見ると何か変なのだ。

近寄ってみると顔に絆創膏が貼ってある。でも何故かご機嫌なのだ。

聞いてみると家の中で絨毯に足を取られで机の角に激突したらしい。朝から病院送りで大変な一日の始まりだったそうです。

散歩に連れってってとせがまれて付いていくと。

なにやら持って帰ってきた。

農家の畑でまっ赤な唐辛子貰ってご機嫌なこいつ。

早速家に持って帰って冷蔵庫に入れてんか。お母さん喜ばすのが上手い。

せっかくのいい顔台無しや。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


大人の遠足。

2013-11-04 23:13:35 | Weblog
大人の遠足。

10月の某日仲間5人で遠足に行ってきました。

場所は特別史跡 一乗谷朝倉氏遺跡直井棟梁も尽力された遺跡です。

最初のスナップは今回案内してくれた蟷螂さんの説明を聞いている所です。

遺跡に着いて見学をするとさすが1万人の人々が暮らした街ですのでさすがに広い。

見応えがあります。まずは窓四つどれも味のある物ばかり。

ドンドン奥へ行くと立派な土塀が続いていました。この石垣によって身分が分かれたとか。

そして蟷螂さんが修理した井戸の柱。

木組みもしっかりと見る事が出来ます。

前の物に比べると時代がさかのぼっているのか構造材が手斧仕上げになり梁の構造も京呂から織置
になっていました。

位の高い家には天井板が張ってありすべて竿天井になっています。刀の写真は実物大の物だそうです。

この頃になると槍鉋全盛のようです。見事にやり鉋がかけられた床板。

そして敷居もこんな感じで仕上げてありました。

鴨居と建具の取り付けは溝の中に板戸の板だけを入れる形になっています。なかなか良い考えですよね。

長閑な道をぶらりぶらり時間がゆっくりと過ぎていきました。

そして昼過ぎに帰途に着きました。

帰る路お腹が減ったのでみんなで海鮮料理をしっかり食べて又ドライブ。でもみんな少し眠気が襲ってきました。

その時私がこの辺で砥石取れる所知っているよと言うと皆さん目がシャッキーン。

私を置いてドンドン山に登っていきます。

そして帰り道でみんなの手を見るとしっかり砥石を持って要るではありませんか!!

こんなのみんなで拾ってきました。

転んでもただ起きぬ。ではなく遊んでもただ帰らない。この男達。

砥石拾えて又目が覚めて楽しい遠足は終わりました。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで