京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

山口房一作 削朗會 白鋼。

2017-03-30 22:09:54 | 道具箱
山口房一作 削朗會 白鋼。

使いやすさは群を抜いています。

薄く削ることと引き心地の良さはかなり上級です。しかし初心者にとっても使いやすさは備えていますよ。あまり上手くない私が言うのですから間違いはありません。

身構えなくても十分楽しめます。

この鉋は何故か削り屑も艶か有ります。




もちろん削った材料もです。

さて、一息ついてまたお楽しみ続けましょう。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

町家発ほんまもん 2017年4月企画のご案内。

2017-03-22 17:00:09 | 道具箱
町家発ほんまもん 2017年4月企画のご案内。

第8回 春削り

日 時:2017年 4月16日(日) 10時-16時

場 所:みやこめっせ ( 京都市勧業館 ) 地下1階 特別展示場B面 
住所:京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 
TEL:(075)762−2630
FAX:(075)751−1655
H P:http://www.miyakomesse.jp/

参加費: 1500円 (保険料込)
*削りをするしないに関わらず一律でいただきます
(申込み後、振り込み口座をお知らせします)     
*弁当 ( 希望者は申込時にのみ注文できます ) 1000円
定 員:60~100名程度

タイムテーブル     当日の進行状況により前後します。 ☆都合により変更の場合あり

10時- 開会式 (開場・準備9時,受付9時半)
    15分-削り台の使用開始
    30分-三矢氏による 講演 & 実演
    12時-集合写真
           <お昼休憩> 
13時- 午後の部 開始
      三矢氏の講義を踏まえて、個々の鉋の研ぎ
      や仕立てに対しての相談受け付けます!
    (三矢さんと三矢建築の皆さんが
チームで対応してくださいます!)
14時00分頃―
      三矢氏による 講演補足 + 質疑応答
(皆さんの削りを踏まえて)
   15時00分頃― 道具考 ・・・皆で道具を語りましょう
   16時- 終了・撤収作業 (閉場17時)
         撤収作業へのご協力をお願いします!


■三矢昌行氏 による 講演 & 実演 ■

愛知県西尾市にある有限会社三矢建築の代表。仕事では、西三河地域を中心に手作りの新築やリフォーム、家具作り等を手掛ける。
http://mituyakenchiku.com/  


『三矢流!実践向けの薄削りと研ぎ』

削ろう会の薄削り大会では、常にトップに食い込む三矢氏を筆頭とするチーム「想」。そんな三矢氏の薄削りと研ぎ、それらを実現するための道具の仕立ては、常に実践の場である仕事のなかで、より良い仕事をするために追求してきた結果。それらの方法を、仕事に対する厳しい姿勢・削る楽しさ・研ぐ楽しさを忘れずに取り組んできた三矢氏の仕事への姿勢と共に伺いましょう!

鉋をご持参下さい!
三矢さんと三矢建築の皆さんに診てもらい、その問題点や研ぎや仕立てのアドバイスをいただけます!

*削り台は開会時間中いつでもご利用いただけますが、数に限りがあるため、共同利用にご協力ください。

[ご提供] サトウ金物さん:ブルーシート・養生テープ
[ご協力] 株式会社 竹内工務店さん:搬入出用ダンプカー

☆申込問合
住所/氏名/職業/連絡先(メールアドレス・連絡のつき易い電話番号・FAXのうちあるもの)を、
下記申込用紙 にならって記入の上、「町家発ほんまもん」事務局までお送り下さい。
メールmachiya_honmamon@yahoo.co.jp  / FAX 0721-26-9540
*メールで申込みの場合、2~3日して申込確認の返信がない場合は、恐れ入りますが再送かFAXにてお願いします。(迷惑メール対策で届いていない場合あり)

(*会場場所などの詳細が必要な方は申し込み時にその旨をご連絡下さい)

☆注意事項

当企画は、伝統技能の継承・啓発・応援を目的に開催しており、参加型の運営にご協力いただいています。
会場内でのトラブル・盗難については、自己管理でお願いします。
当会の企画は、参加者の技術と知識を高め合うための交流と勉強会を目的としており、削り等を競うものではありません。よって、景品などのご提供をお願いすることはありません。ご提供のお申し出をいただいた場合であっても、他の方への配慮を考えて辞退申し上げます。
また、営業目的での参加や会場内や会場前での販売行為はご遠慮願います。(その場でご退場いただく場合あり)


町家発ほんまもん新春 春削り 」参加申込み

代表者氏名:        住所:              TEL:        FAX:
E-mail:

氏 名   ご職業  交通手段 削り参加 する・しない  

削り材持参 可・不可 昼弁当1000円 要・不要

複数のお申し込みの場合は、今後ご連絡をする代表者の氏名・連絡先を表上部に記入し、表には各人について当てはまる空欄に○を、要・不要欄ではどちらかに○をお願いします。
削り参加者は、ご自身の道具をお持ちください 欄が足りない場合は、余白への書き足しやコピーなどでご対処ください。

☆その他の情報について(どちらかに○をお付けください)
会場アクセス情報: 要・不要 / 周辺駐車場情報: 要・不要

その他 質問など

三木の鉋 鍛炎 高炭素鋼。

2017-03-09 22:17:16 | 道具箱
三木の鉋 鍛炎 高炭素鋼。

台を造りました。今回の台は少しでも狂うのを少なく出来るように努力してあります。

まだ仕上げ途中ですが使ってみました。

台の木は買ってきて3年くらい干しておいた物を使っています。

もちろん口は普通口。

奥殿巣板で仕上げましたなかなか良い色になるのでこの砥石気に入っています。

台を造って三日目ほおって置いたのですが狂いは少ないようです。


使った鉋の刃は三木の鉋 山口房一作 鍛炎 高炭素鋼。作りが良いので仕込むのは非常に楽出来ますよ。

良い艶に仕上がりました。

鍛炎と三木鋸鍛冶 井上さんの鋸。

大切に使いたい道具です。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

三木の鉋 片嶋圭三作 無印。 田村山で仕上げる。

2017-03-07 21:45:26 | 道具箱
三木の鉋 片嶋圭三作 無印。田村山で仕上げる。

先日作業場に来てくれた天然砥石尚さんが置いて入ってくれた砥石使ってみました。

なかなか形の良い戸前。

鉋刃は片嶋圭三作 無印


砥石の力かまだ解りませんがしっとりとした引き具合。


もう少し使い込んでみます。


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

三木の鉋 横山勉作  千代春。

2017-03-04 22:48:37 | 道具箱
三木の鉋 横山勉作  千代春。

右鉋千代春 左鉋家紋清久。

最近自分の中では天然砥石がブーム。もちろんこの裏も天然砥石仕上げ。

天然砥石独特の深みのある艶に仕上がる。

天然砥石でも薄く削れることが少しずつ解ってきた。




削っているときの音も小さく感じる。

古いがいい鉋との出会いです。

削り楽しもうぜ。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

越後三条の鉋 千代弘。

2017-03-02 22:31:02 | 道具箱
越後三条の鉋 千代弘。

最近天然砥石にはまっています。これは中山の巣板。硬くも無く良い感じ。

天然砥石で上手く研げると鋼が独特の艶に仕上がります。

もちろん削る楽しみも増えます。


削り肌も良好。

楽しい鉋+天然砥石。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで