京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

町家発ほんまもん 第11回 初削り 2020

2020-01-31 21:02:49 | Weblog
町家発ほんまもん 第11回 初削り 2020

主催者: 町家発 ほんまもん

2020年3月8日(日)10:00-16:00
場所 京都市勧業館みやこめっせ 地下特別展示場B面
参加費 1500円(保険料込 削り参加の有無に拘わらず一律)
(申し込み後、振込口座を返信します)
*お弁当の申し込み 1000円 申し込み時に要予約

定員60~100名

<申込>
氏名/住所/当日連絡のつく電話番号/メールアドレス(メッセンジャーも可)/お弁当の要・不要/削りの参加・不参加/削り材持参の可・否/交通手段
 これらの情報を
machiya_honmamon●yahoo.co.jp  ●を@に替えてください
または「町家発ほんまもん」FBのメッセンジャー宛にご連絡ください。
お問い合わせはこちらのコメント欄か、個人的に上記の宛先へお願いします。


*基本的に削り参加にはご自身の鉋をお持ちください。
**削り材の持参にご協力をお願いします。
ご持参が無理な方も、会の方で皆さんにご利用いただける材を用意しています。道具だけでもお持ちください。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談は有限会社 日昇工業まで

∧房のハイス鑿

2020-01-28 19:54:22 | 道具箱
前から欲しいと思っていたハイス鑿手に入りました。

それも鉋鍛冶山口房一氏が打たれた物で珍しい。

さっそく8分を裏押しもちろん金板で。最近金板に目覚めました。


ハイスは研ぎにくいと聞いていましたが鉋と同じで研ぎやすい。

その上刃零れなどの時はグラインダーがつかえる。勿論焼きが戻ることは無い。

柄の桂も治して。


今回は叩かなくて突いてみました。


動画と同様に軽く切れる

この鑿オークションで買いました。
送られてきたのは小林木工さんから長いことオークションで買っていなかったから買い方忘れました。
相変わらずお財布に優しく現場で活躍しそうな気配です。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談は有限会社 日昇工業まで

私専用に作って貰った鉋 寸八。

2020-01-03 12:28:29 | 道具箱
私専用に作って貰った鉋 寸八。



FB見て何時も「下手くそ」と言っていた三木の鍛冶屋さんが作ってくれました。


研ぎに時間がかからなくて疲れない。

引きが軽くて疲れない。


と、言うことは管理が楽。私には打って付け。

まだ削ってないのですが杉が楽に仕上がる。


もう作ってくれないと思っていたら届きました。

年寄りには楽しみな道具がまた増えました。


お正月から楽しまさせて貰ってます。

仕事に意欲が沸いてくる。


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談は有限会社 日昇工業まで





山口房一作 鉋 夢幻。

2020-01-02 17:00:14 | 道具箱
山口房一作 鉋 夢幻。

お正月二日目はおせちも祝って。

事務仕事やっています。
日頃の事務仕事がたまっているのとなれないので少しお疲れ。

作業場に行って長台鉋仕込んでました。

もうすぐ必要なので迫られて仕込みました。
台の長さは一尺五寸。
私には丁度良いサイズのはず?

山口氏の鉋お手頃価格で扱いよい。

もちろん台尻には「はんなり」のロゴ入れてます。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談は有限会社 日昇工業まで


あけましておめでとうございます。

2020-01-01 10:27:17 | 道具箱
あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

昨年の暮れに手入れした豆鉋たち

体力の無くなった私の強い見方になってくれました。

今年もかわいい道具たちと楽しく働きますので
よろしくお願い致します。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談は有限会社 日昇工業まで