京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

「正宗」使ってみると具合が良い。

2012-12-31 14:53:39 | 道具箱
「正宗」使ってみると具合が良い。

良い艶出てますよ。

朝、プロフェッサーに見て貰うと「玉鋼かもしれんよ」と言われて今日は調子が良いのです。

刃がぐらぐらなので表馴染みに紙を夾んで一削り目。

刃口は広いのですが良く切れます。

少しずつ薄くしていくと右半分だけが何故か厚い。

そこで背馴染みに接着剤を入れて応急手当をすると良いじゃないですか。

曳き心地も良くなり艶がますます良くなってきました。

これだから鉋はやめられないのです。

それでは皆さん良いお年をお迎え下さい。

私は誰かさんと食事に行ってきます。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

年末の掃除をしていると良い物が出てきた。

2012-12-31 09:19:49 | 道具箱
年末の掃除をしていると良い物が出てきた。

古い寸6の長台。

チョット見てみるとなかなか良いのでは。

私の見分け方は以前どんな人が使っていたかです。

たぶんこの鉋大切に使われていたのでしょう。

頭の部分の変形が少ないのです。

まずは刃を抜いてみると背中馴染みにびっしりと紙が貼ってありました。水で濡らして丁寧にめくっていきます。

台の割れにはアロンアルファを染みこませて。

下準備OKです。

明日は刃を研がなくては。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

鋸作り職人。長勝さん

2012-12-30 11:34:54 | 人物訪探
鋸作り職人。長勝さん

先日貰ってきた押さえ挽き鋸長勝さんに目研ぎをお願いした鋸の柄を据えてみました。

柄は二つ割りにして込みより少し小さめに溝を掘った物を合わせて作ります。

接着剤が乾いたらトーチランプで込みの部分を焼いて何度かに分けて差し込んでいくとしっかりと据えることが出来ますよ。

そして実際に樫の木を鉋にイメージして斜めに切っていきます。その時のこの動き具合などチェックしていくのです。

これは鋸道と鋸の厚みのチェックをしています。

そして不都合があれば長勝さんへ直行です。

お店でこういう具合に使いたい。ここを切りたい。など意見だけは私も一人前になってきました。

長勝さん解ってくれたようで目立て屋(目研ぎ)さんから鋸作り職人に変身です。

鍛冶屋さんが作った後もう一度鋸は創られるのです。

これってとても大事なことですよね。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

清久ファン倶楽部164。最近作ってもらった道具。

2012-12-29 18:16:37 | 道具箱
清久ファン倶楽部164。最近作ってもらった道具。

上から繰り小刀・7分小刀・6分剣先。すべて黒裏で出来ています。

繰り小刀は都合があって刃の長さ3寸。これが使いよいのです。

少し厚めの7分小刀。

思うことがあって6分剣先。台打ちに使いたいと思っています。

いつもの如く良い仕上がりを見せています。私好み。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

「町家発ほんまもんの会」からのお知らせ。

2012-12-28 22:04:41 | Weblog
「町家発ほんまもんの会」からのお知らせ。

来年の初削りの問い合わせが来ています。

準備は進んでいますので正式な発表は少しお待ち下さい。

日程は確定していて2月24日場所はいつもの場所「京都みやこめっせ」です。

今回の実演とお話は岸和田の木彫師松谷さんにお願いしてあります。

もちろん毎年のとおり削り台も6台準備させて頂きますので多数ご参加お願い致します。

正式な発表は年が明けてからになります。

よろしくお願いします。「町家発ほんまもんの会」一同。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

鉋「花神」

2012-12-27 21:51:48 | 道具箱
鉋「花神」

この鉋何年か前に新潟県三条の道具屋さん外栄金物さんで分けて頂いた物です。で鋼はスェーデン鋼。

当時鉋台には「すぐ使い」というのがありまして送られてきた時から調整無しで使えるという物でした。しかし新潟と京都では気候が違うのか少し使った所ですぐに台が緩くなっきましたのでしばらく置いておけば台が縮んでくれると思い仕舞っておいたのを忘れていました。

包み紙に包まれた鉋出してみましたが錆はありませんでした。台も思っていた通りでかなり縮んでいました。

台も変形もしていましたので直し刃もそれに合わせて研ぎ直しています。

まずは400番の粗い砥石でかなりすり下ろします。

次は中砥石1200で整えていきます。

返りがでた所でハーフ砥石(天然の砥石の粉が入っている人造砥石)で刃を付けます。

ここまで使ったのは京都で作られている人造砥石ばかりを使っています。

合わせは天然砥石のキメが細かく非常に堅い砥石の上でWA10000番を使って磨くという感じの研ぎをしました。

この鉋の刃は何故か鋼と地金の境目がわかりにくい。

第一回目の削り。なかなか調子が良いです。


横にある鉋屑が出る位削った所で少し薄くしてみました。

スェーデン鋼独特の研ぎやすさと引きの軽さがある鉋だと言う印象です。

艶も良い艶が出てきました。

使いやすい鉋であることは確かなようです。

追伸 クリスマスのことすっかり忘れていました。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

鉋「導」使ってみました。

2012-12-25 18:59:27 | 道具箱
鉋「導」使ってみました。

なかなか上出来です。錆びておいてあった物ですが何となく作りが良いと思っていたのです。

古いがさがさの台ですので「クィックボンド5」で刃と台を固定しました。

台の下場は阿保氏が以前に言われていたようにロウをすり込んでみました。

初めて削る時は何時も不安なのですがプレーナーの痕形を取るのにまずは厚めに削ってみて。

この鉋思っているより性能が良いようです。引きも軽くかかりも私好みでした。艶はもちろん十分です。

薄削りは腕がありませんのでこの位。かなり高価な鉋と同等に削れます。

最近の刃の裏押しですが刃先までマジックを塗ってそれが取れるまで丁寧に押していきます。仕上がるとこんな感じ。

再生して満足のいける鉋になりました。

今日はこの鉋で建具と敷居。方立てなどを仕上げています。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

今日も二人忘年会。

2012-12-24 18:21:11 | Weblog
今日も二人忘年会。

朝から冷たい一日でしたね。

作業場の窓から見る北山は雪時雨になっていました。

で、取りあえず今日も二人忘年会やってました。

お寿司が食べたくなったので言ったのですがもうお腹いっぱいと言ってからぜんざい。

その後ケーキ。

快調に食べてきました。

でも寒くなってきたのでこれからお風呂に浸かります。

おやすみなさい。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

この年の瀬に。

2012-12-23 11:31:42 | 道具箱
この年の瀬に。

朝、寝床から起きあがろうとすると腰がコキン。

れいの爆弾が・・・・・・

怖くて動けません。

今日はこの鉋で楽しもうと思っていたのですが。

古い鉋の刃と台も使い古した物の再生鉋です。

先日ぐらぐらなので背馴染みに紙を夾んで使ったのですがなかなか調子が良いのです。

久しぶりに時間が取れると楽しみにしていたのですがこの時間まだ家から一歩も出られません。

加工しなければならない物もありますしイライラが溜まってきています。

でもこの鉋を眺めていると少し心和んできました。

それでこれは誰が作ったのだ?

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

真剣さ。

2012-12-21 17:05:26 | Weblog
真剣さ。

ローリング・ストーンズですがデビューしてしばらくはとても行儀が悪くおこないも批判されることばかりでした。

特にこのキースリチャーズは麻薬はやるは言葉使いは悪いはどうしようもないという感じでした。

裁判所に行くにも品性を欠き手が付けられません。

でもデビュー50年が過ぎてファッションこそひんしゅくをかっていますが気持ちの良いステージを見せてくれています。

先日の121212チャリティーコンサートに出演した時の物です。

独特のギターサウンドとテクニックでで観客を沸かせてくれました。

まさにステージマナーも心得、王道のロックを突き進んでいました。

私の好きな言葉「年老いた少年」がここにもいました。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで