
檜だと良く削れるのだが。
今回の鉋は焼き戻しを自分でやっています。
何とか杉が上手く削れるようにとあの手この手の考えを合わせて。
いつもの如くバウダーで研ぐときは硬い砥石の上で研いでいます。硬いといっても御影石ほどではありませんが。
その後削る前に100倍率のマイクロスコープ使って刃先を見ておきます。
欠けや研ぎ上がりの具合をです。
傷が無ければまずは桧から。
様切れてますわ。
それで杉です。
良く仕上がっているのですがもっといけるはずなのです。
それで、屑だまりを見るとやっぱり粉が出ていました。
でも焼き戻しをして随分と改善されました。落とし穴があるかもしれませんがもう少しがんばって見ます。
そうそう、杉削りといえば来年2月7日のf初削りは目次伯光氏がゲストに来てくれます。
ご期待下さい。
にほんブログ村
リフォームのご相談はこちらまで
今回の鉋は焼き戻しを自分でやっています。
何とか杉が上手く削れるようにとあの手この手の考えを合わせて。
いつもの如くバウダーで研ぐときは硬い砥石の上で研いでいます。硬いといっても御影石ほどではありませんが。

その後削る前に100倍率のマイクロスコープ使って刃先を見ておきます。

欠けや研ぎ上がりの具合をです。

傷が無ければまずは桧から。

様切れてますわ。

それで杉です。

良く仕上がっているのですがもっといけるはずなのです。

それで、屑だまりを見るとやっぱり粉が出ていました。

でも焼き戻しをして随分と改善されました。落とし穴があるかもしれませんがもう少しがんばって見ます。
そうそう、杉削りといえば来年2月7日のf初削りは目次伯光氏がゲストに来てくれます。
ご期待下さい。

リフォームのご相談はこちらまで

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます