前日から奥の座敷テーブルにセットしてあった江戸小紋をいそいそと着付ける
義母も晴れがましいお出かけの時には前日に用意するのが常でした。
午前10時からお開きの4時まで粟田口「竹茂楼」のお茶室で一日愉しく過ごす事ができました。
初炭からはじまって、本格的な懐石を頂き、菓子、濃茶、濃茶、とフルコースの茶事は初めてでした。今日のお菓子は『未開紅(みかいこう)』、梅も未だチラホラの京都には、ぴったりのお菓子。
偶然にも私の金封を包む袱紗とお席の炉の縁は「七宝つなぎ」、
私の江戸小紋と釜師大西家作の釜の文様は「宝尽くし」でした。
うちにある袱紗は、義母のものと私のもの、いただきもののストックを合わせると、さあ何枚あることでしょう。内祝い、引き出物などに、一昔前の京都では需要が高かったようで、よくいただきました。特に能楽をやっていた義母のものは、お開きの演目にちなんだものが残っています。これも和の文化でしょうね。娘たちにも名前入りを結婚の際に誂えてやりました。
またお披露してみたいと思います。
お正客の幸子さんの訪問着。いつもながら決まってます.彼女はこういう華やかなものも難なく着こなせるのは,着物歴,お茶歴の賜物。
後席の茶花は、マンサクと藪椿、お干菓子は早蕨
義母も晴れがましいお出かけの時には前日に用意するのが常でした。
午前10時からお開きの4時まで粟田口「竹茂楼」のお茶室で一日愉しく過ごす事ができました。
初炭からはじまって、本格的な懐石を頂き、菓子、濃茶、濃茶、とフルコースの茶事は初めてでした。今日のお菓子は『未開紅(みかいこう)』、梅も未だチラホラの京都には、ぴったりのお菓子。
偶然にも私の金封を包む袱紗とお席の炉の縁は「七宝つなぎ」、
私の江戸小紋と釜師大西家作の釜の文様は「宝尽くし」でした。
うちにある袱紗は、義母のものと私のもの、いただきもののストックを合わせると、さあ何枚あることでしょう。内祝い、引き出物などに、一昔前の京都では需要が高かったようで、よくいただきました。特に能楽をやっていた義母のものは、お開きの演目にちなんだものが残っています。これも和の文化でしょうね。娘たちにも名前入りを結婚の際に誂えてやりました。
またお披露してみたいと思います。
お正客の幸子さんの訪問着。いつもながら決まってます.彼女はこういう華やかなものも難なく着こなせるのは,着物歴,お茶歴の賜物。
後席の茶花は、マンサクと藪椿、お干菓子は早蕨