京都で、着物暮らし 

京の街には着物姿が増えています。実に奥が深く、教えられることがいっぱい。着物とその周辺について綴ります。

KIMURAの読書ノート『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』

2016年12月20日 | KIMURAの読書ノート
『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』
デイビッド・イェーツ 監督 J.K.ローリング 脚本 エディ・レッドメイン 出演
2016年11月23日 公開

今年最後の読書ノートは再び映画の話題である。この作品は公開前から「ハリー・ポッター」シリーズの新作という触れ込みで取り上げられており、雑誌でも特集を組まれるほどのため、内容はともかくタイトルはご存じの方も多いのではないだろうか。ましてや、ボッタリアンに至っては、良くも悪くも注目せざる得ない作品であろう。正直、私自身、「ハリー・ポッター」が好印象だったため、同じシリーズとは言え、主人公も舞台も異なるということもあり、期待をしないで劇場に向かった。

主人公ニュート・スキャマンダーは、後にホグワーツ魔法学校でハリー達が教科書として使用することになる『幻の動物とその生息地』(※実際に静山社より2001年に刊行されている)の著者であり、現在は魔法動物学者。イギリス出身であるが、とある事情のため、今回はじめてアメリカに上陸する。アメリカでは魔法界に危機が迫っており、不可解な現象が街中に爪痕を残していた。その中で彼が持ちこんだトランクの中に忍ばせていた魔法動物たちが脱走。そのため、あらぬ疑いをかけられてしまう。追われる立場になったニュートであるが、その過程で同志となった仲間3人と動物たちを探しながら、不可解な現象に対しても解決していく。

オープニングで鳥肌がたった。スクリーンから流れる聞きなれた曲、「ハリー・ポッター」のテーマ。そして、所々に出てくる聞き知った場所や人物名に魔法の言葉。登場人物の魔法を使う時の振る舞い。ポッタリアンなら否が応でもこの物語が「ハリー」の世界の道筋の上に成り立っていることを意識させられる。と同時に、初めて「ハリー」の世界に足を踏み入れる人に対しても、敷居が低くなっているのが、この作品の特徴でもある。「ハリー・ポッター」のシリーズは子ども達の成長物語でもあり、更には彼の生い立ちを追いかける旅としての伏線が張り巡らされており、シリーズの途中から鑑賞するというのには無理があった。その点において、この新作は登場人物を一新することにより、J.K.ローリングの描くパラレルワールドに初めて足を踏み入れる人にも楽しめるようになっている。

この物語にも数々の魅力的な人物が描かれているが、中でも主人公ニュートの同志となった「ノー・マジ」(ハリーの世界では「マグル」。魔法使いでない純粋な人間)のジェイコブ・コワルスキーは注目に値する人物である。彼はニュートに出会い、目の前で繰り広げられた魔法に関しても最初から全く動じない。またその魔法によって自らの命が危ぶんでも、決してそれに対して否定をしない。逆に目の前で起こったことが夢でないことを祈る人物である。彼を少年の心を持った持ち主として括ることもできるが、それだけでは語れない懐の広さを感じる。ニュートを魔法使いが戦っている最中、それに加担せずあえて一歩ひいてそれを見守る姿など、印象深いシーンが多い。かと言って、決してクールなキャラクターではない。全体的にはコミカルなキャラクターで、場を和らげる役割を担っている。それだけに、彼から目が離せなくなるのである。

この新シリーズは全5作になるという。この1作目でイギリスに戻ったニュート。アメリカの同志たちと次回作ではどのように再会するのか。また別の同志を見つけるのか。はたまたホグワーツとの絡みは。新たな敵とは。そして、何よりも教科書となる『幻の動物とその生息地』の刊行を見届けてのシリーズ終了となるのか。さまざまな謎と期待を残してくれる。

また、この第1作のオリジナル脚本化日本語版が来春刊行予定である。まだまだ、J.K.ローリングのパラレルワールドには翻弄させられそうである。
                 文責 木村綾子

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする