39ギター

35年ぶりに弾き始めたクラシックギター
神経痛と戦いながら
どこまでバッハに迫れるか
蝶も花もアーチェリーもあるよ

がんバリましょう

2020-11-30 22:05:12 | 日記

こんばんは

 

いよいよ寒くなってきました

夕方のウォーキングは月が綺麗に出ていたので見惚れながら歩きました

地平線に近いのでとても大きく見えて幻想的というか不思議な感覚になりました

38万キロも離れた地球と月が重力で引っ張り合い何億年もお互いに回っているんですから不思議ですよね

今日はしかも半影月蝕でちょうど繁栄に入ったところなんでしょうね、少し淡く見えました(気のせい?)

 

カープの来年のキャッチフレーズが決まりました

バリバリバリ

と言うことです

「バリ」は「ものすごく」とか「とても」と言う意味の広島弁と言うことです

実際はあまり使わないんですけど、なんとなく雰囲気はノリがいいですね

まあ、がんバリや〜!

 

「燃えよ剣」読み終わりました

面白かったですよ

新撰組といえば近藤勇と思っていたんですが、実は土方歳三が中心だったのかもしれませんね

認識が少し変わりました

続けて「宮本武蔵」を読み始めました

もう40年ぐらい前に買った吉川英治全集があります

引越しのたびに段ボール箱の中に入って僕についてきました

少しカビ臭いのですが、中身は新鮮です

他にも三国志や太閤記など色々とあるので、当分は読み直しで新しい本を買わなくても済みそうです

 

急に本を買う金が惜しくなったのは、実は・・・

新しいMacを注文したからです

最近全く新しいCPUを使ったMacBookが出てきて、色々と評判になっています

僕もそろそろ今のiMacでは物足りなくなってきていたので1週間ほど悩んだ末「エイ!」とボタンを押してしまいました

注文したのはこれ

え、あの薄っぺらなAirなの?

そうなんです

今度の新しいMacは皆同じM1チップを使っているのでAirもPROもminiもほとんど性能は同じです

机の上が狭いのとできるだけ安いのと言うことでこのAirにしました

ただし一つだけこだわったのはメモリー容量です

新しいMacは8GBでも十分なレスポンスがあるようなことがほとんどの記事に書いてありますが、プログラムの開発をメインに考えるとどうしても16GBにしておいた方がいいと思います

この構成で164,780円

へそくりとか給付金とかかき集めて払います

Airでプログラム開発?、本当はMac miniなんでしょうけどね

まあこれで「がんバリましょう」