いわき鹿島の極楽蜻蛉庵

いわき市鹿島町の歴史と情報。
それに周辺の話題。
時折、プライベートも少々。

多難な市立の保育所(園)

2010-01-17 07:44:57 | Weblog
            久保にある市立の鹿島保育所》    分類・地
                                  
                     いわき市立鹿島保育所  
                     いわき市鹿島町久保字山崎4  
                      0246-58-2637

 市立鹿島保育所は旧鹿島街道の七本松から「かしま病院」の前を通り、岩薬師(磨崖仏)へ向かう途中の二俣に分かれた道の側にあります。
 保育所は道路に沿った所なので、朝夕は車を近くの駐車場に停めて父兄が園児の手を引いて賑やかに道路を横断する姿が目立ちます。

 この保育所の他にも付近には、いわきさくらんぼ保育園(下蔵持)と、ひまわり幼児園(久保2丁目)があります。

 保育事業は、子供たちの感性・知性・社会性・人間の生きる力を育む児童福祉の基本となる場でもありますが、市では平成16年の「いわき市社会福祉審議会児童福祉専門分科会」の答申を受けて、42ケ所ある市立保育所を平成21年から都市部の19施設を対象に毎年4施設ずつ削減(民間移譲)していく作業が始まっています。

 答申の内容、及び市側の説明によると少子化が進行することによる定員割れする保育所の増加、民間保育所との競合、施設の老朽化などを挙げていますが、最たる原因は矢張り市の財政上による問題があるようです。
 
 仮に、一つの施設であっても市の保育所が民間移譲に成功すれば、長期的には市が直接、運営管理する保育所は壊滅状態の結果を招くことは明々白々です。
これを懸念して保育所(園)保護者及び関係者は「現在ある市立保育所の継続と児童福祉に対する公的責任を果たして欲しい」旨の運動や請願書の提出を行っていますが事態は足踏み状態のようです。

     
 本日の催し  1月17日(日)    四緑 友引   旧暦12/3

◆第4回伝承郷企画展「伝承郷10周年の歩みポスター展」  最終日
 於・いわき市暮らしの伝承郷  企画展示室(観覧料が必要)   0246-29-2230

◆「御代の大仏に迫る」展  主催・鹿島歴史の会  場所・同上ロビー

◆二人展 「創作人形」高木治美&「唐津焼」古賀末広の作品展示
 於・ギャラリー創芸工房(鹿島町走熊)   0246-29-3826
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 讃岐釜揚げうどんオープン | トップ | 磐城十六番観音で初観音 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事