毎日バッハをきいていこう!

一日一バッハ




2003年のグスタフ・レオンハルトから、毎年、バッハ音楽祭の期間中、作品の普及に貢献してきた音楽家に、ライプツィヒ市によって「バッハ・メダル」が授与されてきました。2012年は鈴木雅明に決定(発表は4月17日)し、日本人初の受賞ということで話題になりました。「日本人初」が強調されましたが、じっさいには「東洋人初」、さらにいえば「非欧州人初」です。

レオンハルト以降の受賞者は、ヘルムート・リリング、ジョン・エリオット・ガーディナー、トン・コープマン、ニコラウス・アーノンクール、ヘルマン・マックス、フリーダー・ベルニウス、フィリッペ・ヘレヴェーゲ(フィリップ・ヘレヴェッヘ)、ヘルベルト・ブロムシュテット。と、これまではすべてヨーロッパの音楽家でした(ブロムシュテットはアメリカ生まれで生後まもなくスウェーデンへ)。

ライプツィヒ市が授与する賞らしく、カンタータ全集の録音にかかわった音楽家が5人もいます。日本でもよく知られているヘレヴェーゲ、知られていないマックスやベルニウスも、声楽曲の録音・上演が評価されているようです。バッハ・メダル、2013年はだれに授与されるのでしょう。この流れだと、カンタータ全集が進行中のシギスヴァルト・クイケンが有力ですかね。

[追記]以下にバッハ・メダル受賞者をまとめてみました。

  1. 2003年 グスタフ・レオンハルト
  2. 2004年 ヘルムート・リリング
  3. 2005年 ジョン・エリオット・ガーディナー
  4. 2006年 トン・コープマン
  5. 2007年 ニコラウス・アーノンクール
  6. 2008年 ヘルマン・マックス
  7. 2009年 フリーダー・ベルニウス
  8. 2010年 フィリッペ・ヘレヴェーゲ(フィリップ・ヘレヴェッヘ)
  9. 2011年 ヘルベルト・ブロムシュテット
  10. 2012年 鈴木雅明
  11. 2013年 ペーター・シュライヤー
  12. 2014年 ベルリン古楽アカデミー
  13. 2015年 ペーター・ノイマン
  14. 2016年 ペーター・コーイ
  15. 2017年 ラインハルト・ゲーベル
  16. 2018年 ロバート・レヴィン
  17. 2019年 クラウス・メルテンス
  18. 2020年 アンジェラ・ヒューイット
  19. 2021年 ハンス・ヨアヒム・シュルツェとクリストフ・ヴォルフ
  20. 2022年 アンドラーシュ・シフ
  21. 2023年 トマス合唱団(聖トーマス教会合唱団)
  22. 2024年 アンドレアス・シュタイアー

ところで、2012年、鈴木雅明受賞の翌年を、「シギスヴァルト・クイケンが有力ですかね」と予想しましたが、みごとにはずしました。2013年はペーター・シュライヤーでした。たしかに、これまでリヒターをはじめとするバッハ声楽作品の録音に参加し、みずからも指揮者として録音をのこしています。受賞するのはあたりまえですね。昨年の2014年はベルリン古楽アカデミー(ルネ・ヤーコブスではなく)が受賞。受賞者が団体にまでひろがりました。(2015年4月15日)

2015年の受賞者はペーター・ノイマンでした。やはり、声楽作品の上演、録音が評価されたものと思われます。(2015年8月8日)

2016年の受賞者は、バス歌手のペーター・コーイでした。数々のカンタータ、受難曲での歌唱が評価されたようです。(2016年5月24日)

2017年の受賞者は、指揮者(元ムジカ・アンティクヮ・ケルンのヴァイオリン奏者)のラインハルト・ゲーベルです。(2017年7月25日)

2020年の受賞者はアンジェラ・ヒューイットでした。女性初です。2020年のライプツィヒ・バッハ音楽祭は中止。(2020年8月20日)

2021年の受賞者はハンス・ヨアヒム・シュルツェとクリストフ・ヴォルフでした。2人はバッハ・アルヒーフ所長の前々任者、前任者。研究者として、はじめての受賞となります。(2021年5月27日)

2022年の受賞者はアンドラーシュ・シフです。(2022年6月7日)

2023年の受賞者はトマス合唱団(聖トーマス教会合唱団)です。(2023年4月11日)

2024年の受賞者はアンドレアス・シュタイアーです。近年の受賞者は鍵盤楽器奏者が多いですね。(2024年4月4日)



コメント ( 0 )



« プレリュード... プレリュード... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。