OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

荒木由美子のアイドルAOR

2014-12-01 13:59:46 | 歌謡曲

魔術師の小夜曲 / 荒木由美子 (キャニオン)

昭和53(1978)年に発売された荒木由美子のシングル盤なんですが、皆様ご存じのとおり、彼女はホリプロ三人娘のひとりとして、榊原郁恵や高田みづえと共に売り出されながら、アイドル歌手としてのヒットは放てず、翌年になってテレビドラマ「燃えろアタック(テレビ朝日)」に主演しての大ブレイクばかりが今日に繋がる好印象かと思います。

しかし歌手として残したレコードには名曲が多く、例えば掲載盤A曲「魔術師の小夜曲」は作詞:椿健太郎&作曲:佐瀬寿一、そして編曲:船山基紀によるAOR系ニューミュージック歌謡の傑作でしょう♪♪~♪

とにかく流れるようなメロディラインとスマートでメリハリの効いたアレンジが上質の演奏メンバーによって提供され、このカラオケパートは永久保存と思えるほど心地良いんですねぇ~~~♪

そして肝心の荒木由美子のボーカルは? と言えば、失礼ながら決して歌唱力に秀でているわけじゃ~ないというところを一生懸命にやっている、そんな健気な個性がここでも全開で、もちろんもっと歌が上手かったらなぁ~~~、という気分も打ち消せませんが、それじゃ~本当にそうだったら、あまりにも真っ当過ぎて面白くない結果になりそうです。

つまりサイケおやじが思う荒木由美子の個性とは、常に一生懸命という姿勢なんですよ。

ちなみに彼女で今も言われるのが、アイドル現役時代からの「おばちゃん系ルックス」で、このジャケ写ポートレートにしてもデコピンフェイスの大アップとは、些か収録楽曲タイトルの「小夜曲=セレナード」には不釣り合いでしょう……。

う~ん、如何にも「迷い」が打ち消せない当時の荒木由美子プロジェクトという感じではありますが、個人的には、もしもAOR歌謡曲のコンピ盤を編集するならば、この「魔術師の小夜曲」は絶対に選んでしまいますよっ!

そうだっ! 彼女のベスト盤CD買って、車の中で流すプログラムに入れようかなぁ~~、と思ってしまったですっ!

ということで、本日はネタの仕入れの時間が若干ではありますが作れそうなんで、なんだか朝からテンション高まってます。

願わくば、急用が入りませんようにっ!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソングライター・ジュリーと... | トップ | 逝ってしまった菅原文太に… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歌謡曲」カテゴリの最新記事