■緑の太陽 / 山口いづみ (東芝)
皆様、連休を楽しんでいらっしゃいますかぁ~~~。
今日はサイケおやじも午前中だけではありましたが、一丁前に某公園へ遊びに行きまして、陽気の所為で薄着になっている女性の姿で目の保養♪♪~♪
もちろん、凝視するなぁ~んてことは出来ないわけですが、所謂「心眼」も駆使して、これがなかなかに楽しい時間を過ごせました♪♪~♪
で、そんな気持ちの高揚からか、帰宅するや取り出したのが本日掲載のシングル盤というわけで、理由はジャケ写のイメージに準拠するところなのは、きっと皆様にもご賛同いただけるものと思います。
あぁ、この芝生の上でのお嬢様座りは、山口いづみの佇まいと衣装共々に、これが発売された昭和47(1972)年の清純派アイドルがど真ん中であります。
なにしろ当時の彼女は後のナチュラルフェロモン女優以前の存在であり、小柳ルミ子&天地真理と並び立つナベプロ三人娘のひとりとして、堂々の歌謡スタアだったんですからねぇ~~♪
ここにA面収録の「緑の太陽」にしても、大ヒットのデビュー作「緑の季節」に続くポップス路線の歌謡曲として、作詞:阿久悠&作曲:鈴木邦彦、そして編曲:横内章次が企図した狙いが巧みに表現されていますよ♪♪~♪
とにかく明朗快活、恋する男を太陽に例え、自らが生きる喜びを歌う彼女の節回しからは、絶妙の甘え口調も含めて、なかなかの「女らしさ」が滲強くみ出ているの感じるばかりで、今となっては女優に転じてからの妖艶な演技も納得されるわけですが、リアルタイムじゃ~、それもアイドルのひとつの要件でありました。
そして首尾良くヒットした事は言わずもがな、ど~ゆ~理由かというよりも、やはりそ~した資質を認められたんでしょうか、以降は映画演劇の分野での活躍がメインとなり、アイドル歌手として残したレコードはシングル盤でも4枚ほどしかサイケおやじは知りません。
でも、だからこそアイドル時代の山口いづみは眩しいのだっ!
ちなみに「緑の太陽」といえば、昔はセックスやオナニーを遣り過ぎると「太陽が黄色く見える」云々と言われていたものですが、サイケおやじはそれを実感したことが未だに無く、もちろんそこまで行為に没頭する身体能力や精神感応を持ち合わせていないのが本当のところなんですが、皆様はいかがでしょうかぁ~?
ということで、「緑」だろうが「黄色」だろうが、山口いづみを憧れの対象にするのであれば、殊更彼女のボーカルの魅力にもシビレなければ勿体ないですよっ!
機会があれば、ぜひとも楽しみ下さいませ。
団鬼六氏の「花と蛇」(かつて 「花と蛇」が 角川
文庫に入っていたのですよ)の何巻かの
解説で 今「花と蛇」を再映画化するとしたら
ヒロインは「山口いづみ」以外に 居ない
と言っていますが、女優時代なら ともかく
このころの いづみ嬢では 似合わないっですよね。
いやっ、ヒロインの清純な妹なら ありうるかも。
ちなみに団先生の頭に あったのは山本富士子
さんだ、という話であります。
コメント、ありがとうございます。
お返事が遅れて、申し訳ございません。
山口いづみがロマンポルノに出ていたら、間違いなく我が国の芸能史は変わっていたでしょう!
昭和50年代、私の周囲でも、そんな妄想で盛り上がった事が度々ありましたですよ(微笑)。
それが貴兄のおっしゃるとおり、「花と蛇」や「鬼六」シリーズ作品であったなら、あぁ、妄想は果てしなく♪