OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

カバーじゃないのかっ! 石川秀美!

2013-08-23 15:39:54 | 歌謡曲

もっと接近しましょ / 石川秀美 (RCA)

今となっては、あまりにも有名なパクリ歌謡曲の本命として、本日掲載のシングル盤A面曲「もっと接近しましょ」を否定することは不可能でしょう。

しかし、実は告白すると、サイケおやじはリアルタイムの昭和60(1985)年新春、これをラジオで聴いた瞬間、おぉ~~、シーラ・Eの「Glamorous Life」が日本語カパーされたんだなぁ~~~♪

と、なかなか気持良く、この「もっと接近しましょ」を楽しんでしまったんですねぇ。

しかも、そんな思い違いをずぅ~っと普通の常識にしていたんですから、自分の不明を恥入るばかり……。

なんとっ! かなり後になって捨値の中古でゲットした件のシングル盤で「作曲:黒住憲五」のソングクレジットを確認し、愕然というか、後頭部を思いっきり殴られるとは、こんな感じなのかっ!?

そういう気分にならざるをえないほど、唖然とさせられた、これは「パクリ」と言うよりも、「盗作」じゃ~ないのかっ!?

う~ん、当時も今も、シーラ・Eやプリンスから訴えられる事件にはなっていないのかっ!

そんなこんなの気分は現在も晴れないんですが、いかがなもんでしょう。

しかし、あえて擁護するわけではないんですが、ここでの石川秀美の歌いっぷりは力強く、入江純のアレンジにもノリまくっている様は、確かに痛快なんですねぇ~~♪

ライプには一度も接した事がありませんが、もしかしたら石川秀美はパワー派のボーカリストなのかもしれません。

そして当然ながら、サイケおやじがアイドルではない、ボーカリストとしての彼女に興味を抱き、同じく捨値で市場にゴロゴロしていた本人名義のシングル盤を買い集め、聴いてみたれば、これまた吃驚!?!!

それらの中には、面白いほどズバズバと洋楽をパクリまくった名(迷)作が目白押しだったんですから、心底頭が下がったのは、決して皮肉やイヤミではありません。

また、果たして本人がそれをどの程度、認識していたのか?

なぁ~んていうのは、愚問に他ならないでしょう。

それほど石川秀美は吹っ切れた歌を演じていると思うばかりで、実は彼女だって、堂々とカパーバージョンを出しているんですが、それだって何の不思議もないほどにアイドル芸能という闇鍋の中に自然に溶け込んでしまっていたのですから、やはり流石!?!

そのあたりは追々、拙ブログに書いていく所存です。

そして最後になりましたが、本家のシーラ・Eは、ラテンファンク系の打楽器奏者として、また美貌のボーカルパフォーマーとして、1980年代から活躍し続けているわけですが、やはり一番有名なのはプリンスのバックバンドにおける注目度の高さでしょう。

というよりも、実質的なソロデビュー前から前座のようなライプをやっていたという話もありますし、サイケおやじがプリンスの巡業に接した時は、本当に親分よりもウケていた印象です。

それはハイキックでシンバルを一撃したり、タイコに電飾や金粉噴出の仕掛を施し、スティックで連打する度に派手なケレンが会場に振り撒かれるという、ド派手な演出もさることながら、高速フットペダルを駆使したドラミングや落したスティックのワンバウンド返し等々、とにかく視覚的&実力的な音楽性が良かったんですよねぇ~♪

ちなみに彼女はサンタナ所縁のパーカッションプレイヤーとして有名なピート・エスコベードの愛娘という、血筋の良さも侮れないところでしょう。

う~ん、そう思ってみれば、当時の石川秀美にも、シーラ・Eみたいなセクシーな衣装、特にスティックをガーターベルトやパンツに挟んで登場したり、ティンパレス叩きながらのケツふりダンスとか、もう一歩突っ込んだアクションを!

もしかしたら、やっていたのかもしれませんが、どうにも夢と妄想ばかりが膨らんでしまうのでした。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 追悼・藤圭子 | トップ | 何者も通用しない、あおきあい! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あの頃って (セブン)
2013-08-23 16:22:10
わたしはこの曲知らなかったですけど
こういうのって多かったのかも知れませんね。

わたしはシブガキ隊の曲のイントロが同時期にヒットしたナイトレンジャーのイントロとまったく同じだったのにオドロキましたけど。
返信する
パクリの仁義 (サイケおやじ)
2013-08-24 07:11:28
☆セブン様
コメント感謝です。

歌謡曲における洋楽パクリは、その練度が問題というか、あんまりモロだと、シラケるんですよねぇ。
理想としては、元ネタよりも良いものが作れる、例えば津美京平は、それゆえに天才として崇められている側面があるはずです。

個人的な思いですが、フォークやニューミュージックのシンガーソングライター達、自分らが歌う時はOKでも、楽曲提供という時にまで、盗作やっちまったら、シャレにならんでしょう。

その点、私の大嫌いな小室某は、それなりに自分のモードで似たような曲を作っていたことは評価してもいいかなぁ……。

本音は認めたくはないんですが(笑)。
返信する
蝶々の原曲はドイツ民謡~♪ (ラウタランカ)
2016-05-27 19:37:40
Hänschen klein
幼いハンス(ちょうちょの原曲)
ドイツ民謡・童謡
『Hänschen klein(幼いハンス)』は、古いドイツ民謡。

歌詞の中では、好奇心旺盛なハンス坊やが冒険の旅に出て、7年後にすっかり姿を変えて帰ってくるというストーリが展開されている。

メロディーが日本の「ちょうちょ」にそっくり?
『Hänschen klein(幼いハンス)』のメロディーを聴いてみると、日本の童謡「ちょうちょ」を誰もが思い出すだろう。

これは、伊沢修二がアメリカ留学中に音楽教育者メーソンからこの曲を教わり、日本の音楽教育の教材として使うために日本に持ち帰ったものと考えられる。

伊沢修二が持ち帰ったこの曲のメロディーは、1881年(明治14年)に日本初の音楽教科書である「小学唱歌集」に『蝶々(ちょうちょう)』として掲載されたようだ。

この曲を手っ取り早く聴く手段としましては、オランダのエレキインスト・バンド「ティールマン・ブラザーズ」(インドロック)が演奏する“LITTLE HANS' CHE TWIST”を聴くのがよろしいかと思います。エレキギターでロックン・ロール~♪最高!

返信する
根源探求 (サイケおやじ)
2016-06-02 20:41:08
☆ラウタランカ様
コメント、感謝です。
お返事が遅れて、申し訳ございません。

流行歌のルーツ探索は奥の細道ですが、それゆえに楽しく、また常に温故知新ですから、やめられませんよねぇ~♪

我が国の作曲家は、そのあたりの汎用性のコツを上手く昇華させていたように思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歌謡曲」カテゴリの最新記事