OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

このB面も熱かったですねぇ~♪

2013-04-20 15:08:26 | 日本のロック

バイ・バイ・セッション・バンド / りりィ (東芝)

歌謡フォークのシングル盤B面は要注意!

それを書いている中で本日は、もう一丁、これを出してきました。

主役はもちろん、りりィ姐さんなんですが、これは曲タイトルどおり、発売された昭和49(1974)年当時に彼女のバックバンドであったバイ・バイ・セッション・バンドが実力発揮のファンキーロックなんですから、たまりません!

今更述べるまでもないとは思いますが、リアルタイムでのりりィは同年に「私は泣いています」のウルトラメガヒットで一躍歌謡フォークの大スタアとなり、自らも危なっかしいエレキベースを弾いたりしていた頃だったんですが、バイ・バイ・セッション・バンドを率いてからは、きっちりとりりィ&バイ・バイ・セッション・バンドと名乗るようになったんですから、このトラックでも意気込みが違ったということなのかもしれません。

とにかく、これは実際に聴いていただくのが一番なんですが、それにしても尖がったリズム&ピートは通常のロックバンドと言うよりも、ジャズロックフュージョンに近いものがありますし、互いに隙間を埋めながら、縦横無尽に演奏を展開していく流れが実に怖いんですねぇ~~~♪

メンバーはりりィ(vo)、土屋昌巳(g,vo)、国吉良一(key,vo)、吉田健(b)、西哲也(ds)、斉藤ノブ(per)、木田高介(key,arr) 等々が演奏に参加していると思われます。

しかし、当然ながら作詞作曲はりりィですから、修羅場であっても姐御の貫録に揺るぎなし!

むしろ、こういうビシバシのムードは望むところなんでしょうか、まさに自分のやりたいことをやっているという、幸せな時間が繰り広げられているように思います。

ということで、A面の「風のいたみ」については、あえて触れません。

そのあたりの事情は、ここまで書いてきた拙文から、ご推察願えるものと自己満足している次第ですが、バイ・バイ・セッション・バンドはメンバーの出入りも相当に激しかったと言われている事を鑑み、それでもレコードに演奏が記録されたのは僥倖です。

激しく、厳しいのも、ロックの理想形だとすれば、バイ・バイ・セッション・ハンドは案外と唯一無二の幸せ者集団なのかもしれませんねぇ~♪ 僅か一度だけしかライプには接することが出来なかったサイケおやじではありますが、当時の嬉々として演奏する彼等の姿は、出している音以上にイキイキと躍動していた事を書き添えておきます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この両極端もウィッシュの魅力 | トップ | 楽しい歌がウケるって話 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これは残念。。。 (セブン)
2013-04-20 18:21:06
りりィさんもバックの演奏もカッコイイのに。。。
申し訳ないですけどギターだけが。。。カッコワルイ。。。

リヴァーブなんか掛けるから音も引っ込んじゃって。。。
曲が良いので、これは大変にもったいない感じですね。

私やサイケおやじさんが弾いた方が良いんじゃないかと思ってしまいました。

偉そうで独善的?コメントになっちゃいましたが、正直な感想なので許してくだちゃい。。。
返信する
これが常軌を逸して (サイケおやじ)
2013-04-21 11:19:25
☆セブン様
率直なコメント、大歓迎ですよ♪

土屋昌巳のギターに関しては当時から、いろんな事が言われていました。それが新しかったという意見が多かったように記憶しています。

個人的には、このバンドはリズム隊を聴くのが好きなんですよ。

ただしりりィ姐さんもライブでは、全部がこんな事ばっかりというわけもなく、フォーク系の曲では普通っぽい感じであって、それがまたバイ・バイ・セッション・バンドの上手さだったように思っています。
返信する
Unknown (プレイボール)
2013-09-06 23:12:49
りりィの歌は大映テレビ制作の一連の不良学園ドラマにぴったり当てはまる感じです。彼女の全盛期の歌をきくとヤヌスの鏡の杉浦幸や大沢逸美のような不良少女がうかんできます。暗い感じの歌はまさに孤高な不良少女の心情や叫びのような感じがしてきます。「心が痛い」はまさにそんな感じです。
返信する
偽りのない自己表現 (サイケおやじ)
2013-09-07 11:32:30
☆プレイボール様
コメントありがとうございます。

りりィ姐さんはご存じのとおり、生い立ちから暗さが滲み、しかも苦労人ですから、歌に対しても、背負っているものがちがう感じです。

しかし同時に、決してネクラに陥っていないところが魅力じゃ~ないでしょうか?

大映ドラマは、ジャストミートでしょうねぇ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本のロック」カテゴリの最新記事