goo blog サービス終了のお知らせ 

OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

秋のGS歌謡フォーク

2014-10-09 14:37:31 | 歌謡曲

ガラスの聖女 c/w 風はいい奴 / ザ・スパイダース (フィリップス)

スパイダースがGSのトップバンドに君臨していたのは、その演奏の上手さやライブステージの楽しさというエンタメ系の実力と共に、基本的な音楽性の高さというか、バンド自らが作ったオリジナル曲はもちろん、洋楽カバーを含む外部からの提供曲さえもスパイダースならではの解釈でやれた事だと思います。

もちろん、そのあたりに関しては、様々なご意見異論があるでしょう。

しかしサイケおやじはスパイダースのメンバー各々の個性が明確であったところに、その要因があったと思っています。

で、本日ご紹介のシングル盤は昭和48(1968)年晩秋という、GSブーム最盛期に発売された1枚なんですが、なんとっ!

A面扱いの「ガラスの聖女」を本来はギタリストの井上孝之にリードを歌わせているんですねぇ~~。

しかも、なかにし礼の作詞はともかくも、作曲したのがスパイダースの弟分だったテンプターズの松崎由治なんですから、告白すればサイケおやじは初めてこの「ガラスの聖女」をラジオで聴いた時、まさかスパイダースの新曲だとは思ってもいませんでした。

そしてさらに驚いたのが、メロディーやアレンジに顕著な和物フィーリングで、それが流行の歌謡フォークっぽいムードと絶妙の化学変化を!?

う~ん、単なるGS歌謡の変種に終わっていないのは、大野克夫の編曲と共にスパイダース持ち前のロック性感度の高さがあればこそでしょうか。

ちなみに、ここで聴かれるのは、アルバム「スパイダース '69」収録のトラックとは異なるシングルバージョンというのは有名な話なんですが、琴や様々な和楽器をダビングしたアルバムバージョンよりも、サイケおやじはこちらを好みます。

さて一方、作詞:太田かおる&補作詞:なかにし礼、そして作曲:かまやつひろしが書いた「風はいい奴」は如何にもスパイダースらしいフォークロックの歌謡曲的展開ですから、リードを歌う井上順のホノボノキャラにはジャストミート♪♪~♪

リアルタイムでは、むしろこちらが多くオンエアされ、テレビ出演でも優先して歌われていたような記憶がありますし、現代でも聴き継がれているエバーグリーンな名曲名唱じ~ないでしょうか。

そして決してこれをロックと言うつもりはありませんが、歌謡曲そのものでもないという、そのあたりがGSというジャンルの面白さ、楽しさですよねぇ~♪

ということで、こういう季節感を大切したレコードが出ていたのも、昭和芸能界の良さだったと思います。

うむ、こういう歌を聴いてしまうと、アコースティックギターで弾き語りたい気分にさせられるのも、恥ずかしながらサイケおやじの本性であります。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レス・マッキャンのニューソウル | トップ | 一番星の衝撃の歌謡ロック »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
頑迷の大先輩 (秀和)
2014-10-10 00:51:00
ううう~む。唸りました。私のツボにドンピシャリンの記事をありがとうございます。この「ガラスの聖女」リクエストしたような記憶もありますが、当時の空気が伝わってくるようです。シングルヴァージョンとアルバムヴァージョンの違いをもう一度確かめてみたくなりました。GS全盛期リアルタイムの記憶はほとんどない私ですが、就職して関東に出て給料での大人買いの日々にゲットしたスパイダースのベスト盤の中で、何故かこの「ガラスの聖女」だけは「あっ聞いたことがある。知っている曲だ!」と¨胸騒ぎ¨を覚えてしまいました。本当に何故なのか判りませんが、きっと小2の幼心に何か引っかかるものがあったのだと思います。「風はいい奴」の方がTVオンエアが多かったというのは「★アナログ日記★」さんと言う、私(冒険少年秀和王国)がリンクさせていただいているヤフーのブロガーさんも書かれていました。最近、私は自身のブログで匿名コメンテーターから「あなたは頑迷」と決めつけられましたが、悪い気はしなかったです。「がんこで自分の言う事だけが正しいと信じ、人の言を受け入れる気持ちのない様子」或いは「頑固でものわかりがわるいこと」と辞書には載っておりますが、私はそこまで強い人間では勿論なく、寧ろそういった方々に憧れてしまう質(たち)でしょう。サイケおやじ様こそ、失礼ながらいい意味での「頑迷の大先輩」と認定させていただきたく存じます。
返信する
Unknown (UkiUki)
2014-10-10 09:13:53
「ザ・スパイダース物語」というCDに両面とも入っていました。
A面は琴のような音のギターが目立っていました。ただ詞の「さびしいんだ」がやけに湿っぽくて、B面のジュンの曲の方が私は好きです。
スパイダースは超実力派グループで、時間が経つほどにその感は強くなっています。
返信する
迷うほどの道も選べず (サイケおやじ)
2014-10-10 15:25:52
☆秀和様
ありがとうございます。

私は基本的に保守的で頑固で、常に大義名分を重んじるというか、言い訳を弄しては、享楽的にやっている半端者です。

そんなわけですから、独断と偏見に満ちた拙文を読んでいただけるだけでも、嬉しいんですよ。

あんまり期待どおりの事も書けませんが、これからもよろしくお願い致します。
返信する
やっぱり凄いバンド (サイケおやじ)
2014-10-10 15:29:56
☆UkiUki様
コメント、感謝です。

スパイダースは別格だったと思います。
あの7人のメンバーが揃ったという事は奇跡だったかもしれません。

サイケデリックも決して「頭でっかち」にやっていなかったのは、凄いの一言です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歌謡曲」カテゴリの最新記事